1631 2021/2/25 ●読者の家探しでのアドバイスから
内 海 新 聞…★(2021/2/25 No.1631)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8961部
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
ブログもご覧ください。毎日面白い情報出しています
■内海新聞ブログ(速報や世間ニュースへのコメント)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
(見出し)
生活●読者の家探しでのアドバイスから
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
====================================
生活●読者の家探しでのアドバイスから
====================================
中古住宅・新築の不動産のアドバイス……「おもしろい」ってえらい好評です。そうですか……
移住先の選定や家づくりのアドバイスをしています。必要な方は
u23news@yahoo.co.jp
までお問い合わせください。
■親せきが土地をあげるというのでどうか?やったー?
私の場合、地番などいただけば遠隔で相当なことを分析して教えてあげることができます。
今回は、農村地帯で親せきが土地あげるから……やった!……という方からの相談でした。みなさんに紹介して役立ててほしいとのことなので、アドバイスの中でみなさんにも有用な部分を共有します。
この方の図を見たら約500平方メートル以内の土地を買おうか考えていました。
■土地の広さについて
そうですね、今回みたいに500平方メートル近くあれば、通常なら床面積100平方メートルの2階建ての家たてたうえ理想的な平屋でも200平方メートルまで建てられそうなのでファミリーなら十分すぎます。
100平方メートルの家で坪に直すと30坪ぐらいですよね。
建築コストはまともな家だと坪50万円~80万円とみて1500万円~2400万円程度の家になりますね。
アルファードみたいな大型ワゴン車も4~5台止められる駐車スペースも持てるし、庭や・家庭菜園・子供の遊びも庭でできて、どうぶつも飼えますね。
500平方メートルって都会の120平方メートルぐらいの土地でヘボイ2階建て~3階建て住宅すし詰めで4棟建てられますからね(笑)
都会の人が見たら「すげー豪邸じゃん!」となります。
理想的なパターンのひとつですね。都市部だとできないですけど、田舎だとできちゃいますね。
■登記簿はすべてを語る
それで、登記簿を見ましたが現在地目が「田」です。
「田」や「畑」の場合「農地」なので、すぐ住宅地にまずできません。農業委員会の許可とかけっこう面倒です。
その辺は、土地をくれる親族の方はしてくれるのでしょうか?お任せで「そっちに問題ない」ならいいのですが。
何も知らずに安易に「あげる」という人は危険ですよ。
次に、現状の公図が得られたのですが、土地の目の前に「水」と書かれた「水路」がちゃんとありますね。

これは、写真だとわからないのですが、どういう状態ですか?水あるんですか?ちょろちょろでも流れている?|
蓋をして隠している?
写真の風景だと、水路はコンクリートなどで「暗渠(あんきょ)」にされている?可能性もあります。
■ただでもらう、格安で土地を買う注意
あと、今回、土地を「譲渡で無償でもらう」「売買で買い取る」のでしょうか?
これらの方針で、税務署への対応が必要になります。
「無償でもらう」場合なのですが「そんな価値のない土地だから税金が安いか?」がないです。
「贈与」になるのですが、税務署は「無料でもらったからゼロ円の税金ではなく」「それなりの課税額がちゃっかりかけられ」ます。
では?「1円で売買すればいいか?」これも、税務署は疑問視して「妥当な金額で評価して課税する」可能性が高いです。
税務署の見解は「いくら逃げても調べてとるよ」です。
この辺は、一回きちんと税理士に相談して「だいじょうぶか?」確認してください。もしかしたら売買でいいと言われるかもしれません。
あるケースで同じような土地を贈与で人から譲ってもらった人がいましたが、税務署に行ったら「70万円の課税額」と査定されました。
贈与にしたためです。
その方は70万円の税金を即金で払う羽目になって、苦しんでいます(笑)
つまり「ただ土地をもらえばいい」ぐらいに思っていますが、実際はもらったあと、買い取った後の課税がそれなりにある。
その金額は「一括払い」です。住宅ローンにできないので注意を。
つまり、家を建てる代金以前に「70万円ぐらいキャッシュ」が突然いります。
もちろん、70万円ぐらいになるかは?地元の税務署に計算してもらう必要があります。
売買の場合は「見知らぬ人同士」でないと認めてくれません。アカの他人同士なら「激安価格」もありらしいのですが。
あんまないですけど、理論上は不動産屋がもし「10万円の家と土地」を売ってくれたなら……それなら、資産10万円分の課税で済むということです(笑)
そんな儲からない仕事……そもそも不動産屋がしませんけど(汗)
ということで、入手のためのプロセスもきちんと考え、問題がないように詰めて土地の取得や不動産の取得はしないといけないのです。
その辺は、相手の親族のオジサンはどう考えているのでしょうか?もしかしたら、そういうことに無知な人の場合「かえってトラブルもとになる」のです。
あっちはただであなたにあげたと思っても「想定外の出費」で「くらう」
ふだんから、その方が税理士とコミュニケーションしていて、そういうことも分かった上で、あなたに「どうぞ」ならいいのですが。
知らない人のほうが……圧倒的に多いと思います。
みなさん、土地はあるけど、法的・税務的にどうか?までやれる人は……私の経験上「ほとんどいない」です。
■土地について
明らかに田んぼですね。田んぼは、私の不動産の買い方で出てきたように、不利ですね。
元、田んぼに建てた、地元のサラリーマンだった方の家に住んだ人の話を例にします。
今回と似たような地元の集落の家長が「息子、孫に土地をわけて住まわせてきた集落」です。
明らかに田んぼの土台(用水路の引き込み口まで残っている)の上に、家を建てていました。
真横を60センチ幅の水路が流れています。
土地は田んぼの上に盛り土されています。
で、どうかというと……「やっぱ、水が多い」です。
雨がふると、下まで浸透しないで水が庭や家の周りに「たまりがち」になって困ると。
たまたま、地元の土建屋さんが通りかかったので「かつてこの家をどうやって、作っていた?」と聞いたそうです。そうしたら
「たぶん、田んぼの上にそのまま建てたんじゃないかな?」
と言われたと……。
■ヘボな土地の改良費用は建築コストにモロ響くぐらい高い
田んぼというのは、水がたまらないといけないので「荒木田(あらきだ)土」という、水を通さない粘土を敷きこんで上に、有機質の土を入れて稲を植えます。
薄い池なのです。
それゆえ、家を建てる場合は、そこも取り除いて土砂を入れ替えて「地下水が浸透」しないといけないのですが、しないわけです。土建屋の手抜き工事です。
結果として、水が敷地にたまる。
こうした「下処理」が家を建てる場合に必要になります。
土台がいい岩盤だと、そのままならして建てられるのに、脆弱(ぜいじゃく)だと、いろいろ下処理しないと使えないというわけです。その分コストが……跳ね上がります。
今回の土地の場合も、ちゃんとした建築会社なら土地の改良を勧めてくるでしょうけど多分、200万円以上上乗せになります。
でも、その上に盛り土すると思いますが……その分も100万円以上
よく手抜きで「家を建てる所だけ盛り土すれば安くなる」……だまされますよね。
ちょっと考えてください。砂地に「土で四角い長方形の板を盛って」も、強度は……ないです。風雨と家の重みで沈んできます。
小手先の工事では……ダメなのです。
多分、きちんと家を建てられるように工事するなら建物と別に300万円ぐらい別途予算を確保しておかないといけない。
それで、ここ下水道がないようですね?ありますか?
■合併浄化槽を入れる場合の注意
なければ、合併浄化槽ですが……新築でも80万円~100万円以上します。大きな浄化槽を穴掘って埋めるので。
ちなみにトイレの内装や便器のコストは入っていないですよ。ただの浄化槽工事でそれぐらいくらう。
トイレは……おしゃれにしたら別途50万円~80万円予算がいりますので。
■トイレってめちゃ高いんだよ。新車の軽自動車1台分
つまり……新しくトイレを1個つくるというのは……ただでさえ200万円近くかかるのです。
でも、トイレなしの生活は奥さん・女性100%無理ですので
旦那さん、トイレに殺されるわけ(涙)
■浄化槽の位置は見落としがち
その場合、家や土台の高さをきちんと浄化槽より高くしないといけないです。
浄化槽の開口部は、周囲の敷地の水が入ってくる高さより高くした方がいい。
低いと「流れ込んでしまう」
■雨の日の土地を見に行く大事な理由
だから、雨の日の「観察」が大事なのです。自分の敷地が大雨でどうなるか……。
どこから水が流れ込んで、たまるか……を見て、写真や動画を撮っておくといいのです。
ある土地を調べに行って、大雨の日行ったら、家の周囲の擁壁(ようへき)の水抜きパイプから「消防隊の放水」のような水が噴き出してあせりました。裏山と家から水が滝のように流れ落ちていたのです……それっていい光景ではないです。
■しろうとが脳天ショックくらう、トイレ浄化槽の問題
浄化槽は雨水が流れ込んで「汚水があふれ」てくるので、
建てた後「くせー」という苦情が奥さんや周囲から出てしまうことがあります。
あと、建築士から説明あると思いますけど、
「浄化槽で出た処理水を庭か敷地外の水路に常時、流して捨てる」
ことになります。これが結局、臭いします。
「敷地外の水路」……今回の土地では「水」という「水路」が描かれているのであると思います。
そこに家からパイプを出して流す感じになるかもしれません。
ただ、そこに汚水を流すと家の北側なので玄関の向きからすると「やだな」って感じですね。家の前に下水流すんですから。
以前新築の家で「浄化槽の水を外にまくようにします。蒸発するからだいじょうぶだと」……あーあ、一級建築士のくせにミスりましたよ。
どうなったか?大雨で浄化槽の水が勢いよく出てくることが多く、庭で川になり(笑)、高低差で低い隣家の水路に知らぬうちに流れ込んでいて「臭いんですけど」と苦情になりました。行ってみたら「石清水のように」「排水が湧き出して流れて川になっていました」
家の横に「水路」……誰のものですか?調べる必要があります。
市の場合もあるし、「農業組合」の可能性も高いです。すると「勝手に上に鉄板やコンクリで板置いて車出せるようにしたら」「トラブる」のです。
ちゃんと、その辺も「許可」得ないといけないです。
数十センチの幅のことで……くらう。
こうして、浄化槽の排水を出す場合も市や農業組合に許可得ないと「水質汚濁」になるので……勝手にすればいいというわけではないのです。
「わからないからやっちまえ」でやる業者もいますが、アウトです。
こういう細かい所を詰めて、自分で納得しておかないと……やれ、新築の家は建った……あとで「くらった」
が連発します。
その辺も、ちゃんとできる業者でないと、しろうとは簡単にインチキ工事にだまされます。
地方の市町村の下水道はどれぐらいひかれているのでしょうか?
日本の下水道率自体が低いので地方は、たぶん合併浄化槽になるだろうなと思います。
でも、可能なら下水道通っていて接続できる土地のほうがいいでしょう。
■今回の土地の被災リスクと地質
国土地理院の活断層マップを見ると、日本全国のたいがいの土地の「ヤバさ」が一目瞭然です。
※マウスのホイールで「拡大」「縮小」で土地を自由に見ることができます。
で見ますと、だいたい、自分が買おうとしている土地が「どういうポジションか」
わかります。
今回の土地は色的には「オレンジ色や赤ぽい」色は「大地や元の地面が削れて露出したところ」なので地盤的にはいい方です。
ダメなのは、図でわかるように「薄緑色、うす青色」みたいな土地です。こういう所は悪い土地なので、これから家を建てる人にはオススメできません。
今回の土地は、地形的には山から「土地が弱い所」「低い所」を水が流れて侵食している川に挟まれたエリアみたいです。
なので、先祖も農業できて続いていたわけです。
活断層は「点線」で「ギザギザのラインとして」表示されています。
古代からあったので、現代でもこういうところは「リスク」はあります。
活断層は「再度裂ける」ので「活断層」です。終了してはいません。
なので、本来なら住まない、離れるほうがいいですが、そういうこと言っていたらけっこう日本列島多いので、やっていけないかもしれません。
なので、なるべく外れた場所に土地を探す。
地震の場合、「赤やオレンジ系の色」は「緑や青より硬い」ので、いいと思います。
古来の集落、神社の位置が「意外と活断層を外していたり」「堅固な地質(オレンジ色)」にあることに気づくと思います。
私たちは古代の人の知恵を知るべきです。以下は愛媛県西条市の例ですが、周囲は薄緑色で地震に弱いのに古来からの神社だけきちんと岩盤が硬いところに建っていることが露骨にわかります。活断層も神社を回るように走っているのが興味深いです。JRの予讃線は明治以後になって作られロクでもない土地しか通っていないことがわかります。また江戸までの古い集落は山に近い硬い岩盤に住宅地を構えていたことがよくわかります。古代の人の土地の目利き能力はホントすごいです。
■地名から
川尻地区……今回の土地は「多くの小川が並んで流れ込んでくる」「尻」なんで
「川尻」とつけられたのかもしれません。
この地区に、広大な大学キャンパスや高速インターがあるのは「もともと誰もいない、住まない」から使われ、売られたのです。
昔からの人が住まないで、広大な荒れ地や田畑にしているのは「水害や土石流にあうので」
「農地」にしていることが多いです。
なぜなら、川の氾濫は、定期的に「肥料を畑にまいてくれる」ので、昔の人は氾濫する場所を知っておいて、氾濫したら跡地を畑などに使い、自然の力を利用して一石二鳥で農業していました。
「水害に立ち向かうのでなく」「うまく逃げて、利用せい」
そういう考え方でした。
なので
「まずいところなので最初から住まない」
それが……一番知性が高くて頭がいい選択です。
活断層は「ギザギザの尖った方が」「低い」ことを意味しているので「上から下に」縦にずれてきていることを意味しています。
ギザギザ側は「ずれた崖の」下になるわけです。
■高速道路
四国もなんですが、高速道路は作る際に「けっこう、がんばって地質調査」しています。
なので、高速道路はなぜか活断層からは比較的距離が外れた場所を貫いていますね。
高速道路の周囲は騒音や排ガス、振動でよくないので住まないほうがいいです。
けれど、数キロなどある程度離れた、でも、両脇の活断層からも離れたぐらいの位置なら
「未発見の活断層がなければ」「マシ」ということになります。
■鉄道沿いが悪い理由
音もなのですが、鉄道はなぜか地盤が悪いところを抜けることが多い。理由としては「汽車の煙と音で迷惑施設」だったので「土地買収が大変」「住民の住むいい土地から離れた悪い土地」を通すことが多かったようです。
■電線引けるの?
あと、電柱や電線は敷地の周囲にあるのでしょうか?
なければ、その家のために電気を引く工事になるのですが。
その辺も電力会社に確認すべきです。
その際、電力会社が「電柱」「電線」を「他人の敷地」またいで通さないといけないことがあり
その場合、地権者にいちいち確認と了解をとらないといけないのです。
地権者がいたり、連絡がとれればいいけど……。
いろいろ、そこでもすったもんだが起きます。
別の読者の場合、以前電線を他人の畑の上に通すので、地権者を探して「了解」得ました。
幸い、口頭で「いいよ」で済みましたけど。黙ってやったら「なんだ!」になります。
■敷地の道路幅
ちなみに、敷地に接する道路幅は4mありますか?3mぐらいですか?
3mだと、クルマのすれ違いはできないですね。使いづらい道路です。
軽自動車ならなんとか生活できますが。
4mにできるか?市に聞くべきです。
私道なら地権者に交渉する手もある。
■土地に接する道路が3m以上ないとまずい理由
ちなみに、3m切ると、銀行のローンがおりない可能性があります。
新築では避けたほうがいいでしょう。
それから、工事車両が入りづらいので建築工事も大変になってくる。
もし「これはどうしたらいい?」というのがあったらメールください。ブログで回答します。
u23news@yahoo.co.jp
まで
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1631 最後>>
スポンサーサイト
1630 ●新築住宅の設計の仕方 2021/2/22
内 海 新 聞…★(2021/2/22 No.1630)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8961部
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞ブログ(速報や世間ニュースへのコメント)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
(見出し)
生活●新築住宅の設計の仕方
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
==========================
生活●新築住宅の設計の仕方
==========================
これまで中古住宅を買う場合のノウハウを書いたので、今度は新築で家を建てる場合のノウハウをお伝えしておきます。
■土地の選び方
●形状
・三角形、中洲みたいに両サイドを道路に挟まれた土地はNG
・四角い、長方形みたいな土地がいい
●地名NG一覧
・「日影」「大日影(おおひかげ)」みたいな地名はNG。本当に日影なので昔の人は悪い土地だからつけている。別荘地を買う都会人が、簡単にひっかかる。
・「桜」地名は「がけ崩れや土石流」の意味。NG
・蛇・龍は「土石流が山をうねるように襲ってきた光景」を古代の人が言葉にこめた意味。ロクな場所ではないので逃げろレベルの土地。住むところではない。
・「鎌倉」は高級住宅地だが、土地としては最悪。「がけ崩れしやすい」「崩壊地形」の意味。
・「大蔵」「大倉」もダメ「倉」「蔵」「くらう」「クラクラ」……込められた意味はロクでもない。
・「塚」がつくばあい、古戦場で昔は遺体を面倒くさいので戦場のいらない土地に集めて埋めたり、野ざらしだった。そういう後……土地自体が呪われ、心霊現象やゾンビが現れるということ。陰気でロクな市街地でないことが多い。
・古代の日本はアイヌ人が大方の地名をつけ、江戸までにアイヌと琉球民族を追い出
した大陸系の幕府の人間が「音読みを漢字化」したものが多い。
例)渋谷(しぶや)→アイヌ語「シプヤ」→泉がわく意味。実際、渋谷は道玄坂、スペイン坂など市街地になってわからないが、「フィヨルド地形」であり、きりたった渓谷の谷底が渋谷駅前で一番低く、各坂からは「小川が流れ込んで」いた。その合流が「渋谷川」になる。暗渠でわからなくされている。なので、渋谷駅のロータリーは一番水がたまって、ロクな場所でなかった。
例)池袋(いけぶくろ)→池に「袋地名」でこれも最悪。なので巣鴨拘置所など「迷惑施設」「住民が忌み嫌う」ものが置かれた。高級住宅地にそういう施設は置かない。結果として町はどんより、パッとしない。事故や事件も多い(暴走老人)
例)麻布(あざぶ)→フィヨルド地形を意味するアイヌ語を漢字で充てて表記している言われている。もともと高台の近くまで「海が入り込んでいたリアス式海岸の跡地」なので、高台の方に家を建てているならいいが、底の方は海だったので地盤が弱い。同じ高級住宅地でもそこで明暗が分かれる。
「柿」→欠く→欠けたりえぐれた意味なので、住まないほうがいいという警告。昔の人は「縁起が悪いことほど」「逆の意味の言葉や文字を使って」表現する文学的才能があった。災害地名は「植物」「果物」などを充てることが多い。
「大多喜」という地名が千葉にあるが、調べるとわかるけど川が氾濫しやすくて土石流がどどーっと流れていくところ。水害が何度もあった。
もともと「大滝」だったのだろうが、縁起が悪いので逆に「多く喜ぶ」と音をあてて地名ができたと思う。
そういう、古代、昔の人の「思い」「気持ち」をくみ取れない、現代の頭が壊れた科学者は「ただの地名です」と片づけてしまう。
昔からの地元の人は「住めない悪い土地」だと知っているから「空き地」「荒地のまま」なわけだ。そこに不動産デベロッパーが目をつけて「二束三文で買い取り」「住宅地に分譲」して……一般人がだまされて「最悪の土地」に住む羽目になるわけ。
いわゆる日本の新興住宅地のほとんどは「ろくでもない土地」だから「開発ができた」わけ。
知ってしまったら……いくらきれいな住宅地でも……買って住まないほうがいい。
「女」「乙女」「姫」が付く場合も危険……古代の人は「女性の気性の激しさ」を文学的才能であててそうつけた。つまり「ふだん静かだけど突然暴れ川になる」ような所を意味する。「女川」なんて……原発あるけど……だいじょうぶかな?と思う。
エレガントで愛らしい……とは全く違うので、勘違いしないように。
「草」がつくところも「臭い」土地から来ている。つまり温泉だとか毒ガス成分や腐る臭いがするからそうなった。「草津」まさに温泉で臭いよね?
●地質
・溶岩の岩石の土地は強い。たとえば箱根は危なそうな火山のふもとだが地盤自体は固い。例)強羅→巨大な溶岩がゴロゴロあった土地。
●不動産屋の売りつける土地
・きれいに整地され、草刈りもされて、石組みなどもされた「一見いい印象の土地」……ダメ。そこまでしないと「ダメな」理由が隠されている。
・まともな土地は
(1)「何も手が入っていない、前の人の所有状態がそのままわかる」ことが第一である。
(2)次に「どういう利用をしていたか?」になる。
畑、田、工場跡地(産廃や土壌汚染が多い)は避けたほうがいい。妥協して畑かな。
●土地の広さ
建ぺい率から考えたら……方針決まってくるよね??
いくらかな?普通の住宅地でだいたいいいとこ30%、40%ぐらいでしょ?90%なんてめいっぱい建てるのは……危ないね。ビル?旧市街地の特例でもなければ難しいが。そういうところに家を建てたら……火災で一発でアウトだね。周囲から火をもらうから。
計算は小学生でもできる。割ればいいのだよ。
100平方メートルの土地だと、1F部分40平方メートルしか作れない。OK?
都会の人があこがれる「100平方メートルのマンション」だと、よく勘違いファミリーが希望する2階建て住宅だと、1Fと2Fで割ると
「50平方メートル」ぐらいだね。
50平方メートルを40%(0.4)で割ったら?125平方メートルの土地がいるね。
でも、私は「まともな人間、ちゃんとした金持ちとか、家づくりに詳しい人ほど平屋の家を指向する」知っているので、平屋にしたいよね?
平屋で100平方メートルの1Fスペース確保するなら、
100平方メートルを40%(0.4)で割ればいいね。いくつよ?
「250平方メートル」はいるわな。
ということは、田舎だと「1反=300坪=992平方メートル」の「何分の1」かな?
だいたい、4分の1反ぐらいだね。OK?
ひとつの畑・田の区画の4分の1ぐらいの広さの土地を探すといいわけだ。
■2階建て、3階建てがまずい理由
東京や横浜、地方でも「2階建て」当たり前になる。
でも、その当たり前が……間違っている。
土地が狭いところに仕方なく建てる「逃げ」が2階建て、3階建て。
でも、3階建ての家は絶対やめたほうがいい。
というのは「火事で不利」「犯罪でも不利」だからだ。
平屋の家だと、逃げやすいのだが、2階建て、3階建てだと高さがすでに飛び降りて人が死ぬレベルになっている。
火事の時も3F建ての家は逃げ場を失って死にやすい。
ただ、津波の時は……屋上に居れば助かるかも……。それぐらいかな。メリット。
あと、強盗殺人事件でも「細長い2階建て、3階建ての家」で「家族全員皆殺し」が多いんだ。どうしてかというと、たぶんだが……「どんつきで逃げづらい」「壁の横は隣の壁なので逃げられない」「下から犯人が侵入して上に追い詰められて殺される」ことがケースとして多い。
なので、可能な限り「隣と敷地スペースがあいている」「平屋で家」を建てることを考えてほしい。
■平屋の小さな家が本当はいい理由
え?平屋のかわいいハム小屋で一人暮らしだから30~40平方メートルもあればいい。それも悪くないよ。
だいたい、家族が多数だから「部屋数が必要」なだけだ。
男も女も一人暮らしなら「手がすぐ届くところに何でもある」部屋がいいよ。
私は、車中泊でいろいろ実験しているから、わかったけど
「大人一人が快適に便利に寝泊まりや生活をして暮らせる広さは実は畳2畳で十分」
なんだよ。高齢化で一人暮らしでもたぶん、このほうが「気ままで楽」なんだ。
畳2畳ってことは、3平方メートルもあればいいのさ。居室なんて(笑)
あとは、水回りぐらいだろ。
広い家……というのは「メンテナンス、掃除でくたびれる」よ。
人に見せて喜ぶ……程度の低い功名心の人はいいが。
家って……他人に見せびらかすところではないしね。自分のためにあるスペースや空間なんで。
ましてや、2F建ての家にしてごらん?
「高い屋根や2Fの外壁のメンテナンス」
「気が遠くなる危険とコスト」が必要になる。
なので、自分でも登って上がって何か作業できる限界は「1F建ての平屋の屋根」ぐらいだよ。それでも高さ3m~5mある。
十分危険だけどね。でも2F建て以上の家になったら「いざ壊れた、直す」場合……完全にプロに頼むしかない。
あなたがロッククライミングの達人で、とび職の弟子入りでもしているなら……どうぞ。
■子供部屋をつくると、子供はバカになる
それで、みなさんも「子育て」で「かわいい子供のために子供部屋」ってすぐ……連想するよね。
これが……ダメなんだなあ。子供部屋と言うのはきちんと作って、子供を閉じ込めるほど……その子は……ダメに育つ。
なので、実は「多数の部屋がある家」って……本質的にはいらない……ということなんだよ。
むしろ、大広間で、家族全員がある程度の距離をもちながら自分のしたいことをして暮らしている方が……コミュニケーションや成長にもいいんだよ。
ということは、世間の建築家や不動産屋がすすめてくる「家」なんて「クズ」「クソ」だってことわかるでしょ?
ま、せいぜい寝る部屋ぐらいだな。わけてもいいのは。いびきがあるから(笑)
あと、いつも一緒だと息が苦しいから「逃げる部屋」ぐらいあればいいんじゃないの?
あと、子供部屋がないと、子供はどんどん成長して「早く自立して親の干渉を受けずに自分一人で暮らしたい」と思うわけで……そのほうがいい。
やたら子供部屋があると30~50歳まだ……家にいるようになって……最悪のことになる。
子供の成長には「無音」より「あらゆる音に囲まれて対応できる」ほうがいいんだよ。
密室のタワマンで子供育てたら最悪だよ。まずG(重力)の問題で、人間の平衡感覚が狂うね。次に、密室が多いから子供が外界の音や空気に触れないので、アホになってくるね。
刺激がないから。
さらに、いちいちタワーから降りないと野外活動ができないから……ますます動かなくなるね。アホになるだけだね。
田舎の農村地帯の平屋の家なら、周囲は「自然の音」だし、すぐ外にでて、遊んだり作業もできるよね。そういう……人間本来の生活をしていたほうが、子供は健全に育つ。
都会の子供がダメになるのは「外で遊べない」「危ないから家」「家でゲームばかり」だからだよ。
「外で遊ぶ」というのは「あらゆる刺激による教育」が行われる大事な時間と空間なんだ。それを奪ったら……健全な成長はできないよ。
なので子育てして、子供をちゃんと育てたければ
「ダンプやトラックが通りまくる幹線道路でない、かといって、犯罪の多い商業地区でもなくて、ちょっと離れた適度に自然がある住宅地」
がいいわけだよね。
さらに
「土地は長方形で、角地」
「両隣、前後挟まれるなら、お隣さんがマトモか確認して」
「さらに土地は妙にいじってなくて更地がそのままわかる」
土地を見つけてゲットすることだね。
■土地の見極め方
で、一見して、不動産屋が「不都合な真実」を言わないところで、あなたは「意思決定」しないといけないよね。だから連中の「ウソ」を見抜く必要がある。
0.まず、到着したらスマホ「高度計」アプリで海抜計ってな?何メートル?20メートル以下ならやめておけ。東日本では余裕で6メートル(家2F分)まで沈んでいたよ。ビル4Fでかろうじて津波や浸水をよけられていた。3Fで10メートルだ。
それ以上最低限必要だということね。そういう高台にしろ。間違っても、便利だからといって市街地や低地の土地にしてはならない。
1.土地を見て「きれいにしてある」場合「かつてヤバかった理由」がある。それを「知る」ことだね。
2.「ここはもともとなんでしたか?」「工場跡地」「前の人の家」「畑」「田んぼ」……案内する業者に聞いてみる。それぐらいは言うと思う。
でも「わからない」とか抜かすなら、悪質だな。自分で調べて裏をとることだね。「登記簿」とれば、前の所有者がわかる。もともとの地目も出てくる。
次に「住宅地図」「昔の航空写真」などを地元の図書館で過去の分も見つけて調べるといい。土地がどう……使われて変わったか……わかる場合がある。
だから地方の物件を当たる場合、その日に現地の図書館や市役所に行って調べると無駄がない。
ちなみに、市役所は……固定資産税の滞納を取り締まるために、定期的に毎年航空写真で市内の住宅を空から撮影してきちんと持っている……だから市役所に尋ねるのも手だね。
3.土地や周囲で生えている草を見る。「竹」「じめじめした土地で生える雑草」が多ければ……下に水が流れていたり、地下水がある。あるいは、豪雨のたびに水が流れ込んでたまりやすい。中には「カニさん」が歩いていたりするぞ……水があるから。そういうの観察することだな。
4.次にその土地が「霊的にどうか?」も知ることだね。
土地に着くまでの道路が「入り組んでいてなんかヤバいな」とか「なんでこんなに細い道路だけなんだ」……という場合……元がやばかったということだね。
敏感な人は……ここで「やめたほうがいいかな」ってピピっとくる。
で、次に「寺の土地」か調べる。よく集落の寺が広大な土地を持っていて、カネに困って土地を切り売りするんだ。それが問題あって……というのは「かつて墓地」だった可能性が高い。
今でこそ、墓というのは「墓石」「いかにも霊園」ってわかるけど、江戸までは「墓石自体が庶民はなかった」「死んだら、野山やその辺に埋葬して、せいぜい石でも置いておく」程度だったんだよ(汗)
その名残が……目の前に「土地」として残っていることが多いんだ。
一例をあげよう。京都の三条大橋……わかるよね?
観光地で超有名。若い男と女が仲良く鴨川に並んで座っているデートスポット……無知な現代人は平気でいる。
その橋のそばにスタバがあってその前にローソンがあるよな?その裏が「寺」なんだよ。
その寺はずいぶん格式が高い。天皇家の紋がある。何の寺かというと……「秀吉の義理の弟を処刑して預かった」寺なんだ。
豊臣秀吉がもともと後継者としていたのは、義理の弟だったんだけど、本妻の子供が生まれたのでいらなくなった。それで「クーデターを起こさないように、口封じ」で本人と妻や愛人と生まれた子供40名全員、その三条大橋の脇で「切腹」「次々首切って、その首を鴨川の中州の穴に投げ込んで」「埋めて山にして塚にした」んだ。
それをずっと弔っているのが、ローソンの裏の寺。行ったら線香あげて、ずらっと並んでいる処刑された奥さんや子供たちの慰霊塔の前で一緒に泣いてあげてくれな。
それが、あの三条大橋なんだよ。なのにそんな「処刑場」でカップルが「いちゃいちゃ」していたら……霊に背後から「なでなで」されていると思うね。
つくづく……無知というのは恐ろしい。あそこは「デート」じゃなくて
「おりんチーンして線香でもあげて、手を合わせて速やかに離れる場所」だよ(笑)
さーて、そういう「過去の実態」を知らないで家を建てた……マンション建てた……それが現代人の無知な人たちだね。
立派な家やマンションを建てても……「出るわ出るわ」大島てる状態(笑)
住んだら、家族が体調悪くなったり、子供が変な事件や事故に巻き込まれまくったり、家でうつ病になったり……いろいろ起きる。
それを今の人は「そんなの偶然さ、自分たちの問題」と思い込む。実際は「おたくが住んでいる場所の問題」もあるんだよ。
家づくりって、土地の目利きから……本当に大事なんだ。
5.次に許可をもらって「地質」を調べる。プロに頼んだら楽だが……カネがべらぼうに高い。初心者でもできるのは1メートルぐらいの「鉄の棒」を土地の四隅や真ん中など数か所に「突き刺してどこまで力をかけてもぐるか」確認すればいい。トンカチや石でたたけばもぐる。
この程度で……「柔らかい」ようなら……間違いなく……ヤバい土地。つまり土建屋がごまかすために盛り土で逃げている。家を建てる場合は、その鉄棒が「これ以上もぐらない」「支持層」まで何らかの処理をしないと……土台が傾くわけだ。
たいていの住宅地は、電鉄不動産だろうが大手デべだろうが……まともに地質調査なんかしてないよ。カネがかかるから……それぐらいいい加減なものを、売りつけている。あるなら「地質調査資料見せてください」と営業に言ってごらん……沈没するから(笑)
田舎の不動産屋がやるレベルの土地なんて……さらにひどいと思ってくれ。
だから、自分で防衛する知恵がないと……片っ端から「だまされる」「カモになる」
そう、キミは鳥になってしまうんだ「不動産屋のカモ」という鳥に。え?おもろかった?
6.さらに都市計画など行政の情報を調べる
ブツとしての土地が、まあまあ、良さそうなら今度は「制度」での「優遇」「不利」を知ることだね。その土地は「第一種低層住宅地」か?とか。商業地?
知るべきなのは「近々、どういう開発があるか」だよ。近くで「大規模な産廃場が稼働」……とか目も当てられない。下水道が通っていない地域の場合「もしかして通す計画がないか?」市役所に確認する。計画があればラッキーだね。間に合えば。
「近くの道路が改良される」とか「拡張される」そういう情報も大事だね。場合によっては自分の土地を「あげる」必要が出てくるからだ。
■工法
あー、土地選びでまた長くなった。ちょっと駆け足で、
家を建てる。「在来工法、ツーバイフォー、RCコンクリートなど」あるよね。
どれがいいか?自分新築も一級設計士と一緒に土地から建てるまでやったし、今は築40年の家を自分と業者で直して住んでいる。
その経験でいろいろ「知っている」「ヤバいところ」。もちろん業者は言わない。
まず、在来だけど……難しい。何が難しいかというと「設計」「構造計算できちんとした耐久性」を出すのがね。
もちろん、今は3DのCADやら、構造計算ツールもあるから。理論上は頑丈にできる。
ただ、今の在来工法でダメなのは「木材をボルトで止める」ことだね。国交省が認定の科学的に問題がないはずなんだが、木の家づくりで一番やっちゃいけないのは「釘やボルトで木材を止める、固定する」ことなんだ。
どういうこと?そうだな、木材の話からしようか?
木は、山で育つ。これはアホでも知ってるわな。何十年もかけて伸びる。だが、山って南北東西があるのでその「方位」で育った木は「家のその向きに用いる」のがベストなんだ。だって「自然に立って一番いい状態」で育っているわけなので、その部分を利用したほうが「理にかなっている」
でも、そんな贅沢ができるのは「法隆寺」みたいな宮大工が朝廷や藤原氏からお金もらって、あるいは大名が依頼でもしたような案件だわね。
一般庶民は「ある木でなんとかせい」になる。
とりあえず、木は山から切ってそのまま板にできない。最低3年「自然乾燥」が必要なんだ。そうしたら、頭が悪い科学者が「そんなのドライヤーで、オーブンで乾かせばすぐ乾く」というんだろ?
もう……アホばかりなんだよ。いきなり乾かしてもダメ。
丸太の木はいくら上からドライヤーあてても、中まですぐ乾かない。芯まで乾くためには、野外で自然に乾かして「徐々に水分を抜く」のがベストなんだ。
つまり、自分の家づくりに使う木は「3年待て」ということなんだよ。
うわー、現代の経済効率ではムリ。だから「手抜き」する。その辺の材木屋である木を買ってくればいい。それを組み合わせる。
でも、木は「まさめ」でいいよね……まっすぐの目。でも高いし数がない。なので、その辺の工務店や建築会社は「節もある安い木」で済ませる。
見てごらん、そういう家ばかりだから。内見すれば一発でわかる。
さらにひどい業者は「合板」「ベニヤ板」がオンパレードしだす。そこで「ヤバい」ことがわかる。
まともな業者、建築家なら「無垢板(むくいた)でやりましょう」といえる。だが、依頼主がカネがないよね?※無垢板=天然の木を板にしたもの
この前「ひのきの無垢板の家づくり」とチラシ入れてきた業者がいたので見に行ったよ。誰かさんの新築の家だな。
見たら「ひのき」はなかった。「杉」だった。一見して俺が仕入れている安い材木店の板と変わらなかった(汗)。
「ひのきは杉より高いでしょうね」と聞いたら
「はい、ひのきだと20%ぐらい値上がりするので、施主がお金ないんで杉にしました」だと。
まあ、そんなものだよ。
■合板がいくらやってもダメな理由
「建物探訪」のテレビ見ても「あーあ、合板使ってるよ」という若夫婦の家が後を絶たない。
建築家は平気で言う「合板は狂わない」「加工しやすい」「強度もある」……そういう問題じゃないよ。
合板は「農薬・防腐剤漬け」「接着剤」で作ってある。実は合板つくるのは、素人のあなたでも簡単にできるんだよ。
板買ってきて、100均や文具店にある「コニシの木工用ボンド」で「縦横互い違い」に「貼って固めたら」「合板出来上がり」なんだ。
それって……今、はやりにしようとしている「CLT」もなんだよ。
■ツーバイフォーはどうか?
ツーバイフォーは、アメリカの科学技術で作り上げた「バカにできない」工法だよ。
柱でなく「板の6面体」で支える。その「箱でブロック化」して家にする。
いやあ、強いね。実際地震でも強いよ。さすがアメリカ。
でも「壁が命」なので「壁をとる」設計ができない。
なので、開口部が多い空間は作りづらい。窓の位置も決まったところになる……とはいっても、教会建築でもしないなら普通の家でそこまで不満になるレイアウトにならないよ。
ハム小屋ならツーバイフォーで十分。でも、使うのがアメリカンなので「合板」も多いわな。無垢板でツーバイフォーならそれもありだね。
だけど、アメリカンなんで「ボルトで固定」だよね。これがダメなんだよな。
■RCコンクリートはどうか?
田園調布じゃないけど、芸能人やセレブは「RCコンクリート」選ぶよね。
そりゃ、事実上ビルなんで頑丈だよ(笑)
けれど、コンクリートは「経年劣化に弱い」。
というのは、コンクリート自体はローマ帝国からあるんだよ。
ギリシャでも使われていた。
だけど「ポルトランドセメント」という、セメント=石灰で強固に固めるけど、あれが固まるには100年かかる。
それまでは強度が強いわけでもない。なので「まだ湿っている」まま、家にする。
ここでも「カネ」「経済コスト」で一般の無知なファミリーが犠牲になる。
さて、乾かないコンクリートからは「湿気」が出ている。それが、鉄筋を「サビらせる」。サビた鉄筋は「手が入れられない内部でむほん起こして」「サビが膨れ上がってコンクリートを割ってしまう」……こうして、コンクリート建造物は「風雨に強いようで弱い」のだ。
それを補うために「シリコンなど樹脂で防水する」ことになる。
世間の金持ちのプールや池、露天風呂も、かつてはコンクリートやタイルで作っていたが「劣化で水漏れ」が相次いだ。今では「池づくりはビニールシートがいい」「風呂桶はFRPがいい」ってなっている。
ビルやマンションの屋上は平らで(よくない)、水が染みないように「シリコンでコーティング」している。だけど、シリコン自体が「数年で劣化」する。
何十年ももたない。
なので、結果としてコンクリート建造物は「思ったほど耐久性なかった」というのが建築界の認識になっている。
なので、軍事要塞やシェルターでもなければ、一般人にRCコンクリートの家はどうかな?と思う。
コンクリート打ちっぱなしのインテリア……あれ、やめとけ。あんな灰色の空間がいい……って勘違いだけだから。
人間がおかしくなる。
■CLTはどうよ?
ダメだな。流行らせたいのはわかるけど、この間建築家と話したが、彼も最新トピックでもあるので興味もあるし検討したが
「柱ない面白い設計はできるけど、接着剤の材質が風雨に弱いので内装にしか使えないし、水分に耐えるようにガラス塗料でコーティングする方法も板面はいいけど角材の断面が守れないので経年劣化でそこから水が入ってCLTについてはダメになることがわかったんで使えないわ」
ということだった。科学者の知恵程度って……その程度なんだよ。毎回。
やっぱ、一本の木の無垢板でやったほうがいいって。
■意外とバカにできないログハウス
自分はログハウスは、あの太い木だけのインテリアが「木ばっかり」で嫌なんだ。重たいよね。でも、ログハウスもこれまた欧米が発明した「強い建物」だよ。
自分は「正倉院」を研究していた。あの建物は数千年経っても「壊れない」なぜ?
「高床」で日本の湿度をうまくかわしているのと、「木だけで作ってある」からだ。
昔の建物は「クギはほとんど使わない」ようにしてあった。
どうやって、金具も使わないで木を組むの?「それは、木同士でほぞなどでお互いしめつけて」いたからだ。
そう、木は「木同士でお互いガッチリスクラム組ませておけば」最強の強度と、柔軟性をもって、数百年でも建物を維持することができる。
昔の人はすごかったね。CADもスパコンもなかった時代に……最強の強度の組み合わせを知っていた。
正倉院は「校倉造(あぜくらづくり)」といって、角材を「交互に重ねて」「井桁にして」作っている。なので「木同士の摩擦で」「角材が止まっている」シンプルな構造だ。クギは本当に必要な部分に少ししか使わない。
ログハウスも理屈は一緒なので、ログハウスはヘボな在来工法よりぜんぜん強い家になる。でもごついよね。
なぜ鉄くぎを使わぬようにしていたのか……サビるからである。
そして「釘やボルトで板を固定すると」「固定した部分が柔軟性を失い」「地震や揺れで裂けて割れて破断する」からである。
「がんじがらめに固定すればいい」のではない。
「柔軟性も必要」ということ。
これが耐震システムの大事なポイントだ。
人間の生き方にも通じるな。
「やたら固定したら」「揺れに耐えられず振動共鳴でポキッと折れ」てしまう。
むしろ「ゆらゆら、林の木のように揺れていた方が」「しのげる」のだ。
だから、木で家を作る場合は「極力くぎやネジ、ボルトで止めない」ほうがいい。
その代わり、木組みや、ほぞなどで「木同士でお互いを止める」作りこみにした方がいいのだ。
こうして作られたのが法隆寺の五重塔など、白鳳時代や江戸までの寺社仏閣建築であった。五重塔は大地震が来ても倒壊しないで生き残った。なぜだ?と現代科学で調べたら「固定しない」から「揺れのエネルギーを逃がして壊れない」ことがわかった。
それで、法隆寺のテクノロジーを利用したのが東京スカイツリーであり、高層ビル群である。全部固定せず各階層が動いて揺らいでもいいようにしてある。
■屋根は?
えーと、瓦(かわら)、スレート、ガルバリウム鋼板、ポリカーボネイトの波板(笑)、茅葺(かやぶき)……いろいろあるけど。
屋根って結局、10年以上してきた時点で「吹き替え」とか必要になってくる。
瓦屋根が何十年も持つのだけど、重たいよね。風水害で壊れても修理大変かな。
実は意外といいのは「茅葺(かやぶき)」なんだけどね。えー?そんな?農村?竪穴住居?
でも、いまどき、気合い入れて茅葺の家作れないしね。
メンテを考えるなら、安いスレートがいいんじゃないかな。でも、瓦以外はスレートだろうが「防水」「シーリング」が科学的に必要なんだよ。それのメンテナンスが結局10年以内、下手すると数年で一回ずつやらないといけない。
その時、屋根が2Fなどで高いと、コストが……100万円単位でかかるんだ。平屋でもけっこうするよ。面積があるから。いちいち足場ちゃんと組まないといけないので。
なので、屋根の面積って……本当はないほうがいい(笑)
鉛筆みたいな家にしろ……え?
平屋の家がコスト的に高いのは「屋根面積が広い」からなんだ。建築において、みんなはトイレやお風呂やキッチンのデザインばかり目がいくけど、正直ああいうのは……なんとかなるんだ。でも、屋根だけは手を抜けない。高い。
だったら「屋根面積が小さくなるから」「2階建て、3階建てにしましょ」というのが……手抜きの論理なんだ。
そうやって、「あこがれの2階建ての1戸建て」という、誤った幻想が人々や若夫婦に刷り込まれてきた。
皇居を見るといい。平屋の豪邸。あれが正しい。江戸までの城主だって、高い天主閣にはいなくて、ふもとの平屋の豪邸に住んでいた。
それが本来の姿なので。覚えておくように。
■ソーラーシステムは?
えーと、電気自動車入れてV2H組めるなら、最初から高いけど全部入れたほうがいいね。ただ、けっこうするよ。数百万円家と別にかかる。
でも、屋根に260Wの30Vタイプのパネルを置く作業は……プロがやらないと危ないし、強度もあるから。台風やおろしに耐えられる強度が必要。その場合本当は「屋根とパネルが一体のもの」がいいんだけど、そういう屋根素材……限られるよね。
「屋根とパネルが一体」だと、トレードオフで「パネルがいかれたら、屋根工事になる」リスクがあるよね。ないわけでない。暴風雨で損傷。あと、屋根は「夏は90度ぐらいの灼熱地獄」なんだ。熱で耐えられない素材はダメだね。だからパネルのケーブルは普通の電線ではダメで90度に耐えられる耐熱素材なんだ。
あと、パネルを屋根に付ける場合「どうしても屋根に穴をあける」ことが多い。もちろん、穴をあけないで固定できる架台を「上からかぶせる」のもあり、建築士が可能なら、そういう設計をしてもらってほしい。
でも、普通のパネル業者は「屋根に穴をあけて」そこをシリコンで埋める。
いずれシリコンが数年で劣化して「雨漏り」しちゃうんだ。
最悪なんだよ。
自分の場合は、オフグリッドなんで、理想は「屋根に自分で上がりやすい階段がついていて」「自分でフレキシブルパネルなどを置ける」ことだね。
屋根に「メンテナンス用の階段」「ステップ」つけるの……ありだね。
■欧米では「ロハスでエコな家」が流行になる
さて、屋根を緑化したり、丘に家を作って家は地下にする……ありだよ。
実は欧米のロハス系、先進的な建築家でブームになっている。
これ紹介すると、書ききれないので、自分で調べてみてね。
合理的なんだ。
あ、元ハウスメーカーで欧米の動向に詳しい読者から面白い図をもらっていた。
これ見て、参考にしてみてね。
■ドアと窓は、本当に考えてつくれ
ちなみに、玄関のドアとか、サッシね。あんまみんな考えないというか……建築家やハウスメーカーのいいなりだけど、本当は「念入りに」「あとあとまで」考えてほしい。
というのは、玄関のドアは「完全オーダーの作り付け」「交換が難しい」んだ。これは窓のサッシもなんだ。てっきりメーカー規格品を買ってくればポーンと交換……できないんだ。
最初につくった玄関ドア、サッシを変えるとなると「家を一回破壊」になる。
それぐらい固定されている。
大工さんの話だと
「家って最初にドアの枠と窓枠をがっちりつくってから後やるぐらいなので、簡単に撤去や交換できないんですよ」
玄関ドアやサッシの「断熱、二重窓、三重窓」は設計時点でできる限りしてほしい。開口部から一番熱が出てしまう。あとで変えられないので、最初にしっかり「使い勝手」「断熱レベル」などを決めてほしい。
■トイレもお風呂も「壊れたらそれまで」
これも覚えておいてほしいのは、TOTOのトイレの便器を入れました。ジャイ子が便器にドーンと座ったら「バキッ」と割れました。便器ヒビ入りました……どうしよう?
……家電みたいに「パーツ交換」できないんだ。そのまま「全部壊して作り直し」になる。
この恐ろしい本質を知っておいてね。そして、トイレって……あんなに小さい空間なのに工事一発50万、100万円当たり前にかかるんだ。
これは、お風呂もそうだよ。洗面台も。システムキッチンもだね。
簡単にみえて、ぜんぜん簡単じゃない。だから入れるときは「これ壊れたら一度限り」と思ってね。入れた後も大事に使ってね。
■水回りどこがいいか?
●トイレ
まあ、まともな建築家ならトイレだと「TOTO」しか言わない。LIXILやパナはダメだね。
私の経験でもTOTOだな。日本に住んでいてトイレ使うなら、これしか選べない。
LIXILのどこがダメかというとINAXという「さえない2番手」以来、やっぱTOTOより「落ちる」デザインや機能、作りこみなど……LIXILは「ちゃち」「安っぽい」んだ。
なのに、リフォーム屋やいまいちのハウスメーカーや工務店はLIXIL勧めるところが多いのは「たぶんインセンティブが出るんじゃないの?」と思うね。
TOTOは値引きあんまりしないというか……正値の何がけ……ともう決まっている感じ。
でも、そういう問題はあっても、やっぱ便器はTOTOがいいよ。悪いことは言わない。TOTOにしておけ。
パナのアラウーノはプラスチックなんだよ。それを洗剤毎回流してごまかすだけでしょ。
●お風呂
一番いいのは「オリジナル設計」だけど、防水や水漏れなどではダメだね。ちゃんと作らないと「結露」「水漏れ」があとで起きる。
ヒノキぶろや青森ヒバ……使いたがる富裕層も多いが……あれ、すぐ黒ずんできちゃうよ。
自然の木はそのままでは風雨には弱いんだ。だから欧米では「ペンキ塗り」が発達したわけ。
露天風呂もさっき書いたけど「コンクリの水漏れ」どうしても起きる。いずれ「水漏れ騒動」で「作り直し」「使わず廃墟」とか……泣きが入る。
一般人にいいのは、個性ないけどユニットバスだね。
アメリカのジャグジーとか……最初だけだな。そのうち壊れるし、詰まる。泡が出にくいとか劣化には耐えられない。
そのうちポンコツになってしまう。
なんで、つまらないけどTOTOのユニットバスにしておけ(笑)
他のメーカーもショールームまで行ってさんざん見たけど、タカラもパナもなあ。いまいち。LIXILは論外だ。
なんで、嫌なら「オリジナル設計」だな。
●ユニットバスの断熱
でもTOTOの魔法瓶浴槽がいいかというと……あれでも「不十分」だよ。あとユニットバスの「断熱」も意味ないね。ユニットバスの壁に触ると「つめてぇ」になる。
断熱は「密閉して隙間なく」しなかったら……ダメなんだ。
ということで、オプション料金払ってTOTOの断熱入れる意味があるかというと……なかったな。
それより、ユニットバスを入れる「家自体」を断熱したほうが、はるかにいいし、くだらん浴室乾燥機を入れるなら……脱衣所とユニットバスの部屋を「エアコン」で暖房・除湿したほうがいい。
●風呂場に必須なのは
それで、ふろ設計するとき必要なのは「脱衣所の家庭用のエアコン装備」だよ。
これは、やったほうがいい。
まず、ふろ用のエアコンは「ちゃちぃしパワーがない」「電気バカ食い」で使えない
「浴室乾燥機」……電気ばかり食って使えない
なので、一番いいのは「家庭用の6畳エアコン」これだね。
パナソニックがいい。省電力。シャープはプラズマクラスターがついているけど省エネは悪い。
脱衣所って「室内干し」に使う家庭も多い。洗濯機を置く人も多い。
家庭用のエアコンは「長時間つけても電気代がひどくない」ことだよ。
ヒーターをつけっぱなしより効率的。
冬場は脱衣所のエアコンを23度でもいいから暖かくしておけば、裸になってもだいじょうぶ。本当にこのありがたさは……大事だね。
いくら豪邸にしても風呂場が寒かったら……死ぬぞ。
●脱衣所にエアコンがあるメリット(多大)
脱衣所にエアコンをつけるメリットはすごくある。
1.脱衣所とお風呂の「ヒートショック」がない。これすごく大事。冬場、裸で脱衣所と風呂で「死亡」「寒くて死にそう」なのが、通常の一戸建てなのだ。
建築家も「部屋は暖房はする」が「脱衣所も暖房」とは思わないらしい。ダメだね。建築家は「デザインばかり」「本当に日々の実用的な運用はイメージできない」人が多い。
2.エアコンがあると「浴室もドア開けて乾燥でき」
3.「エアコン前に吊るせば洗濯物も驚くほどきちんと乾く」
4.「さらに洗濯機も蓋開けておけば乾燥してカビづらい」
なので、部屋のエアコン減らしても、脱衣所にはエアコンを絶対つけてほしい。マジ
●キッチン
「ステンレス」「人造大理石」はどっち?
これは、ステンレスだね。見てくれは人造大理石も好きだが、料理する人は「ステンレスのほうが圧倒的にいい」とわかる。
衛生面。洗い流して毎日のメンテナンス……ステンレスのほうがいい。あと、固いけど、ステンレスは「弾力」があるので、皿などを落としても「はねて割れない」というメリットがある。
「シャワーヘッドはいるか」
あったほうがいい。シンクを洗い掃除する場合、うちなんかクリナップにしたけど流れないんだよね。洗いクズが。残る。流し出したり、なべや食器を多角的に洗うときシャワーヘッドがあると超便利。
●洗面台
TOTOやLIXILの決め打ち置くだけでもいいけど、デザインダサいよね。
この辺は、オリジナルや陶器などおしゃれなもので建築士とうちあわせて好きなもの置けば?
濡れやすいところなので、濡れても掃除しやすい形状にしたほうがいいね。
★ドレッサーと洗面台は一緒がいいか?
これ、男的には同じでいいと思いがちだけど、実際は別のほうがいい。同じように見えて違うんだよね。
つまり、女性が化粧する「化粧台」は「鏡台」じゃないけど、女の人の居室にきちんと別にあった方がいいと思うね。なので洗面台はあくまでも手を洗って、歯磨きをする場所に徹しておいたほうがいいかな。
●コロナ対策の設計
これって、BSL3の実験室と似てくるが、家庭でもいるかもしれない。
つまり、玄関に入る前に「上着を脱いでかけて」「手を洗ってうがいができる」
簡単な洗面台を置くとかだね。
家の中に外からのものを持ち込まない構造。
それか、玄関や裏口から入ってそのまま浴室や脱衣所に直行できる……経路や動線。
サーファーの人は家の前にシャワーをつけて海水や砂を洗い流すけど……じょうだんじゃなくてああいう考え……いるかもね。
■高断熱・高気密にすべきか
これは、したほうがいいんだけど、みんなが見落としていることがある。
それは
1.「断熱と防火はトレードオフになる」
2.「断熱は結露を生じる」
けっこう、あとで響いてくるヤバいポイントだ。
というのは、現在の断熱材は「ウレタン」。欧米になると「吹付発泡ウレタン」で効率的に施工も簡単で効率的に断熱はできている。
でも、こういう断熱素材のほとんどが「可燃性」なんだよ。いっとき「外断熱の住宅はいい」といっていたけど、イギリスだったかな、外断熱の高層マンションが火災になって一気に「炎のタワー」になっちゃった。
商業施設や倉庫でも「断熱材の吹付発泡ウレタン」が「勢いよく燃えてくれて」「倉庫全焼」多いんだよ。
なので、科学者の「想定外」ここもだ。昔の家は「土壁やしっくい」でそれなりに耐火性も確保したりしていた。
今はしかたないので「燃えやすいウレタンを」「耐火石膏ボードで覆う」逃げの設計になっている。でも、「燃えるのを遅くする」だけなので「どのみち燃える」
燃えたウレタンは「毒ガス」出すよね。なので「ウレタンで埋め尽くせばそりゃ、温かいけど、燃えたら一発」でもあるんだ。
そこのところ、考えて建築士と断熱してな。
あと、「断熱は隙間が少しでもあっても、すべてが意味なくなる」これも覚えておいてほしい。
よくリフォームでも床下断熱をしようとウレタンをいれるが、ウレタン貼らない部分ができたり床板にすきまがあったらいくら断熱材を入れても「そこから寒くなる」んだ。
これを防ぐためには「部屋の6面体」が「すみずみまで密封」されていることが必要なの。
でも、ドアもあるし、窓もあるし、電気のコンセントやら「穴」はあるので。そこから空気は抜ける。
家の中で暖炉を置きたがる「セレブ」も多いけど、暖炉で燃やしたら「煙突効果」で「コンセントから冷気が噴き出してくる」という「副作用」があるんだ。
さらに「結露」がどうしてもある。どういうこと?
断熱して目張りした家の中は「温かい」けど、外は「めちゃ寒い」よね。温度差が絶対あるので「断熱材の外で結露」「水がたまる」……これを逃がすには「家全体の上から下までを空調でファンで風を流して空気を出す」必要があるんだ。
それで、科学者や建築家は「逃げ」で「24時間換気」システムなるものを入れるわけ。手抜きだね。電気代永遠にかかるし。
でも、この辺の「経路」も建築家がちゃんとしているなら……いいけど、そこまでち密にシミュレーションしてやっている人……いるんかな?
今の建築家は「デザインばかり」なんで「機能性」「実用性」「メンテナンス性」は無視する。
なので、建てたときはパッと見は「いいですね」なんだが……「住んでいたらボロが出てくる」家が多い。
昔の家は、結露はなかったんだよ。なぜなら「壁隙間だらけでスースー」なんで。外気が出入りするから逆に結露しなかった。
でも、高断熱・高気密の家で結露するのは「家をばらさないと直せない建物の大事な部分」に起きるんだ。
見える所でなくて「見えない屋根裏や柱や壁の裏」
これが大問題なんだよね。家が腐るから。
ということで、私なら新築するなら高断熱・高気密はすることはするが、以下のポリシーでやるね。
■理想は「無垢板」「しっくい」で構成する「在来」「ツーバイフォー」「ログハウス」で高床か縄文式竪穴住居みたいな家。
つまり、基本、合板やべニアは使わない。天然の木でやるよ。天井・壁は調湿と耐殺菌・ウイルスにすぐれた「しっくい」に全部する。
●しっくいは「部屋全部に使った方がいい」
しっくいなんだが、インテリア的に「壁の一部」より「部屋6面体全部」ぐらいにしたほうがいい。押し入れはしっくいにする効果がすごくある。
しっくいは「ひびが入ってもまた塗ればいい」「汚れても塗ればいい」
長期的なメンテンナンスも楽なんだよ。
そして「明らかに部屋の空気が清浄化される」「カビやウイルスが繁殖しづらい」
本当にメリットが多い。
うちでは押し入れは天井も壁も床もしっくい塗ってみたが、そうしたら押し入れは明らかに湿気もカビも出ない。ジメジメもしない。
ただ、それぐらい徹底しないと「インテリアのワンポイント」程度では効果が出ないということだ。
あと、強アルカリなので、そこだけ注意ね。
ほんと、ギリシャからローマからしっくいはずっと使われてきた。日本でも土蔵、城……使われてきたのは「だてに」ではない。
科学的にも、コスト的にも、メンテナンス的にも「シンプルかつ合理的」だからだ。
■またもや長くなってしまった。お腹すいた
今回も、短くしたかったが、長くなったな。これでも全部書き切れていない。でも書いていて疲れてきた。ちょっとお昼食べたい。
まだ思い出すかもしれないので、そうしたら続き書くけど。
もし「これはどうしたらいい?」というのがあったらメールください。ブログで回答します。
u23news@yahoo.co.jp
まで
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1630 最後>>
1629 ●ブログを開設しました●2021年2月19日見た夢●家の買い方 2021/2/19
内 海 新 聞…★(2021/2/19 No.1629)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8961部
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
(見出し)
編集部●ブログを開設しました
神託●2021年2月19日見た夢
生活●家の買い方
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
============================
編集部●ブログを開設しました
============================
まぐまぐの弾圧に伴い、ブログでの発信を強化しました。
この内海新聞以外にも、豊富な記事・コンテンツを以下で発信していきます。
ぜひスマホ・PCなどでみてください。
■内海新聞ブログ(速報や世間ニュースへのコメント)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
(編集部)
=========================
神託●2021年2月19日見た夢
=========================
2月19日の朝、変な夢を見たので記録しておきます。
中国が台湾に核攻撃をする夢でした。
「台湾は中国の領土・一部なので核実験をした」
という、とぼけた言い訳をするそうです。
アメリカ軍が手出しする時間も与えず、めんどくさいんで、台湾ごと消滅させてしまうようです。
これで、日本に「強力な脅し」ともなるようです。
……そんなあり得ないよね……というまさかみたいな話ですが
夢の幻で終わってほしいです。
(内海君:小市民)
================
生活●家の買い方
================
もし、あなたが移住や避難で家を中古・新築で一戸建て住宅を買おうとするときに役立つノウハウを書いておきます。マンションは別のノウハウがあるので別に書きます。
■エリアの選び方
・首都圏・太平洋ベルト地帯はいずれ壊滅するので避ける。
・新幹線などのターミナル駅も避ける(暴徒で治安が悪化するため)
・海抜30メートル以上の高台にする
■不動産屋の情報について
・地域タウン情報誌やネットの情報は「基本ダメな物件」が多い。
・不動産屋の行動原理として「自分がストックしている売主、売りたい地主から直で安値で買って、あらかじめストックしているすぐ買ってくれそうな手持ち顧客に優先的に電話などですぐ紹介する。そこで売れない、釣れない物件をリメークしてごまかしてネットや外で売ることになるからである」だからどうしても露出する情報は悪い物件ばかりになる。そこだけ見て考えているとダメだということである。
■空き家バンクについて
・コロナで大変なことが起きている。各自治体も空き家バンクに熱心だが、オーナーはその家の子供たちであり、東京にいたりする。そのため「オーナーの同席で内見が必要」なことが多いが、それができない。
・ネットで物件が並んでいても「申し込んでも」「内見すらできない」ケースが続出しているのだ。買うのが別の面で難しくなっている。
・また「訳あり」「オーナーが家で自殺していた・病死していた」もけっこうある。
・一番多いのは「道路付けが悪い」物件が多い。
・ただ「訳あり」「道路付けが悪い」「屋根が壊れてきている」などで著しく安い物件は「自分でDIYやカネをかけてリフォームするなら」「化ける」可能性もある。ただ、けっこう難しいので素人はやらんほうがいい。
■現地に行く必要性
・不動産屋の図面は都合がいいところしか載せない。なので、よさげと思ったなら、まず自分で出向いて現地を確認する。
・ファーストコンタクトで1回、不動産屋内見・日当たり・雨状態確認で2回~3回、隣家調査で4回、そのうえで判断して「買う・手付をうつ」ので最低でも3回は見る必要がある。
■時間帯
・天気が雨の日、晴れの日で2回見られるとベスト
雨の日は、住居周りの洪水、道路の冠水などの状態を知ることができる。
晴れの日は、日当たりがわかる。洗濯ものを干す場所がだいじょうぶか?確認できるといい。
■中古物件の調査ポイント
0.「再建築可能か?」確認する。安い物件だと「再建築不可」多い。意味としては、そのまま使うか、柱だけ残してリフォームするしかない。あとは、解体して更地にして人に売るぐらいしかないが、そもそも新築もできないので……隣家に買い取ってもらうのが一番いい。
なので、自分でDIY、リフォーム代が潤沢にある人は逆に「それなりにおいしい」物件でもある。住むだけなら……住めるので。
1.しろうとで手を出せない部分が「致命的に壊れていないか」を確認する。一番問題になるのは「屋根」。ゆがんだり、雨漏りがある場合、「瓦の葺き替えが必要」「スレートの張り直しが必要」……簡単に100万円以上かかる。なので、その費用を上乗せできるか?自分の予算に相談してからじゃないと……とんでもないことになる。
2.土台の破損・地盤沈下を確認する。空気口の周辺がひび割れている場合、状態によっては……アウトになる。沈降している場合、家が傾いたり倒壊してくる。これを直す費用は500万円以上してくるし、家を建て直したほうが安くなる。つまり、買わないほうがいいとなる。あるいは、取り壊して再建築になるが……再建築できない、したらセットバックされた道路にして土地面積が減る……あらゆる問題が噴出することがほとんどである。
3.シロアリの跡、痕跡を確認する。過去の傷ならもう発生していないか?処置されたか?確認する。
4.水回りの確認。下水関係。配管が壊れていないか?上水の配管もだいじょうぶか?水出しを不動産立ち合いでしてみる。
5.電気温水器、ボイラーなどの状態。10年が交換サイクルなので、10年過ぎていたら自分で変えるか、壊れるまで使うかになるが……交換で80万円ぐらいくらう。
6.汲み取りの場合……近く、下水道計画が市町村でないか?確認する。なければ汲み取りのまま。合併浄化槽ならそこそこメンテナンス費用が年間数万円かかる。
■建物が登記されているか?
中古住宅の場合、なんか、大きな家が建っている……建物がいくつもある……ガレージもある……ところが実際は「未登記」が多い。
その場合、売主が登記するように不動産屋に言うべきである。「もう値段下げられないので勘弁して」とサボる不動産屋もいるが、自分で買ってからやる……けっこう大変になる。
なので、その辺ちゃんとできない物件は……買わないほうがいい。
特に相続物件で、爺ちゃんが死んだ、息子が土地や家を持って売りたいような物件だと、息子はリメイクするカネすらないことが多く、放置状態、廃墟化してきている。
それで、買いを入れても、「自分以外の相続人の同意が得られなかった」という、てんまつで売ることがとん挫することもあった。
なので……今見ている建物がちゃんと登記されているか?不動産屋に念押しすること。
最悪なのは、隣家に相談や許可ももらわず、前の住人が勝手に建てたガレージや倉庫、増築部分だ。
敷地の壁から数メートル離して建てていないとくらうことが多い。
日照権を犯していることもあり、次の買主が「寝た子を起こして」「トラブル」に巻き込まれることもある。
■「●●タウン」「●●分譲地」はダメ
不動産屋の挙動を考えてほしい。まず、地主から「売れない変な土地」を「売ってくれ」と頼まれる。
いい土地……それは地主が手放さない。田舎だとなおさら。どうしても相続やお金に困ったら手放す。それは買いだ。
さて、不動産屋は「すたこらサッサー」で悪い土地を「リメイク」して「900平方メートルとか広ければ200平方メートル以下の小さな土地に分割して」「土地だけでは買わないので、上にパッと見よさげな家を建てて」売るわけだ。
田舎の土地は基本、神奈川みたいな今は都会でも「元は田んぼ・畑」なのだ。
その単位は「1反」約992平方メートル。これが「半分」「4分の1」とかで分割して、家長が息子に、息子が孫に……とわけて住宅地ができていく。
なので、約1000平方メートルの土地1つを売るより「コマ割りして」「それぞれ値段高くして」売った方が……儲かる。
ただ、それだけの論理で……不動産屋は広い土地をどんどん狭くして売りつける。
被害者は、何もそういう本質を知らない若夫婦、ファミリー世帯だ「あこがれのマイホーム」「3F建ての家に駐車スペースが1台か、2台ある」……だまされてとびつく。
そして、窓をあけたら「隣の家の窓」の「最悪のロケーション」で住むことになる。窓があっても「開けられない」「ずっとカーテン」の家になる。
日本は小さな島国だ。でも、国民が一人1000平方メートル、最低でも500平方メートルぐらいの土地に一戸建てを建てて住めるだけの土地の広さは……あるよ。
なぜそういう「豊かな」「まともな」住宅地づくりを国交省も、不動産デべもしないのだろうね?
これからの国を支える、若い夫婦が「ハムスター小屋」より粗末な家を、重荷のローンで買わされ……建築も内装も10年もしたら劣化してくる粗末な張りぼての家を買わされて……お父さんは馬車馬のように給料をしぼりとられて死んでしまう……どこが「健康で文化的」な日本国憲法の国なのだろうか。
イタリアやフランスの家や街を見ていると……いいなあ。アメリカですら……平民でも日本よりいい家や住宅地に住んでいるよな……と思うことが多い。
欧米と日本での家への考え方、基本的な思考が……おかしいといつも思う。
■建売住宅・建築条件つきは絶対、買わないほうがいい
あるいは「指定の建築業者の決まった家を建てる」という「建築条件付き」……は、絶対選んではならない。
こうして、売れない土地を付加価値をつけて売るわけだ。だが、家づくりは「住む人の考えや意見」で決まるものであり、不動産屋の価値観で住むものではない。
当然、不動産屋が勝手に用意するのは「その人が住むためでなく売るため」のコストダウン、設計になる。
つまり……「安く仕入れた土地に、最大限の利益が出る」ためには「家のコストをわからないように下げる」工夫が必要になる。
しろうとが騙されるのは「水回りがおしゃれ」であることだ。なので、「トイレ」「バス」「キッチン」「洗面台」が「かっこよければ」ひっかかる。
アホな買主が「この家いいじゃん」と言っている裏で、不動産屋が言わない「不都合な真実」……「見えない部分はスカスカ」になる。構造から床下、床板、建材……安くて変なものが多用されることになる。
だったら、可能な限り安く中古住宅を自分で買って、自分好みにリメイクするか、新築したほうがいいに決まっている。
■激安で不動産を買う方法
それは、直接自分で売主を探して交渉することである。契約が心配ならそのとき、司法書士や仲介だけ引き受けてくれる不動産屋を使えばいい。
■土地の見立て方(NGポイント列挙)
・砂地、埋立地はのっけからアウト。NG
・元、川だった後もダメだね。
・池や沼を埋めた土地もダメだね。
・田んぼだった土地もダメだな。
・海岸・川岸「オーシャンビュー」は都会人の勘違いでNG。好きで住むなら水害時のボートとアクアラング用意してね(笑)
・地名に「水」の関係ワード「沼」「池」「船」「河」「津」とか……「女」「姫」も「氾濫」を意味している。「滝」「多喜」「龍」「蛇」は土石流が来たところ。「倉」「蔵」「鞍」はがけ崩れや土石流でダメだね。「柿」「梅」「草」とか植物のワードもダメ。
・古代からの神社がある土地は地盤・災害に強いエリア、場所が多い。その周辺。だが、参道はダメ(神の気がとおって当たるため)
・寺は、神社よりは住職が住まないといけないので、水が出る場所になる。まあまあ。古代や江戸までの歴史ある寺はたいていは高台につくってある。
・明治ぐらいの官庁、学校跡は意外と地盤が堅固な土地を選んで作られている。そういう周辺もあり。
・見に行ったら家の前、横の「道路の幅」巻き尺で計ることだね。4m、3mなら車がとおって車庫入れできる。だが、それ以下の「やばい農村」もけっこうあるよ。
・背後に山がある場合、山の高さの2倍の距離まで「土石流」がくると思わないといけない。だから、ある程度離れた所の土地がいい。
田舎にある「裏山が竹林」……ダメ。竹は地下水流があるので育つのだ。つまり水が出る場所になる。竹の根程度では土石流を食い止めない。一緒にドカーンと崩れる。だから買わないほうがいい。
「裏山が山林」……背後にあるならダメだね。やっぱり崩れてくる。田舎の集落の名主の家、地元で金持ちの工務店の豪邸は必ず……高台の地盤がいいところに構えている。それを見習う。
「川が流れている」……ボートでも浮かべて風流でも楽しみたいならいいが、NG。川のサイドもダメ。水が出てくるし、超えてくるし、しみてくる。水害も多い。住民に「あの川水害だいじょうぶでしたか?」と聞くことだね。
海につながっている川だと「津波が逆上してくる」「下水管から家のトイレの便器から汚水が噴水してくる」はめになる。
川から離れた距離の高台……にする。池も同様。低い土地だから池になっている。
古代縄文人は、集落を「海抜40m以上の高台」につくっていた。今の人みたいに、川のそばや、低地、埋立地には住まなかった。
江戸まででも、たいていの集落は「高台」にあった。明治以降、人間がおかしくなって……低地に住みたがった。不動産屋にだまされまくってこうなった。
家の近くや横に貯め池……基本NG。決壊するため池が多いと国交省でも予測しているが……対策できていない。ため池の上流ならマシ。
田んぼの中、田んぼが横手……NG。田んぼは地盤が強くない。そこをつぶして住宅地にして売っている……悪質パターンのひとつ。
カエルがうるさい。水がそばなので湿気もひどい。物が腐る。家も腐る。部屋もかびる。虫も多い。
・大きな幹線道路、往来の多い県道・市道などがある。やめたほうがいい。ディーゼル車などの粉塵、ダンプやトラックの振動が24時間365日あるので「低周波振動による睡眠障害、体調不良」「花粉症や肺の病気」になりやすくなる。「心臓病も促進される」
・大きな高圧電柱、架線。ダメ、半径数百メートルにあると白血病の原因になってくる。そういうのが見えない遠い場所にしなさい。それなのに、高圧電線・鉄塔が真下の住宅地あるよな?悪質だ。
・鉄道線路の脇。これもダメだな。何度か住んだが「寝られなくなってくる」「低周波振動」で気が狂ってくる。あと「鉄粉」がすごいね。赤さびの粉が庭や洗濯物を襲う。
■擁壁(ようへき)「ひな壇住宅地」はダメ
新興住宅地、電鉄会社の「ニュータウン」に多いよな。あれ「最悪」なんだ。
だましの骨頂だね。
私のこの記事を読んで賢くなった人は「買ってはいけない」
なぜなら、ブロック塀やお城の城壁みたいな土地に家を建てる……それ、もとは「大地や山を切り崩した」跡。
たいていの場合、県知事の汚職に使われている。県知事は土建屋・産廃業者の決裁権があるので「住宅地開発」で利権をもっている。
農家の山・荒地を二束三文で買い取り、
まず「土砂をダンプで運び出してうっ飛ばす」
そうしたら「掘った跡がクレーターで残る」ので、
そこに「産廃やガレキ」を再度ダンプで運んで埋めて
「上にきれいに土をかぶせて」「住宅地」にして売る。
これだけの「プロセス」ごとに「政治家へのワイロ」が起きる。こうやって、悪質な土地売買の成れの果てが「擁壁(ようへき)」「ひな壇住宅地」なのだ。
それをさも……高級住宅地のようにデコレーションして売るデべ・不動産屋……犯罪だろ?
そもそも、中古なら「擁壁の家」は多く遭遇する。だが、買ってからその「壁」の「耐久性はない」ことに気づくし、「崩れたらあなたの責任」が「上と」「下の」「隣人」に及ぶ。
だから、市でも「擁壁は、危険だから買主で数百万円出して補強しろ」「じゃないと新築できない」としている。
怖いね。知らないと……ドツボにはまる。たいていの場合、擁壁工事だけで100万、200万かかる。若夫婦もしろうともそういうポイントには無知なので、見てくれで買ってあとで死亡する。
■盛り土の家は最悪
さらに「盛り土」は「地盤沈下」「がけ崩れ」が起きやすい。
そんな悪い土地に立派な新築住宅を建てても……柱が曲がり、土台がひび割れ……傾く。壁がヒビ入る……家になる。下手すると床が傾きボールが転がる。歩いているとめまいがする家になる。
さんざんなことになるのが……盛り土の家だ。さらに今の建築は「地盤改良」はするけど、それも数百万円かかるよ。その金額上乗せしたら「新築の家の予算が莫大」になって建てられない。だから……地盤改良はしない……いいや……という悲惨なことが起きる。
■地盤改良も気をつけろ、したらドツボにはまる
高度な近代科学の粋で「地盤改良」するよね。確かにやるんだが、科学者が愚かなのは「想定外」をくらうことだね。そこまで考えていないんだ。
たとえば、東京湾の埋立地みたいな「明らかに不利」な土地ですら、今の科学技術は「深さ40mまで鉄の柱をパイルで打ち込んで、その上にビルを建てる。マンションを建てる」とご自慢でやる。これならだいじょうぶ……
これが、一般の一戸建てにも応用されていて「軟弱な土地には太い鉄棒を地盤に打ち込んでインプラントにしてその上に立てるから大丈夫」となる。
だが、その「鉄棒」は「家の解体時」「撤去が困難」になる。だから、解体時にも撤去されない。放置して埋まっていて次の家主が家を建てようとするとき「邪魔」になったら「どける費用で死亡する」ことになる。
なので、今後、中古住宅を更地にして建てる場合……そういう調査も必要だし、リスクも知らないとまずいことになる。
江戸までの家づくりでは「巨大な木の棒を」「大地に打ち付け」「とことん固くしめて」「大きな石を置いて、そこに家の土台の太い木の柱を立てて」いた。
でも、今の一戸建ての家は鉄棒を打ち込まない限りは……それをしない。
ランマーという機械で「たたくだけ」。これでは地盤はしまらない。
そこに建築基準法の「40センチのコンクリートベタ基礎」を置いても「沈む」
いくら法律で正しくても、現代の科学技術の最高峰のコンクリートで頑丈でも……関係ない。
だからね、土地、地盤……とても大事なんだ。家づくりでは。
今の家づくりでは一時的に新築時は平らになるが、年数経過すると土地が沈んでくる。「不等沈下」という。
目安としては5年ぐらいは沈み続ける。さらに続くと……沼地の家ですね。ダメだこりゃ……判定になる。
家をこわして、地盤ごとやりかえないと……ムリ。
なので、業者が盛り土で「整形した」住宅地は買ってはダメなんだ。
ひどいと「産廃」「ガレキ」が埋めてある。こうしたものはいくら入れても「土を固めない」んだ。だから意味なし。全部掘り返してやり直すことになる。
だめだろ?だから買わないほうがいいということ。
■隣家の調査
・可能なら後日、不動産屋がいない時、自分で現地に出向き、両隣の家を訪問し、どんな人が住んでいるか確認する。不動産屋に聞いても教えてくれることはほぼない。
・あまり値段が高くないけど、安くもない手土産で迷惑にならない、おいしいお菓子などを渡すのがいい。1000円~2000円程度でいいだろう。※若夫婦なら1000円未満でもこじゃれたお菓子、クッキーとかでも喜んでくれると思う。
※当たり前だが住んでいない土地や中古物件を買う場合の話だ。今の住民が住んでいるときに間違っても聞いたらダメだよ。超失礼になるので。
・近隣調査するとき「ピンポーン」呼び鈴押したら「こんにちは」って元気な声で話しかける。「名前と、ちゃんとした身分の人間」であることを告げる。次に「今回、お隣の●●さんの家を購入しようと思いましてお聞きしたいのですが」と目的を告げる。
ここまでちゃんと言わないと不審者に思われる。第一印象はすごく大事。容姿・服装もきちんとしておくこと。
・家の場合、横だけでなく敷地の「真後ろ」「正面」の「将来のお隣さん」になる人にも会えたり話しできたらいい。なぜなら、前の住人や土地がもともとどうだったか?のホンネが聞けるからである。
・隣合う家の、玄関、庭が乱雑でないか?確認する。ゴミや使わない家具や家電を玄関前や庭に置いて放置している家はトラブルの元となる精神的に危険な住人が多い。
さらに、過去の災害の状況も聞ける。
・この時、応対した隣家の人がまともだったり、感じがよければいいが、印象的に性格悪かったりダメな感じだった場合、その物件を無理して選ばないほうがいい。住んでからトラブルになる可能性が高いからである。(隣人トラブルは殺人事件になりやすい)
・「前の人、お宅様と境界やそのほかでトラブルありましたか?」と聞いてみる。
そこで相手が境界や家の設置物(倉庫など)で怒っていることもあるので、聞いてあげて自分が住むときに対応・改善することを説明するといい。その費用がいくらになるか?不動産屋に尋ねることだ。たいていの場合、不動産屋はこうした大事な情報は「不都合な真実」なので言わないでいる。
・今まで前の住人と仲が悪い人も、新しくやってくるあなたとは「オトモダチ」になれる可能性が50%あるのだ。だから、このチャンスを生かすべきである。
・隣家と仲良くなり、普段からコミュニケーションができると、もらいもの、セキュリティのことなどで力になってくれる。
・なので、そういう、いい「隣家」か、知ることが大事だし、変な住民だったら買う前なら「やめておこう」と逃げることができる。何もしないで突然住んでから「ヤバかった」では遅い。
■ゴミ捨て場の確認
・ゴミ捨てはどこになるか?どういうシステムになっているか?確認する。町内会の管理の場合は、町内会長の家を聞いて訪問し、あいさつと自分の自己紹介をしておくといい。「今度●●さんの家を買おうと思っている●●です。もし住むことになった場合、どうすればいいでしょうか」
・町内会のシステムや費用なども聞いておく。
■町内会に入るべきか?
・入った方がいい。都会の人間は「町内会なんか入らず、俺の土地、俺は俺、おたくどこぞの人」で隣家とのあいさつもせず、勝手に自分気ままに住む人もいるようだが
「間違いなく、異端者、犯罪予備軍の人間とレッテルを貼られ」「村八分」になる。
借りた家なら別の家に借り直して逃げればいいが、買った家だと、すぐ逃げられず地獄になる。
■隣家・町内会長へのあいさつ、手土産は必須
ほとんどの人が「事前のあいさつ」「手土産」をしないで、いきなり住むのでトラブルになっている。「自分は怪しいものではない」「ちゃんとした人間だ」と前振りしてあいさつしてから入れば……ほとんどの場合、ひどいことにはならない。
田舎の人が確認したいのは「まともな勤め人か?」みたいな「肩書や学歴」であったりするので、言える人は言った方がいい。対応が明らかに変わる。
■隣家や地域住民と深い関係になりたくない……でも
今まで言ったことは「別に、お隣さんと親族になれ」ということではないのだよ。普通に人間生活・社会生活での最低限のマナー、礼儀をしなさい。
ということなんだ。それができれば、毎度のごとく何でもかんでも自分たちを犠牲にしてお隣さんや地域住民と付き合わなくてもいい。
ただ、今の世の中「その最低限のマナーもわからない」アホが多すぎるんだ。だからトラブルになる。
別に知り合いでもないけど、集落で、すれ違う時に「こんにちは」と明るく声をかけられるのと、無視され、目をそらされるのでは……どういう関係や展開になるか……わかるべき。
でも、その辺すら自覚して実践できない人は……そもそも大金払って家を買わないほうがいいんだ。トラブルが起きるだけだから。
■スマイルも「こんにちは」のあいさつもゼロ円
マクドナルドのメニューに以前「スマイル……0円」ってあって、評判になったことがあった。知的なユーモラスだけど、人生では真をついた言葉だ。
同様に「こんにちは」のあいさつも……0円だ。
言うことに損はしないし、言って悪いこともない。そりゃ、よっぽど変な犯罪者にわざわざ声をかけるのは危ないからしないで、ささっと通り過ぎたほうがいいだろうけど。
そうでもない……普段の生活で近隣住民に「あいさつ」するのは……すべきだと思うね。
たとえ自分が、やる気なくても、相手嫌いでも、機械的に「あいさつ」するのは……あなたを結果的に守るからだ。
私のところには「職場でいじめられてどうしよう」と悩む人が多い。そのとき「たとえ、自分にそのつもりがなくても、会社に出たら【おはようございます】だけでもあいさつ言ってみなさい」とアドバイスする。
でも、あいさつって……すると、しないで……ホント違うことが多く、半信半疑でしていた人はその後「関係が変わってきた」「辞めずよくなった。ありがとうございます」と言ってくる。
おもしろいね。
■敷地の確認
・古い家は隣家の境界があいまいになっていることが多く、きちんと整理しないで勢いで買うと、あとで「おおもめ」になり、隣家トラブルを生じてまたもや殺人事件につながる。
・不動産屋に「境界は問題ないか?」念押しする。しろうとは聞かないが「実は……できていない」と業者や売主がしぶしぶ言い出す場合も多い。その場合、売主負担で測量や境界確定をしてもらう。
・よく勘違いするのが、現地に「四角い目印」が境界に打ち込まれて立っているから……だいじょうぶだと……思い込む。でも、何十年の台風や大雨や地盤のゆるみで「それすら動いている」ものだ。そう、打ち込まれた標識が正確かどうかは……測量しないとわからない。
なので、しろうとは「ああだいじょうぶですね」と思い込んで買って「結果としてずれていた」で境界トラブルに巻き込まれる。
→自分でやると……土地家屋調査士しかできない仕事なので数十万円かかる。追い銭となり、やけどする。だから売主でやってもらったほうがいい。
・あと、登記簿をきちんともらう。公図も田舎だとなかったりするんだよ。明治以来放置されたままでな。山林のままとか。
ところが、そこに自分の敷地内に「公道」があったり「小川」「私道」が貫いていたり……という想定外の問題があるんだ。だから、登記簿で「どこが自分の土地?」ってはっきり知ることだね。
・基本買わないほうがいい、デべとか業者の「コマ割りニュータウン」は、複数の家が向かい合っている目の前の道路が「私道」だったりすると、どんつきの奥の家が私道の権利ちゃんと保有していないと「勝手に通るな」騒動が起きたりする。
リフォーム工事とか立て直しとかで車を行き来させたり駐車で嫌がらせとか妨害くらう。
法的に通行権があるとか……言ったところで、相手との人間関係がこじれたら……死ぬ。
そういうリスクもあるので「通りからうちの目の前までの、この道は誰のものですか?」聞かないといけない。
場合によっては私道も買い取った方がいいとなる。数百万円かかるかもしれない。
だから、不動産屋の「●●タウン」「●●分譲地」はダメなわけ。
■自分で売買取引できるか?
できる。ただ、あなたに事務作業の手間を惜しまず、きちんとていねいに仕事ができるならだ。主婦でも可能。
司法書士に一任するのもいいが、登記所で「無料相談」がある。そこで指南を受けて自分で譲渡や売買登記までできる。費用的には印紙代だけなので司法書士や不動産屋を使わなくても安い。
ただ、売主さんと密に連絡をとったり押印の資料もらわないといけないので、そこまで気分的にやれないならプロにお金払って全部任せなさい。
読者の方の、サバイバルの参考になれば幸いです。
え?今住んでいる家でひっかかるポイントがいくつもあった?
うーん、誰か買ってくれる間に売って逃げたほうがいいかもしれない。
それか、膨大なお金をかけて改良工事をするか……。
今回も密が濃いので、「新築住宅の設計の仕方」は次回にしよう。
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1629 最後>>
1628 ●がんの見落とし医療ミス
内 海 新 聞…★(2021/2/17 No.1628)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8961部
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
企画●動画8人目「お蕎麦で繰り返しイーストパン」
医療●がんの見落とし医療ミス
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
===============================================
企画●動画8人目「お蕎麦で繰り返しイーストパン」
===============================================
読者のYouTube動画8人目デビューです。みなさんチャンネル登録してあげてください。前向きなコメントもお願いします。
■30代、女性、英語講師です
最近は皆さんの明るい話題に励まされています。
実は私も昨年11月頃からブログ、ユーチューブを始めました。内容は防災についてです。
昨年から武田様の注意喚起で、私はそれまで以上に防災に力を入れるようになりました。
誠に恐縮ではございますが、繰り返し使えるイーストを真似させていただき、パンを作った動画を撮りました。
余ったお蕎麦やご飯を入れるレシピなど色々試しています。
余ったお蕎麦で繰り返しイーストパン
また、電気ガスが使えなくなったときのためにストーブを活用する炊飯やパンづくりも試しました。
石油ストーブとメスティンで炊飯
ブログはこちらで、昨年から実際に購入している防災食品などを紹介しています。
ツイッターもということで最近始めました。
武田様のおかげで元気が出ていろんなことを試すようになりました。
誠にありがとうございます。
皆さんのお役に立ち、防災の意識が広まれば幸いです。
いつも情報をありがとうございます。
(内海君:小市民)
============================
医療●がんの見落とし医療ミス
============================
読者の方から、身内が医師にがんであることを見逃されて死んでしまった……という苦悩に満ちたメールがありました。
「患者本人に任せて家族が本人に聞いても【だいじょうぶ】と言われて、【じゃあいいか】と、家族が介入せず、うのみにして放置していたらダメなことが多い……その典型パターンだな」
ということです。
「母は、通院期間中、医師から「膀胱内にデコボコした腫れがあり、赤くなっている。これは菌だから大丈夫」「私は手術は勧めません」と言われ、何も疑いもせず、症状を繰り返す日々が続きました。」
結果としてお母さんは、がんだったのですが、進行しステージ4になっていて別の医師に発見されたときは手遅れで亡くなりました。
……誤診をした医師の時に、家族が、お母さんに付き添って病院で主治医に、以下、私が書くアドバイスの内容で質問、メモ、治療戦略や方針の検討、探索をしていたら……違っていたと思いました。
私はもともと医者や医学をするつもりもなかったのですが、母が肺がんステージ4になって、必死に勉強するはめになりました。
病理学を学ぶようになりました。挙句のはてにはウイルス学、分子生物学……までやるはめになりました。
がんについても、相当やりましたよ。
今でも、わたしのところには「肺がん」「子宮がん」「脳腫瘍」「白血病」「乳がん」「リンパ腫」など……さまざまながんの相談があるぐらいです。
●まず、みんなが錯覚するポイント
私が、そうした経験で今思うのは
「みんな、医師や病院に頼りすぎ」
「過大な期待を医師や病院にしすぎ」
だということです。そりゃ、医師は国家資格で国に堂々と認められ、治療から投薬の力と責任も負っています。
そして医学というのは「まったく科学的であり」……すなわり「デカルト以来の西洋の近代科学」そのものです。
そうして医学で正しいとされるのは「エビデンス」です。
どこかの医師が「こうだ」と言っても「学会で認められていない」のであれば、その言い分は「ただの非科学的な個人意見」で片づけられてしまいます。
今回も、私は新型コロナの論文の件で……その現場に直面しています。
でも「エビデンス」で決めるようになると「肝心のエビデンスが現場の治療に必要な数すらない」という……恐ろしい現実に直面します。
つまり、医師や医学の世界って……
「患者や家族が思うほど完全でもないし、過剰に期待するから裏切られる」
のだと……私は思います。
「最初から期待などしないでいれば」「助かったらありがたや」で済みます。
それぐらいの……気持ちで病院、医師にかかったらどうでしょうか?
だいたい医師も認めていますが
「そもそも、現代医学で分かっている病名以外の病気、細菌、ウイルスなんか無数にあるのであり、わからないことのほうが多い」
「それでも、できることはしている」
……それが現代医学なのです。
医師だって
「そんなに期待されても、実はできることには限界がいっぱいあるんで困るんだけど。」
というのがホンネだと思います。
●医学が難しい理由
システム工学を学んでいたとき、法則がありました
「システムは構成部品が複雑になるほど故障率が増える」
当たり前ですよね。
でも、人体は……まさにそれです。
人体は、スペースシャトルや原発より複雑でち密です。
なので……難しいのですよ。近代科学で分析してモデル化して考えるのって。
●なぜ「ヤブ医者」「医療ミスだ」ってもめることになるのか?
患者本人は医学の知識がないので、医師と話しても「いいなり」になるだけです。
いっぽうで、日本の医師は医学部を出て医師国家試験に通って現場にいるレベルでは、そんなにレべルにばらつきがないんだそうです。
これは、国立大医学部出身の医師から聞きました。
「そんな、世間の人が言うほど、ヤブ医者っていないですよ」
……では、どうして世間の人は「ダメだ」と「思う」のでしょうか?
「思うのです」……そこがポイントです。
私が、一番感じているのは
「日本の医師は、患者へのコミュニケーションや説明が下手」
いっぽうで、患者は
「日本の患者は、あまりにも病理学を学んでいない」
この双方の「ミスマッチ」が「治療が間違っている」「医療ミスだ」と騒ぐ原因のほとんどです。
あと、日本の医療が「消耗して崩壊している」ことも「現場でのミスが増えている」原因になっています。これは、小泉純一郎が首相やっていたときに「日本の地方の病院の弱体化」がされたからです。
大学病院の医局制度の廃止で、日本の地方には若い医師が行かなくなりました。そのため地方はどこも医療崩壊しています。「開業医があるじゃないか?」それも無知な人の思い込みです。
地方の開業医のほとんどは「高齢化」で「次はない」状態です。今予測されているのは地方では開業医のクリニックすら……減って、ますます医療崩壊が露骨になるという……未来です。
それによって、みんなが残されたしかも評判がいい病院に殺到して、医療現場の医師の負荷が重すぎて「そいつもつぶれる」という悪循環が続いているのです。
さらに「医師自体も病院内では孤立している」という実態があります。
「チーム医療」なんてことばだけです。「白い巨塔」のままです。診療科同士のいがみあい、先生同士の仲の悪さ……あらゆる「くだらない人間的な話」で科学的な医療ができないです。
●自分の身内が「患者」になったら、あなたがすべきこと
さて、簡潔に読者の自分や家族が「患者」になったら、すべきことをお伝えします。
【家族が本人と診察室に付き添うべき】
大事なのは「医師の見解」「病理」「治療方針」を、無知でアホな患者に「わかりやすく」「教えて」「自覚や納得」させることが大事です。
ところが……このプロセスができない。
そこに、医師の「過重労働」が後押しする。
先般、私が愛媛大付属病院を受診したら内科だけで……ですよ。張り紙してある
「今日の内科の受診者は500名以上です」
30もの診察室が内科だけであります。そして一人の医師が一日に診る患者数は「30名で少ない方」だそうです。
私には体力的にも精神的にも無理です。その無理を自分の健康すら破壊しても毎日やっているのが……医師です。
ところが、それを「ブラック労働」と言ったら「何がブラックだ、俺たちはそんなの当たり前でやってきた。それが医師になるということだ」と国立大の医学部でて医師をやっている方に言われました。
患者は自分一人のために会っているだけですが、医師側からすれば「まだ20人待ってる」になる。
だから、どうしても……「冷たい」「淡々と」言うのが精一杯になる。
やれ、その人がどんな人で、どうなっていて……思い出すのも難しい。
今は病院情報システムが発達したのでCRM(ホテルなどのサービス業のように顧客の個人情報と利用履歴を見て、サービスを行える)ようになっています。
でも、私からすれば「1日30人、5日で150人以上の人間を全員個別対応」できるほうが……恐ろしいと思いますよ。
なので、そもそも医師に期待しないほうがいいです。
それより、一緒にいる家族のほうが大事です。
患者は、じいさん、ばあさん、子供……とにかく医学に無知です。そして本人は病気やけがで「頭がいっぱい」「不安がいっぱい」です。
そんな時「客観的に」医師の話、資料を見て患者に説明してあげる……人が必要なのです。
実は、私はそれをするはめになっています。みなさん、私に「病院で肺がんだと宣告された」「どうしよう?」と相談してきます。
でも、私は相手の医師の説明や提示された資料、データをもとに
「まず、今回の病気はこういうもので、こういうメカニズムで起きていて」
「それで、現代医学での治療法、国内ではこれが選択肢としてあり」
「なぜ、今回、その医師は、そういう判断、指示をしたのか?」
を理路整然と説明してあげられます。
こうすることで「感情的な怒り」「不安」から「科学的な道」「自分がすべきこと」が見えてきます。
そうすれば、患者からすれば「なんで言ってくれなかった!」のではなく「そうなった構図」がわかる。
私のこうした医療・医学のアドバイスによって、これまで何人もの人が「医師が間違っていたと思い込んでいた」という状態から「その指示を受け入れ、病気を克服しよう」と思って……実際によかった
あるいは「それ、医師の間違いや見落としがあるかもしれないから、他の病院や医師にも見てもらって総合的に判断しよう」……ともなる。
……という話になるのですけど。
本来はこういうことは……病院で、やってほしいのです。そうすれば患者も「このヤブ医者」「医療ミス」と言わなくてよくなる。
●家族が患者の代わりにすべきこと
なので、家族のみなさんは、必ず一緒に診察室に行って、同席し医師の説明を「メモ」「病名やステージを書く」「治療法の選択肢を聞く、自分たちの意見や考えも述べる」「薬の意味、副作用も聞いておく。それに対する対処法も聞く」……など
やってほしいのです。
★患者の家族にしてほしいことがあります。
医師に以下のような質問をしてみることです。
●医師への質問の例
まず、「診断名」を聞いてください。
単刀直入に聞いてください
「先生、病名・診断名を教えてください」
というだけです。
そうしたら医師は答えると思います。
「肺がんです」
「肺腺癌です」
「ステージ1A」です。
「転移はありません」
……そうしたら、箇条書きでいいので、聞いてメモしてください。
次に、掘り下げて治療戦略・計画を聞いてください。
「今の国内、医師のセオリーではどういう治療法がありますか?」
「ほかに治療法の選択肢はありますか?」
「それらは、副作用、リスクはどうなっていますか?」
「費用はいくらかかりますか?」
「世間でいう、●●治療法はどうですか?やってもいいですか?」
「治療には何日かかりますか?」
「今回の治療で、副作用や後遺症はありますか?」
「副作用や後遺症があったらどう対応しますか?」
「手術の後、通院はどれだけしますか?」
「手術の傷口はどれぐらい痛いですか?傷はきれいに治りますか?」
「入院中、入院後、どのような薬を飲んで、どういう効果、副作用がありますか?」
「薬は一生飲むのですか?」
「仕事にはいつ復帰できますか?」
……こういうふうに、淡々と、家族は患者の代わりに聞いてあげてください。そして、さらにしてほしいのは
「患者の治療情報の収集と整理」です。
★「先生、今日の検査結果をコピーでいただけますか」
【血液の臨床検査の値、CT、MRIの放射線医の読影結果。】
これをもらってください。そして、時系列にファイルして行ってください。
【自分たちで日誌を付ける】のがいいです。
この程度ではお金もかかりませんよ。医師はプリンターでサマリーを印刷したり、コピーしてその場で渡してくれます。
●みなさん、自分や家族が治療・入院・手術すると言われたときに……医師に聞いていますか?
【遠慮なく聞いていいんですよ】医師は科学者なのです。感情的に時間ばかりかかって患者や家族にわめかれるより……淡々と理路整然と質問してもらった方がいいのです。
さて、簡潔に……と書いてやっぱ、長くなりましたね。濃いでしょう?
なので「病院のかかり方」「医師の見分け方」は次回書きます。
みなさんも、自分や家族が病気で入院や手術・治療する場合は私のこのノウハウを役立ててください。そうすれば、医療ミス、診断ミスもかなり防ぐことができると思います。
そして、今の現代医学や医療、医師や病院に過大な期待もしなくなると思います。
(内海君:小市民)
=========================================
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
=========================================
新型コロナや今後わたしたちが受ける苦難を理解するのに大事なので以下のテレビ・映画を観るといいです。観たら感想を私にください。
u23news@yahoo.co.jp
まで
■「アイランド」2005年
臓器移植のためクローン人間をつくる国家機密の陰謀を知ったクローンらが施設から脱走。仲間のクローン人間たちを助けるため戦う。科学考証もすぐれており現在のiPS細胞やSTAP細胞の未来と問題を描いたSF超大作。
■「マイノリティレポート」2002年
スピルバーグ監督でトム=クルーズ主演の話題作。近未来の「ユビキタス」「IT監視社会」の恐怖を予言し、スリリングかつ見事に描いたSF超大作。
■「サバイバルファミリー」2017年
ある日突然、電気が日本国内で止まる。団地に住む一家は実家のある鹿児島目指して自転車で避難を始めるが……
内海新聞でさんざん警告してきた「人類カタストロフィー」を実感できる映画
■「日本沈没」1973年
小松左京原作、今から47年前の当時としては驚異的な科学考証、CGなしにも関わらずウルトラマン由来の特撮で繰り広げられる日本破滅のカタストロフィーが見事に描かれている傑作。
今後の日本を予言した不気味な内容である。
■「感染列島」2008年
新型鳥インフルエンザのような謎のウイルスが日本を襲う。院内感染が相次ぎ医師らも倒れていく中、WHOの封じ込めも難航。ウイルスの原因は意外なところに……政府の対応や住民パニック、今の新型コロナの日本そのものを描いてしまっている。意外とリアルな医学・医療現場考証が参考になる。
■「スノーデン」2016年
現在ロシアにかくまわれている元NSA職員だったエドワード=スノーデンがばらすNSAのネット諜報活動の一部始終。オリバー=ストーンが監督で最後まで見てしまう展開。
■「復活の日」1980年
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウィルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウィルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。
「イタリアかぜ」「医療崩壊」……新型コロナとうり二つのストーリー展開に衝撃を受ける。
SF作家の巨匠、小松左京のベストセラーをもとに、40年前の作品と思えない迫力あるミリタリー描写、南極や海外のロケシーン、SF、医学考証、急展開の連続に見ごたえ十分。当時はその日本映画史上最大の巨額製作費で角川書店が傾いて興行的には失敗したが、40年後の今、見ると「えー」という大作にできあがっている。
キャスト・出演:草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 ジョージ=ケネディ ステファニー=フォークナー オリヴィア=ハッセー
■U-NEXT「コンテイジョン」2011年
新型コロナを予言したかのような映画。CDCの活動を通して、世界中に広がるウイルスのパニックをリアルに描いている。FEMA、米軍、BSL4のラボの映像、リアルな医学考証はまさに進行中の新型コロナの状況とあまりにも一緒。
キャスト・出演:マット=デイモン、ジュード=ロウ、グウイネス=パルトローほか
■「アウトブレイク」1995年
米軍が開発していたエボラウイルスベースの兵器がアフリカから米国に持ち込まれ、村で感染を引き起こす。米軍・CDCの都市封じ込めの中、米軍幹部はウイルスを葬るために村ごとを焼き払う計画を立て実行しようとする……主人公のダニエルズ軍医大佐は食い止められるのか?リアルなBSL1~BSL4研究設備のシーンなど見ごたえ満載。
キャスト・出演:ダスティン=ホフマン、モーガン=フリーマン、ドナルド=サザーランドほか
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1628 最後>>
内海新聞1627 2021/2/15●2.13東北大地震注意事項
内 海 新 聞…★(2021/2/15 No.1627)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8961部
◆購読希望・停止の方はこちらで登録・解除をして下さい。
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
(見出し)
三面●2.13東北大地震注意事項
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
============================
三面●2.13東北大地震注意事項
============================
2月14日、1日あけてマスコミが朝から現地報道をバンバンするかと思ったら……午後にはバカ番組のオンパレードで1日済ませています。
え?M7.3で東日本いたるところ被害が出ているのに「なぜ報道しないの?」
「絵がない?」「現地の取材ができていない?」
違うと思います。
これ、私も気づいていて、東日本大震災、熊本地震、人吉の水害など……ここのところ「官邸による情報統制」「マスコミ報道の統制」が行われているのです。
加計問題をやって、自分でNHKからマスコミほぼ全社と付き合った経験でも
「マスコミは記者の意志や思いで報道しない」
「デスク、いや基本はスポンサー、電通の意向」
なのです。
そういう「民間資本の介入がない」NHKは官邸とオンラインで「司令」されて番組の放映・ストップをしたり、番組内容の「せんさく」が行われているそうです。
これに反抗する、一流校出身のキャスターら(左翼母体)が「がんばって自分の意見を言う」ようなことをすると……飛ばされます。
都市伝説でもなくて「本当の話」です。
それを私は目の当たりにしてきたので……自分の内海新聞では本当の話をバンバンしています。
■なぜ政府は原発や地震の被害報道をさせないか
では、なぜ政府は今回の東日本のM7.3の被害状況を全国民にひたすら報道させないのでしょうか?
それは……オリンピックが本当に中止になるからです。
もともと「震災復興の証」ということで東京五輪開催でした。それが……「東日本の地震の報道なんか世界に発信していたら直前でひっくり返される」という「悪夢」になるからです。
コロナですら……東京オリンピック開催不能の要素なのに、プラスして「東日本の震災」では……100%開催不能が世界中に決定します。
だから、官邸や政権が恐れたのは「2月13日の震災の状況が世界に漏れること」です。「報道しない自由」を行使させた。
それで民放各社は朝からバカ番組を予定通り流した。
「極力2月13日の宮城や福島、近隣県の被害を矮小化する。国民の意識から遠ざける」
……こうした政府の世論操作なんですが、東大卒の社会心理学者が裏で暗躍して指南・アドバイスしていると思います。
でも、毎度思うのですが「政府は東北軽視、差別しているとしか思えない」です。バカにしていますよね。
民放は「デスクやディレクターの意向より、スポンサーの意向」で番組放映が決まります。
自分たちの意識で「報道したい」は……ないです。
私はテレ朝やTBSと一緒に取材、報道ステーションやNEWS23の報道までつきあいました。だからモロ直面しました。
くだらないんですよ。みんな……NHKや民放や大手新聞のマスコミが「第四権力」とか「報道使命」と勘違いしている……そんなのないです。彼らは「PR会社」「広告宣伝」の会社です。
真のジャーナリズムや報道は……ないです。「虚」です。
彼らが本当に仕事をしていたら……内海新聞が本当の話を書く必要はないですよ。
私がこんなに嫌がらせやくだらない罵声を浴びて、元皇族を守る必要もない。
私は犠牲者です。でも、戦います。「幻魔大戦のサイボーグ戦士ベガ」と一緒で200年でも、ドン=キホーテでやります。
■2月13日の被害で気づいたこと
先日、栃木県那須町の状況が報道されました。今回の地震は震度6の宮城や福島では相当の被害が……出ているはずですが、かなり離れた栃木県那須のほうでも被害が出ている。
那須町の図書館が10万冊の書棚のうち、3万冊が「本がなだれ落ちて」「閉鎖」となった。那須時代、あの図書館よく利用していました。
図書館の話だと「東日本震災の教訓で、書棚は固定し、本が落ちないようにストッパーもつけていた。それでも本がぶっ飛んだ」「東日本の揺れよりひどかった」
なるほど。隣の大田原市の小学校も校庭に数百メートルの長さで亀裂が入った。
つまり、今回の地震は「東日本はM9でも津波がメインでそっちで被害が大きかったが、今回はM7.3でそれより小さい規模でも揺れは逆に大きかった」ということです。
■2月13日の地震を経験した現地の人で注意してもらいたいこと
それで、今回、2月13日の揺れに直面した人に気を付けてほしいことがあります。
1.大変な揺れが終わったと思って安心しないでください。
2.ただちに、自分の家の土台、外壁などの点検をしてください。ひびがあったら、次の余震で倒壊する可能性があります。
3.2021年現在、ハウスメーカー、ゼネコンの「耐震設計」は「使い物にならない」というのが、建築士らの見解です。これは2016年の熊本地震で発覚しています。
どういうことか?これまでの建築界の設計常識は「1度の大揺れで耐える」ことしか頭になく、それに耐えるだけの設計でした。
なので、積水ハウスやミサワホームのような優れた設計をしているはずのメーカーの家なら「だいじょうぶ」と思い込まれていました。
ところが、実際は「1度の揺れのあと、繰り返される同等の震度の揺れによって、設計限界を超えて破綻が起きて倒壊する」ことが判明したのです。
つまり、今の日本の建築物は「何度も揺れる大地震」には「耐えらない」のです。
だから、2月13日の揺れを乗り越えて一見大丈夫そうに見えても、今週末以降の余震で倒壊する可能性があるのです。
4.実際に熊本地震などでも「1度目、3分の1、半分程度の破損で済んで建っていた家が、余震で完全に倒壊した」事例が相次ぎました。
なので、2月13日の揺れで、東日本の建物の多くが「気づかない損傷」で「内部崩壊」を起こしている可能性が高いです。
「もうだいじょうぶだ」と思って自宅に戻り、家具を片づけて直して住んでいても、次の余震、パート2の震度5クラス以上で……「想定外の倒壊」に襲われるということです。
■どうすればいいか?
ですので、安心どころか、今、各自がしなければいけないのは「家の微細な倒壊の予兆」を「見つけ出す」ことです。
ミリ単位、センチ単位で見つけてください。見つけたらデジカメで写真を撮っておく。定規や巻き尺で長さがわかるようにして撮るといい。
保険会社に請求する場合も出ますから「家の全景」「4方向から見た」「見つけた異常個所」などの写真を多数撮っておくことです。
(1)家の前の道路、側溝、土台を見て「ひび」「今までにない隙間」ができていないか?
(2)家の土台を見て、空気入れの出口周辺がひび割れていないか?
(3)家の外周、2階などの壁のひび割れや隙間が見られないか?
(4)部屋のドア、サッシの違和感、隙間、開けづらいなどが観察されるか。
(5)今まで濡れなかった部分が濡れていたりしていないか?
(6)擁壁(家の土台がひな壇で石組みやブロックになっている)や、家の周囲にブロック塀などがある場合「前なかったヒビ」「水漏れや染み出し」が見られないか?
こうした部分を点検して「問題ない」なら、いったん家に戻って住んでもだいじょうぶかと思います。
もし、異変が見つけられた場合ですが施工した工務店、ハウスメーカーなどに即座に「対応を依頼」すべきです。
きちんと検査したら……思いもかけない損傷や地盤や躯体(くたい)の破損が見つかる可能性があり、それは……外見のリフォームより深刻な問題となると思います。
つまり……大工さんがちょっと直せばいいレベル……でなくて、家ごと作り直したり大規模な耐震強化リフォームが必要になる……などの事態です。
住宅保険が利用できればいいのですが……100%補填されません。持ち出しが出てきます。けっこうな費用の……
それができない人は……次の倒壊で死ぬリスクを覚悟するか……家を放棄する……話になります。
■マンションを所有している場合
新築でマンションをローンで買った人がこのチェックポイントにひっかかった場合……きびしいです。
これらの「ひび」「割れ」「ゆがみ」が自分の部屋、あるいは共用部分の壁やドアなどで「発覚」した場合……
その時点で、そのマンション「価値ゼロ」になったと思ってください。
「無知な人が買ってくれる間に」「物件を売却」して「逃げたほうがいい」と思います。
なぜなら、そのあと「物件価値がゼロ」になる可能性が高い。そりゃ、共用部分だろうが躯体にひびが入ったマンションを次の誰が「高いローン」で買いますか?
■今回の被害状況を見て気づいたこと
1.部屋の場合、棚や「置いたもの」は基本「ぶっ飛びました」。つまり、棚に置いたものは「ロープやバー」で「前に飛び出ない」ようにしておく必要がある。
★こういうふうにしておくといいだろう
2.パイプ製などのカゴ付きの棚のような「一見ちゃちな」ものは「揺れはするけど壊れない」感じでした。
3.置いてある「棚」「タンス」系は「倒れます」……だから壁や床に金具やワイヤー、突っ張り棒などで固定が必要。
★家具の転倒防止対策(兵庫県福崎町)
4.冷蔵庫や観音開き系の扉の収納は開いて中のものが飛散するのでチャイルドロック(100均にある)でロックしておくべき。
★チャイルドロックは100均で入手できて効果大
5.同様に置いてあるだけの「墓石」「仏壇」「灯篭」は最も倒れやすい。
★伊達政宗の霊廟「瑞鳳殿」の石灯籠や墓石、約100基が倒壊(サンケイ)
「墓地には必要最小限の用事以外はいないようにする」
「灯篭や墓石のそばに車などを停めておかない」
「神社や寺に行くときは注意」鳥居や灯篭、石碑などには近寄らないほうがいい
●工事用ヘルメットは各自着用したほうがいい
うちでは、ヘルメットは何組も買って、いたるところにおいてすぐ装着できるようにしています。
★ミドリ安全 ヘルメット 一般作業用 電気作業用 SCMB RA KP付 イエロー ミドリ安全(Midori Anzen)
6.揺れの後、外に出る、商店街やオフィス街に出るときは「ヘルメット」着用がいい。
街や住宅地の被害映像を見ていますと、屋上や屋根、外壁の落下が多い。ビルから看板・エアコンの室外機が落ちてくる。
★2月13日ビルから落下して歩道に激突した室外機(福島市)
通行するときは上を見上げ屋外の落下物を想定して歩く。ビル沿いに歩いたら上からの落下物で圧死する。
●なぜヘルメットがいるか?
頭部損傷「ゴツン、いたた」で済めばいいけど、ほとんどの場合「脳内挫傷」になっており、そのあと死にます。そういうことです。
頭部打撲って……外からでは損傷がわからない。
そのまま「だいじょうぶ」と生活していて後日死ぬ。
これは、交通事故でも一緒ですので、クルマが激突して頭うったら……大げさでなく、すぐ脳神経行ってMRIかけた方がいいです。
こわさを知らない人が……多すぎる。医学に無知な人が多いからです。
なので頭を打った場合、安静にして即座に救急車を呼んで脳神経外科に搬入し頭部MRIを撮る必要があるのです。
みんな軽く考えているけど「たった一発の頭のゴン」で人は簡単に死にます。
その面倒さを考えたら、1700円の現場土方愛用の工事用ヘルメットかぶっているだけで、かなり防げるので。むやみなケガで災害時の医療を破綻させず、MRIが使えない環境でサバイバルしていくためにも大事なことです。
ヘルメット着用は大げさでもなんでもないです。災害時、家族に子供やじいちゃん、ばあちゃんいたらヘルメットかぶらせてあげてください。
■家をこれから建てる人・買う人への手短なアドバイス
もしかしたら、今、これから家を建てようと、建築士や建築会社に頼んでいる人がいるかもしれません。せっかくですから「NG」のポイントを教えておきます。
1.最近、インチキ業者や悪質な業者が「片屋根」「ひさしのない家」を売りまくっています。これらはNGです。買ってはいけません。こんな設計の家をすすめてくる建築士は詐欺です。そんなデザインや設計も選んだらダメです。
家で理想なのは【つまらないけどひさしの長い、両端に屋根がある山型のオーソドックスな平屋の家】です。
2.家はそもそも2階建て以上はNGなんです。設計で選べるなら平屋にしてください。お金がない人が2階建て以上にする。「2階建ての一戸建て」にあこがれる……無知な人、誤った知識の刷り込みがそれだけ世間に蔓延しているということです。
3.3階建てのペンシル型の家は都市部では金も土地もないので多いですが、あれは最悪です。災害時人が死ぬ家です。作るな、買うな、選ぶなの典型です。
4.土地を選ぶときは海抜を計ってください。30メートル、40メートル以上がいいです。10メートル以下?論外です。なんでそんなところに建てる?死ぬ気ですか?スマホアプリで簡単にその場で計れます。移住や新興住宅地ほど悪い土地を案内されてしまいます。業者のチラシや雑誌、ウェブにだまされないことです。
5.業者が売る「いわゆる●●タウン……のような住宅地」はやめたほうがいいです。劣悪な土地をコマ割りして売って逃げる商法ですので。
6.「建売」「建築条件付き」もNGです。自分で建築を目利きできる人ならいいですが、その能力があったら……そもそも買わないです(笑)たいていの人はキッチンやトイレ・バス、外装や、郵便受けのデザインなどの「見てくれ」でいい家だと錯覚してだまされます(笑)
7.川の横、そばNGです。川っぷちに住宅地立てて売りまくる悪質不動産業者、ハウスメーカーが多すぎる。あれの言いなりで買うのはだまされまくりです。
8.土地を見に行った時「きれいに造成」されていたらNGです。素人をだますときに不動産屋がよく使う手法です。
■えーと
私は建築のプロではありません。でも、先祖は幕末まで代々藩の大工棟梁でした。
田舎に移住してDIY初めて古民家を自分で修理して住むようになって、私は急速に建築や土木の勉強を始めました。
ヒラリー=クリントンの占い師でもある渋谷のパパにも言われたのですが「人間、その人に本来向いている仕事はストレスなくできるから楽なんだよ」と。
なので自分の場合、建築や土木の話は「水のように頭に入っていく」のです。
私は既存の建築家とは「逆の道」「見つけていないアイデア」を考えるのが好きです。
それを考えているだけで楽しいです。
そして、安藤忠雄や隅研吾などの「プロ建築家」の作りを見て「だめだなあ」と思うことが多いです。
なんか、今の建築家って見てくればかりで「使えない建物」が多すぎます。デザインも、とがってばかりで気が狂う。精神がおかしくなる建物が多すぎる。そいつらが教授になって学生を指導するから……学生もまた頭がおかしくなって変な建築家が増殖していく。
私がもっとも重視し、学んでいるのは「江戸以前の建築技術」です。
古代の人の土木や建築への知見は……現代のCADやスパコンシミュレーションの最高の科学技術がない時代にも関わらず……きわめて有効で、科学的にも正しいことがいっぱいあります。
昔の人は、城や街、家を建てるのに「命がけ」でした。藩主や王様の命令で建てる以上「ミスやいい加減だとクビを斬られる」からです。
土地ひとつ、柱の立て方、組み方、木の選び方……すべてが「透徹した経験と科学的な思考の繰り返し」で行われていました。
それらの軌跡をたどっていくにつれ……私の魂、脳の中に「先祖の建築家のエッセンス」が呼び覚まされていくのです。
私が、今の家、ロハスや環境にやさしく、人間にもあった……建築の理想としているのは「縄文式竪穴住居」「正倉院」「宮大工の寺社建築」です。
この3つが私がもっともテーマにして追及している要素です。そこには、いっぱい自然を知って調和し、その力を利用していく「知恵」が盛り込まれているからです。
そういう私が、今自分の頭にある知見を、みなさんにお知らせしました。
役立てて、身を守ってください。家族を守ってください。
(内海君:小市民)
=========================================
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
=========================================
新型コロナや今後わたしたちが受ける苦難を理解するのに大事なので以下のテレビ・映画を観るといいです。観たら感想を私にください。
u23news@yahoo.co.jp
まで
■「アイランド」2005年
臓器移植のためクローン人間をつくる国家機密の陰謀を知ったクローンらが施設から脱走。仲間のクローン人間たちを助けるため戦う。科学考証もすぐれており現在のiPS細胞やSTAP細胞の未来と問題を描いたSF超大作。
■「マイノリティレポート」2002年
スピルバーグ監督でトム=クルーズ主演の話題作。近未来の「ユビキタス」「IT監視社会」の恐怖を予言し、スリリングかつ見事に描いたSF超大作。
■「サバイバルファミリー」2017年
ある日突然、電気が日本国内で止まる。団地に住む一家は実家のある鹿児島目指して自転車で避難を始めるが……
内海新聞でさんざん警告してきた「人類カタストロフィー」を実感できる映画
■「日本沈没」1973年
小松左京原作、今から47年前の当時としては驚異的な科学考証、CGなしにも関わらずウルトラマン由来の特撮で繰り広げられる日本破滅のカタストロフィーが見事に描かれている傑作。
今後の日本を予言した不気味な内容である。
■「感染列島」2008年
新型鳥インフルエンザのような謎のウイルスが日本を襲う。院内感染が相次ぎ医師らも倒れていく中、WHOの封じ込めも難航。ウイルスの原因は意外なところに……政府の対応や住民パニック、今の新型コロナの日本そのものを描いてしまっている。意外とリアルな医学・医療現場考証が参考になる。
■「スノーデン」2016年
現在ロシアにかくまわれている元NSA職員だったエドワード=スノーデンがばらすNSAのネット諜報活動の一部始終。オリバー=ストーンが監督で最後まで見てしまう展開。
■「復活の日」1980年
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウィルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウィルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。
「イタリアかぜ」「医療崩壊」……新型コロナとうり二つのストーリー展開に衝撃を受ける。
SF作家の巨匠、小松左京のベストセラーをもとに、40年前の作品と思えない迫力あるミリタリー描写、南極や海外のロケシーン、SF、医学考証、急展開の連続に見ごたえ十分。当時はその日本映画史上最大の巨額製作費で角川書店が傾いて興行的には失敗したが、40年後の今、見ると「えー」という大作にできあがっている。
キャスト・出演:草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 ジョージ=ケネディ ステファニー=フォークナー オリヴィア=ハッセー
■U-NEXT「コンテイジョン」2011年
新型コロナを予言したかのような映画。CDCの活動を通して、世界中に広がるウイルスのパニックをリアルに描いている。FEMA、米軍、BSL4のラボの映像、リアルな医学考証はまさに進行中の新型コロナの状況とあまりにも一緒。
キャスト・出演:マット=デイモン、ジュード=ロウ、グウイネス=パルトローほか
■「アウトブレイク」1995年
米軍が開発していたエボラウイルスベースの兵器がアフリカから米国に持ち込まれ、村で感染を引き起こす。米軍・CDCの都市封じ込めの中、米軍幹部はウイルスを葬るために村ごとを焼き払う計画を立て実行しようとする……主人公のダニエルズ軍医大佐は食い止められるのか?リアルなBSL1~BSL4研究設備のシーンなど見ごたえ満載。
キャスト・出演:ダスティン=ホフマン、モーガン=フリーマン、ドナルド=サザーランドほか
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1627 最後>>
内海新聞1626 2021/2/14●2.13東北大地震発生で読者に至急連絡
内 海 新 聞…★(2021/2/14 No.1626)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8964部
◆購読希望・停止の方はこちらで登録・解除をして下さい。
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
(見出し)
三面●2.13東北大地震発生で読者に至急連絡
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
========================================
三面●2.13東北大地震発生で読者に至急連絡
========================================
以下の動画出して十勝沖に続いて「ドンピシャ」でした。宮城の震源とほぼあっていました。時刻も23時でした。
★2月10日 日本に大地震インド14歳の少年の予言を検証したらヤバかった
私からすると「見る人が少ないよね」と思いました。100万アクセスぐらいしてもらいたい。周りの人に見せてあげなさい。拡散してください。ほんと、それは人助けになる。
またもや「当たった」「外れた」程度で騒いでいる人が多すぎます。あと変な難癖付けている人もいますが、そんな連中は無視です。
読者のみなさん、私の言うことを聞いてください。実はこれは「前震」です。
これでも「前震」です。これから、さらに大きな地震がやってきます。
読者にはいまだに東京にしがみついている、残念な人が多すぎます。
コロナと一緒で「私がこうしろ」でその通りにした人は、昨晩「ありがとうございました」「助かりました」と感謝のメッセージが雨あられのように来ています。
なぜ?私の言うことを聞かないのですか?
私が無料でこれだけ、伝えて、教えてあげているのに……軽んじるのでしょうか?
あなたが信じる権威とか東大の連中は……あなたに何をしてくれましたか?
あの人たちがあなたの税金でいい思いしているだけですが。
もういいです。淡々と、私を信じ私の行ったことを素直にやって、ついてくる読者にだけ伝えます。その人は助かる。
だから「信者」でいいです。どうぞ、私の信者になってください(笑)
★2月10日 日本に大地震インド14歳の少年の予言を検証したらヤバかった
の動画で、私は、2月11日~13日、そのあと、翌週も週末が危ないと言っています。多分2月13日の1週間後ぐらいに「近辺震源で余震」があると見ています。再びM6ぐらいあると。
2月についてはそのあと、月末少し危険な日があります。
3月はかなり危険な場面があると思っているので、近々再度分析動画を出す予定です。
4月の熊本地震の記憶が過ぎたころ、大地震がなければ、いったんは安堵できますが、目の前に広がる「コロナの結果」「経済崩壊」が私たちを襲って、がく然としているでしょう。
今年6月の株主総会のシーズンは「恐ろしい焼け野原」になると思います。
★アマゾンがくらう前に
気をつけないといけないのは首都圏の大地震は物流を止めるので、アマゾンの購入はいまのうち先に済ませておいた方がいいと……思います。アマゾンの物流センターは埼玉県の災害にぜいじゃくな場所にあるようなので。
アマゾンでいま買っておくべきもの……リストにして考えてみることです。
■今すぐ読者がすべきこと(私を信じる人だけでけっこうです)
●可能なら首都圏から今すぐ離脱する
1.東京・首都圏を離れるべきです。南海トラフの震源域から逆側や、離れた地域に逃げておくことです。私のアドバイスで地方に2軒目の家を確保した人は「すぐ使える。食料の籠城生活ができる」体制を確認して、いざというとき脱出の交通手段が確保できるようにイメージトレーニング、訓練を繰り返しておくことです。
私は言いましたよ「身ひとつで逃げて転がり込んでもすぐ、生活が継続できる体制を」と。
2.どうしても大都市の今のところから脱出できないのであれば「対地震対応」をしてください。それは以下です。
●冷蔵庫を死守せよ
3.冷蔵庫を守るべきです。ポータブル電源をその辺で購入して、非常時コンセントつないで冷蔵庫を連続稼働させること。
電力の回復がありそうなら電池がもったいないので、冷蔵庫は停止後経験上7時間ぐらいは冷凍もなんとか自然に持ちます。それ以後溶け出し腐ります。そこまで粘ることもありかと思います。
その場合は、腐りそうな前6~7時間ぐらいから電源を起動し冷凍庫を温存する。その食べ物を食べることを優先して生存をつないでください。
ただ冷蔵庫を生かすのであれば、止めないで冷やし続ける必要があります。
あと、冷凍庫の凍った食品は「氷代わり」になるので、そちらに冷蔵品を移してクーラーボックス代わりに延命するのもありでしょう。その逆もありかもしれません。各自実験なりしてみるといい。冷凍庫・冷蔵庫に常日頃「小さな温度計」を入れておくべきです。
冷凍庫や冷蔵庫のドアが揺れで開かないように「チャイルドロック=100均にある」で常時ロックしておくことです。戸棚の扉もそうです。
うちでも実験しているのが魚釣り用の6面体の真空クーラーボックスでペットボトル2リットル2本とか3本冷凍した氷でぶち込んでおけば1日~2日持つようですが、その繰り返しができれば……冷蔵品や冷凍品を移して、そういう逃げもありです。
26Lぐらいの世間のレジャー用ヘボいクーラーでも500ミリリットルの水ペットボトル3本冷凍してぶちこんでおくと8時間ぐらいは庫内が10度未満でしたので……それを基準や参考にしてみてください。
でも氷を作らないと……いけませんが。
●衛生的で安全な水を大量に保有せよ
4.すぐ飲める水を500mlペットボトル程度の小分けで大量に持つことです。飲む、傷の手当、衛生ですぐ必要になります。
ワンルームマンションであろうと、大きなボトルの飲料装置を持っている人も健康や道楽で買った人も運がいいと思います。意外と役立つでしょう。巨大タンクもう1本ぐらいストック置いておくといい。
とにかく「衛生的な水のストック」を大量にしておいてください。小分けだと避難時もリュックに入れて持っていけるからです。
●寝起きから動く前に気を付ける
5.枕元に「足を踏み抜かない鉄板中敷きを入れた靴」「靴下」「手袋」「ヘルメット=工事用」「頭につけるヘッドライト」を置いて、毎日寝てください。
★先ほど仙台で震度6を経験した読者から連絡があり
「スリッパすら履けない揺れ方だった」。
つまりベッドの下に靴だと……それすらたどりつけない。手元ですぐ扱えるようにしておくほうがいいということです。
【ベッドの上で靴まで履いて支度できるようにする】体制
笛も持っておく(ダイソーにある)声が出ない救助を求める際に必要。学校の先生が持っているような笛でもいいわけです。各自キーホルダーで持つべき。
●トイレの水を確保せよ
6.ビニールプールなどに大量に水を汲みおいてください。水洗トイレに必要です。
一般家庭の風呂桶は100リットル程度なのです。トイレ流すのは1回最低4リットル。大なら6リットル使う。割ってください。何回ですか?25回。一人暮らしならまだしも4人家族ならさらに4で割ってください。1人6回の小便・ウンチで「水洗トイレが流せず使えなくなる」。
★TOTOのトイレの人(LIXILも同じだろう)
TOTOに確認したら、ネオレストの最新型の全自動トイレであろうと、災害時は電気が止まってもトイレとしては使え便器にバケツで水を流せば流せるように作ってあるそうです。だから、水を用意しなさい。とにかく水はあるだけいい。
「タンクを開けて水を入れず、都度、直接便器に水を流してほしい」とのことです。
気づきました?今のあなたの「バスタブ」程度の水備蓄では足りないのですよ。子供用プールなら300リットル以上貯められる。ということです。安いんだから。いらなければたためばいい。
★INTEX(インテックス) プール 水を入れるだけ簡単設営 ダッキングスナップセットプール 122×25cm 58477 [日本正規品] INTEX(...
うちでは雨水を常時貯めてます(1回のどしゃぶりで十分たまる)300キロになるので床が抜けないように……注意を
★池倒壊
■3月~4月に注意
3月は3.11、熊本大地震は4.14。現在、東日本震災でM7.3でしたが、私が予測して監視対象にしている震源域に北海道と、東海・和歌山南端・四国高知沖までのゾーン……いわゆる「東南海トラフ」があります。ここが現在地殻変動のエネルギーがたまったままです。北海道と新潟中越付近も依然注意が必要です。
●予兆的な出来事
東南海トラフ、ネジまきまきなのと、予兆的な出来事がありました。
実は、今回ミーブ企画に応募してきた人がいずれも「名古屋、岐阜、長野」に集中していたのです。
みなさん、会ったことない人たちが「共通意識」で私に「災害時の電気自動車がほしい」と強く思っていた。このシンクロは……明らかに名古屋・中部地方での大規模な地震を予見しています。
この地区は中央構造線が太平洋に出ていくラインです。なるほどと思います。
●私のフォローが間に合わないのでポータブル電源用意しておけ
なので、その地区の人たちは、コロナどころでなくて実は地震でもくらう。
だからミーブは1台しかないのですが、各自、可能なら「ポータブル電源」はまだ素人でも扱えるので高いのですが今すぐ持っておいた方がいい。通販や家電店にある。
●井戸は役に立つ、掘れるなら掘って使えるようにしておけ
動いていない井戸があったら、稼働できるようにしておくべき。
●お金があって手っ取り早くするならPHEV、PHVの車でコンセントつきを調達しておく。
お金がある人は「コンセント1500W家庭用電源が可能な三菱アウトランダー、トヨタのプリウスPHV(希少)を即座に買っておく」納車まで間に合うかわからないけど。
ただこうした車は車中泊にはきついので、電源車程度。中古でバッテリーが弱っていないのを持っておくなら使える。
その場合ガソリンは常に満タンにしておく。非常時はガソリンが手に入らない。
あと、クルマは機械駐車の2FとかはNG。災害時使えない。
1Fなどに平置きがいい。屋外や庭の方がいいが盗難や臨家の延焼・倒壊に注意してください。
あと、運用で必要になるのが「10m以上の延長電源ケーブル」家電店で1000円程度で買える。長いコードが自動車から家の中まで引くため必要になる。30mのやつでもいい。重たいが。
うちは10mを数本用意して必要に応じてつないで使っている。コンセントタップも5mぐらいあると複数の家電が使えるのでいるよ。
●車買えない人はこれでしのげ
電気自動車やPHVコンセント車がなくてもできることは十分ある。
自分でできる人なら「自動車バッテリー(or ディープサイクル)+正弦波インバーター1500Wはほしい。電子レンジ使わないなら1000Wでもいいよ。なければ500Wでもおもちゃだけどないよりはマシ。
……それに【家庭用充電器(BAL 1738程度)で家庭用電気で日ごろ満充電しておく】程度でも……すぐ使い物になる。
自分で作れる人は安いんだよ。自動車用バッテリーが1個1万円程度、インバーターが2万円ぐらい。AC充電器も8000円程度。つまり4万円以内でミニマムのシステムが得られる。電気工作や知識がある人はいいよね。
そういう親族や、兄弟、友達がいたら作ってもらうといい。
でも、大多数の国民が「理系嫌い」「文系でメカわからない」人なので……自滅するわけ。こういう時。
●ソーラー+バッテリーの人がベスト
さらにやれる人は「ソーラーパネル」と組み合わせて、非常時も充電が可能にしておく。
電力会社がつぶれても、自己完結で電気を得られる。
以前ソーラーバッテリー講座でやった人は救われる。あの程度でもスマホ充電や冷蔵庫の稼働ができるからです。私は熟慮の末、自衛隊や米軍と変わらないサバイバビリティを彼らに与えましたので。
あのとき、ド素人のOLや主婦らの受講者にMC4コネクタの自作からケーブル接続、バッテリーとインバーターの接続作業をしてもらいました。
出来合いのものを買わせなかったのは……深い理由がありました。
非常時、サバイバル時に必須のスキルだからです。あの訓練を乗り越えた人は生き延びていけます。自分で直して、自分で拡張もしていける。
厳しい指導をする先生は本当に生徒のため、芯は優しいのだと実感するときが来るでしょう。
私がいなくなっても、あの時、手で覚えた技術やノウハウはあなたや家族を助ける。
受講生諸君には、私がもっとも初心者でもできる最低限のシステムを組んでもらった。ソーラーの充電を日々きちんとして備えてください。
忘れたら講座動画を何度も見直してください。24時間365日見られる。だから動画にしておいた。
何もしないで放置していたらバッテリーが弱ります。バッテリーは常に充電を微量でもしておく管理が必要です。あのシステムは野外に持ち出しても使える。車で持ち出してテント生活になっても……使えるので。
そこまで考えて作ってあります。それができるためには、自分でイチから組み立てる練習が必要だった。組んで直せるスキルが必要だった。
来月以降の諸君らの生存を祈ります。
訓示は以上。
ただちに動け。
(内海君:小市民)
=========================================
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
=========================================
新型コロナや今後わたしたちが受ける苦難を理解するのに大事なので以下のテレビ・映画を観るといいです。観たら感想を私にください。
u23news@yahoo.co.jp
まで
■「アイランド」2005年
臓器移植のためクローン人間をつくる国家機密の陰謀を知ったクローンらが施設から脱走。仲間のクローン人間たちを助けるため戦う。科学考証もすぐれており現在のiPS細胞やSTAP細胞の未来と問題を描いたSF超大作。
■「マイノリティレポート」2002年
スピルバーグ監督でトム=クルーズ主演の話題作。近未来の「ユビキタス」「IT監視社会」の恐怖を予言し、スリリングかつ見事に描いたSF超大作。
■「サバイバルファミリー」2017年
ある日突然、電気が日本国内で止まる。団地に住む一家は実家のある鹿児島目指して自転車で避難を始めるが……
内海新聞でさんざん警告してきた「人類カタストロフィー」を実感できる映画
■「日本沈没」1973年
小松左京原作、今から47年前の当時としては驚異的な科学考証、CGなしにも関わらずウルトラマン由来の特撮で繰り広げられる日本破滅のカタストロフィーが見事に描かれている傑作。
今後の日本を予言した不気味な内容である。
■「感染列島」2008年
新型鳥インフルエンザのような謎のウイルスが日本を襲う。院内感染が相次ぎ医師らも倒れていく中、WHOの封じ込めも難航。ウイルスの原因は意外なところに……政府の対応や住民パニック、今の新型コロナの日本そのものを描いてしまっている。意外とリアルな医学・医療現場考証が参考になる。
■「スノーデン」2016年
現在ロシアにかくまわれている元NSA職員だったエドワード=スノーデンがばらすNSAのネット諜報活動の一部始終。オリバー=ストーンが監督で最後まで見てしまう展開。
■「復活の日」1980年
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウィルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウィルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。
「イタリアかぜ」「医療崩壊」……新型コロナとうり二つのストーリー展開に衝撃を受ける。
SF作家の巨匠、小松左京のベストセラーをもとに、40年前の作品と思えない迫力あるミリタリー描写、南極や海外のロケシーン、SF、医学考証、急展開の連続に見ごたえ十分。当時はその日本映画史上最大の巨額製作費で角川書店が傾いて興行的には失敗したが、40年後の今、見ると「えー」という大作にできあがっている。
キャスト・出演:草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 ジョージ=ケネディ ステファニー=フォークナー オリヴィア=ハッセー
■U-NEXT「コンテイジョン」2011年
新型コロナを予言したかのような映画。CDCの活動を通して、世界中に広がるウイルスのパニックをリアルに描いている。FEMA、米軍、BSL4のラボの映像、リアルな医学考証はまさに進行中の新型コロナの状況とあまりにも一緒。
キャスト・出演:マット=デイモン、ジュード=ロウ、グウイネス=パルトローほか
■「アウトブレイク」1995年
米軍が開発していたエボラウイルスベースの兵器がアフリカから米国に持ち込まれ、村で感染を引き起こす。米軍・CDCの都市封じ込めの中、米軍幹部はウイルスを葬るために村ごとを焼き払う計画を立て実行しようとする……主人公のダニエルズ軍医大佐は食い止められるのか?リアルなBSL1~BSL4研究設備のシーンなど見ごたえ満載。
キャスト・出演:ダスティン=ホフマン、モーガン=フリーマン、ドナルド=サザーランドほか
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1626 最後>>
内海新聞1625 2021/2/12●動画7人目「初めていきなり作ってみました」●アメリカの有力医学者が新型コロナが中国の人造ウイルスだと証明●東大医科研の河岡義裕がコロナワクチンのリスクを指摘
内 海 新 聞…★(2021/2/12 No.1625)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8964部
◆購読希望・停止の方はこちらで登録・解除をして下さい。
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
(見出し)
企画●動画7人目「初めていきなり作ってみました」
医学●アメリカの有力医学者が新型コロナが中国の人造ウイルスだと証明
医学●東大医科研の河岡義裕がコロナワクチンのリスクを指摘
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
===============================================
企画●動画7人目「初めていきなり作ってみました」
===============================================
29歳の女性。仕事は眼科検査助手を約10年しています。
先生がおっしゃってるYouTubeを始めましょうの件ですが、私も実際に動き出しました!
★アッツモヌト(チャンネル登録おねがいします)
挑戦したいなと漠然と考えていましたが、なかなか行動に移せなかったです。
これぞ先生の言う変な自己暗示ですね。
思い切って行動してスッキリしました。
グダグダ考えてるより動けの精神です。
誰かに見てもらう目的の動画撮影は思い返せば初めてで、なおかつ編集もそれなりに勉強しないといけない.. 初挑戦過ぎてとても頭を使った数日でした。
まず試運転兼ねて自分の気に入ってる物を紹介で1本だけ動画を作りました。
撮影から編集まで全てスマホで作成しました。
★宮崎の美味しいお菓子 いもっコロ
たった1分の動画ですがすごく達成感があります。
自分で1から作ってみて、バリバリのYouTuberさんは工夫して制作してるんだなと今までと違う見方になりました。
■私のアドバイス
みました。
1.食べ物系(食品・レストランなどレポート)の場合、背景を白でとばすなど「明るく清潔で、食欲がわく色調」に工夫する。
この動画の場合「不潔感が漂ってしまう」「暗いといっそうそう見える」
別に、ライト機材を買う必要はなく、部屋の蛍光灯で明るい(LED)暖色系でもいいです。
電気スタンドを持ってきて光を斜め上からあてるとか(撮影して見栄えを確認すればいいです)
白い紙をまわりに貼って、その中でやるとか
部屋の明るい場所でやる。(私の場合は台所。ダイニングは白熱灯だけですが、スマホの機能で自然にきれいに撮れます)
チャンネルのロゴは、ちょっと陰気なイメージがあるのでショッキングピンクとか、明るい女の子らしい色遣いにする
チャンネル名も「アッツモヌト」でもいいけど私が新聞で書いたように「濁点が入る」「3~4文字のワードにするほうがいい」
見た人、聞いた人が「検索ですぐ思い出せる」「印象的な名称がいい」
そこだけ、とりあえず、直せば……いけると思います。
地元スイーツの紹介、ケーキ屋の紹介……コスメの紹介、動物
女性が好きそうなネタいっぱいあると思います。
今のセオリーでつくってみてください。
チャンネル名やロゴは途中で変えても従来の読者は見れますので問題ないです。
(内海君:小市民)
==================================================================
医学●アメリカの有力医学者が新型コロナが中国の人造ウイルスだと証明
==================================================================
ほんと、世間のマスコミやインチキアナリストより、読者の「ぼそっ」とした指摘のほうが真実をついていることが多い。
昨晩、くたびれて寝ようとしたときに読者の慶應卒・元外資投資銀行の方からこんな情報が届いていた。
■元外資投資銀行O氏のメール
武田先生、こんばんは。
今日でた記事です。
世界トップ科学者「新型コロナウイルスは実験室由来」
スティーブンC.キー、MD、PhDという研究者が世界的に信頼されている科学者が投稿するCERNに論文をアップロードし、誰もが無料で読むことができるようにしている。
2021年1月29日公開されたホヤホヤのものだ。
■見たら、やばかった
この論文のタイトルは
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「ベイズ分析は、合理的な疑いを超えて、SARS-CoV-2であると結論付けています。 自然な人獣共通感染症ではなく、実験室由来です
武漢ウイルス研究所のICU患者からの洗浄検体の分析
2019年12月の武漢金銀丹病院にはSARS-CoV-2とワクチンチャレンジ試験と一致するアデノウイルスワクチン配列」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このアメリカの医学者は「マジで普通にまとも」な人だった。ましてや論文も193ページに及ぶ詳細な解析と論考になっている。
新型コロナウイルスのDNA配列についても分かった上で、中国軍がラボで開発されたとしているアデノウイルスとのDNAのマッチング関連など……読んでいて「あーあ、こりゃ否定できないだろ」となってきた。
■カナダ ビクトリア大のクリス=アプトン教授の回答
昨晩、私は193ページの論文を読みだすと同時に「その辺のジャーナリストじゃなくて、アメリカの医学部でも実績も権威もある人がきちんと分析した論文なので、みんなで検証すべきだろう」と……
野党の国会議員らにも送った。そして、SARSウイルスのDNA解析で詳しいカナダのビクトリア大のクリス=アプトン教授にも「見解」を求めた。
そうしたら……前回、私の質問に答えられなかったアプトン教授がこの日は数時間もしないで返答してきた。
■アプトン教授のメール
Re: From Japan QUESTION about SARS-2 virus(2)
From:Chris Upton
To:内海新聞
Sorry, not my field
From: 内海新聞 <u23news@yahoo.co.jp>
Reply-To: 内海新聞 <u23news@yahoo.co.jp>
Date: Thursday, February 11, 2021 at 6:49 AM
To: Chris Upton <cupton@uvic.ca>
Subject: From Japan QUESTION about SARS-2 virus(2)
Feb 11,2021
Dear Professor Chris Upton:
Can you give us your opinion on the attached paper?
"Bayesian Analysis of SARS-CoV-2 Origin"
Steven C. Quay, MD, PhD
29 January 2021
Kind regards,
Chudai Takeda
■なんだこれ?
アプトン教授が、アメリカのちゃんとした医学論文を前に、しかもSARSウイルスの研究者にも関わらず
「Sorry, not my field」
1行……こりゃないよね。私が期待していたのは「この論文は評価に値しないクズです」ぐらい言ってくるのかと……思ったのだが。
言えない……
つまり……あまりにも核心に近いので、コメントするとこわいんだろうね。
ちなみに、この内容は神戸大医学部のテレビやツイッターでおなじみの岩田健太郎教授にも送った。だが彼は、何回送っても「無視」しているよ。
今回も返事してくるだろうか?
ちなみに、NIH(アメリカ衛生研究所)にも送っておいたよ。NIHがどう回答してくるかな?
もし、NIHが回答してきて岩田教授が回答してこないのであれば、岩田教授も「虚像」だということがわかるよ。
■日本の国会議員とマスコミに以下送ってあります。
「新型コロナが中国で製造されたウイルスだという証拠論文について」
武田です
新型コロナが中国の研究施設で製造された人工ウイルスだという
アメリカの有力な医学研究者の論文がCERNに2021年1月29日付で発表されました。
原文はこちらでダウンロードできます。
https://zenodo.org/record/4477081
論文を添付しますので、国会で厚労省に追及願います。
あと明らかにこれではバイオテロにあたるので、防衛省に見解も聞いてもらえますか。
2021年2月12日
----------------------------------
え?国民民主の玉木雄一郎や立憲民主の今井雅人、原口一博が仕事するかな?どうだろね……淡い期待で。日本共産党にも送っておいたよ。
野党の彼らがやらなかったら……野党も全員グルでインチキだって……わかるよ。
読者のあなたは、俺と「政治の最前線」に今立ったのだ。わかると思うよ。マスコミとネットがつくった「虚像」に。
なんで俺が「怒った口調で」毎回書いているか……肌身で実感すると思う。
私は、本来は教養があり一流の企業人、上流階級とつきあって助言やアドバイスをしてきた人間です。その自分が怒るというのは……よっぽどひどい実態に直面しているからです。
だって、あなたたちが死んだり一家離散や経済崩壊するんだからね。それを止めたくて……声をあげているのですけど。なぜわかってくれないんだろうね。
■元外資投資銀行O氏の回答
素人が考えても、HIVやエボラの薬が効くこと自体が普通はおかしいので、キメラ?だろうと思います。次は、もっと大変なことになりそうです。
★中国ウイルス学者閻麗夢氏 「次は強化版のエボラかも・・・」
あと、日本人と欧米人との被害の出方の差ですが、最初はBCGの影響かと思いましたが、日本人は赤ん坊の頃から○○の予防接種というように数々の予防接種を受け続けています。それを比較すると、国によっての被害の差が出る原因を見付けることができるのではないかと思います。
(内海君:小市民)
========================================================
医学●東大医科研の河岡義裕がコロナワクチンのリスクを指摘
========================================================
SARSウイルス事件から毎度おなじみの、東大医科研のマッドサイエンティスト「河岡義裕」北大獣医学部出身で医師ではない。だが、ウイルス研究ではその狂人才能ぶりは国際的に評価されており、日本では禁止されていたBSL4(P4)実験でエボラウイルスやインフルエンザウイルスをDNA操作・改造して遊んでいた。
ついこの間も、古代の遺跡から初期の天然痘ウイルスをゲノム解読して、その情報だけでタンパク質を合体させる「リバース=ジェネティクス」でウイルスを復活・再現させた。マウス10匹に注射したら全部死んで「ふぉーっ」と喜んでいる。
新型コロナもハムスターに注射して「感染したぞ。死んだ死んだ」と喜んでいる……そういう目が逝った河岡は現在厚労省の新型コロナ対策の中心人物でもある。
ウイルスをなめるように知り尽くして、もて遊ぶ、狂気の魔術師河岡が医学雑誌の対談で新型コロナのワクチンの「ヤバさ」を語っていた。
読者も読んで、新型コロナワクチンをうつということが「どういうことか」理解してほしい。それでもワクチンがいいと思うなら……どうぞ。
河岡みたいなプロが知っていて、みなさんは何も知らされていない……この実態を。
■元皇族に送っておいたメール
たまたま、調べていたらマッドサイエンティストの河岡義裕(東大医科研)が面白い話をしています。
「アストラゼネカのワクチンはその人に人生で1回しか使えない」
サルのアデノウイルスを利用してやるようです。
アビガンは効くようです。
■元皇族の返信
武田さん、貴重な情報をありがとうございます。
日本のアビガンはいいですが、なぜか厚生労働省は日本人に投与したがらないのは変ですね。
■元皇族への私の回答
東大医科研の河岡義裕は、北大獣医学部出身の研究者で医者育ちの人ではないです。
ですが、ウイルス研究は動物・人関係なくできるのでトリインフルエンザでの人間への感染研究で日本ではBSL4の実験ができないのでバイオ大国のカナダにあるBSL4ラボでインフルエンザウイルスのDNA改造をしていました。
アメリカの生物化学兵器の軍事研究のミッションをしていると思われます。
そのあと、東大医科研の教授職を得て(CIAの配慮だと思われる)、今では厚労省に致死性の高い新型インフルエンザの対策で助言する重鎮です。
今回SARSと同様の新型コロナ対策で抜擢されています。
彼は「マッドサイエンティスト」で、頭の中にインフルエンザウイルスや天然痘ウイルスのDNA構造が入っています。
また「リバース=ジェネティクス」という、DNAの配列だけから実際のタンパク質をブロックのようにつなげて新たなウイルスを作り出す能力があります。
それで彼は、古代の天然痘の化石からDNA配列を解読し、その情報だけでウイルスを再現することに成功しています。
出来上がった人造再現ウイルスは、マウスへの実験で致命率(致死率)100%だったそうです。
そういう男が、かつて言っていたのは
「新型インフルエンザも、ワクチンより、実際に感染して自分で免疫を獲得したほうがいい」
と、いわゆる、製薬会社のワクチンには懐疑的なのです。
ウイルスに精通した河岡が自覚しているのは
「ワクチンは効いても、感染をブロックするわけではないし、どのみち発病をする。
ただ発病して重症して死なない、軽症で済むというメリットに期待するだけであり、
副作用による死亡や重症化、さらにうっても効かない可能性もあるという……各種リスクを本人が納得済みでやるもの」
……つまり「自分ならワクチンはしない」という感じです。
その人がワクチンをうっても「どのみちウイルス感染者」になるのであり
「ウイルス保菌のキャリア」になるので他の人にコロナをうつすことは止められないです。
むしろ、
「発病しない、感染をそもそもしない予防のほうがよっぽど大事」だ
「自己免疫を強化すべき」
……というのが、結論なのです。
●新型コロナ一番いい対策
インド14歳少年のアビギャ君が言う
「自分の免疫を強くして栄養と適度な運動と睡眠・日光浴」
で逃れたほうが正しい。
今回も、その考えを言っていて政府やマスコミのワクチン報道が悪い。
●アストラゼネカのワクチンの問題
アストラゼネカのワクチンが
「その人に1回しか使えない」「効くかもあやしい」
とは国民に言わない。
ことにテレビのワイドショーなどマスコミや厚労省がそのポイントを国民に説明しないことがおかしいと。
さらに、日本、海外で開発中の新型コロナワクチンについても
「副作用を十分患者に説明して本人が納得するならやるべき」ものだと、
やはりマスコミがリスクをきちんと前もって言わないことに逆に疑問を呈している。
……こうしたポイントについて河岡教授は大事なことを言っていると思います。
●アビガンは効く
ワクチン戦略でなく、抗ウイルス薬での戦略について河岡はアビガンも実際自分で動物実験して効果を検証しているようですが
「効いているが、投薬量が大量にいる」
と言っています。レムデシビルについては効果を認めています。
いずれにせよ、ワクチンも抗ウイルス薬も「感染後」の対応策です。
このとおり、東大医科研の河岡ですらアビガンの効果を認めているのですからアビガンをレムデシビルと同じように診断後早期に投与させる「体制」が必要です。
河岡はアビガンの投与は
「現場の医師が感染を確認してすぐ投与。72時間以内が必要」と認めています。
「自宅待機で長時間待たされてからの投与では遅い」
ということです。
これは、ウイルスの感染後の増殖を抑える・ブロックする抗ウイルス薬の機能からすれば当然のことであり、そこを理解できない厚労省の役人がアホなのか?
日本政府が無理やりオリンピック開催やインバウンド観光需要のため、感染者数を低くして逃げようとしている方針だからだと思います。
結局は「経済も命もどっちも守れなかった」わけですが。
(内海君:小市民)
=========================================
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
=========================================
新型コロナや今後わたしたちが受ける苦難を理解するのに大事なので以下のテレビ・映画を観るといいです。観たら感想を私にください。
u23news@yahoo.co.jp
まで
■「アイランド」2005年
臓器移植のためクローン人間をつくる国家機密の陰謀を知ったクローンらが施設から脱走。仲間のクローン人間たちを助けるため戦う。科学考証もすぐれており現在のiPS細胞やSTAP細胞の未来と問題を描いたSF超大作。
■「マイノリティレポート」2002年
スピルバーグ監督でトム=クルーズ主演の話題作。近未来の「ユビキタス」「IT監視社会」の恐怖を予言し、スリリングかつ見事に描いたSF超大作。
■「サバイバルファミリー」2017年
ある日突然、電気が日本国内で止まる。団地に住む一家は実家のある鹿児島目指して自転車で避難を始めるが……
内海新聞でさんざん警告してきた「人類カタストロフィー」を実感できる映画
■「日本沈没」1973年
小松左京原作、今から47年前の当時としては驚異的な科学考証、CGなしにも関わらずウルトラマン由来の特撮で繰り広げられる日本破滅のカタストロフィーが見事に描かれている傑作。
今後の日本を予言した不気味な内容である。
■「感染列島」2008年
新型鳥インフルエンザのような謎のウイルスが日本を襲う。院内感染が相次ぎ医師らも倒れていく中、WHOの封じ込めも難航。ウイルスの原因は意外なところに……政府の対応や住民パニック、今の新型コロナの日本そのものを描いてしまっている。意外とリアルな医学・医療現場考証が参考になる。
■「スノーデン」2016年
現在ロシアにかくまわれている元NSA職員だったエドワード=スノーデンがばらすNSAのネット諜報活動の一部始終。オリバー=ストーンが監督で最後まで見てしまう展開。
■「復活の日」1980年
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウィルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウィルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。
「イタリアかぜ」「医療崩壊」……新型コロナとうり二つのストーリー展開に衝撃を受ける。
SF作家の巨匠、小松左京のベストセラーをもとに、40年前の作品と思えない迫力あるミリタリー描写、南極や海外のロケシーン、SF、医学考証、急展開の連続に見ごたえ十分。当時はその日本映画史上最大の巨額製作費で角川書店が傾いて興行的には失敗したが、40年後の今、見ると「えー」という大作にできあがっている。
キャスト・出演:草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 ジョージ=ケネディ ステファニー=フォークナー オリヴィア=ハッセー
■U-NEXT「コンテイジョン」2011年
新型コロナを予言したかのような映画。CDCの活動を通して、世界中に広がるウイルスのパニックをリアルに描いている。FEMA、米軍、BSL4のラボの映像、リアルな医学考証はまさに進行中の新型コロナの状況とあまりにも一緒。
キャスト・出演:マット=デイモン、ジュード=ロウ、グウイネス=パルトローほか
■「アウトブレイク」1995年
米軍が開発していたエボラウイルスベースの兵器がアフリカから米国に持ち込まれ、村で感染を引き起こす。米軍・CDCの都市封じ込めの中、米軍幹部はウイルスを葬るために村ごとを焼き払う計画を立て実行しようとする……主人公のダニエルズ軍医大佐は食い止められるのか?リアルなBSL1~BSL4研究設備のシーンなど見ごたえ満載。
キャスト・出演:ダスティン=ホフマン、モーガン=フリーマン、ドナルド=サザーランドほか
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1625 最後>>
内海新聞1624 2021/2/11●動画6人目●憲政記念館破壊が延期
内 海 新 聞…★(2021/2/11 No.1624)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8964部
◆購読希望・停止の方はこちらで登録・解除をして下さい。
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
(見出し)
編集部●YouTube内海学校新作動画の案内
企画●動画6人目
政治●憲政記念館破壊が延期
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
=====================================
編集部●YouTube内海学校新作動画の案内
=====================================
動画を見て拡散してくれることが私への支援になります!
★2月10日 日本に大地震インド14歳の少年の予言を検証したらヤバかった
★2月大地震?バリィさんの不吉なサイン
(内海君:小市民)
=======================================
企画●動画6人目「クリスタルボウル演奏」
=======================================
以前も看護師さんが「まったく趣味でピアノ習って作曲しています」ともらった動画がエラクできがよくて……NHKのドキュメンタリーに使ったら?と思ったぐらい。
世の中、しろうとですごい人いっぱいいるよ。
あと「自分ダメかも」と思い込んでいる人のほうが「なかなか面白い」作品やるね。
おもしろい現象だね。だから、みんなもっと自分に自信をもっていいんだよ。
「勘違い」じゃ……なくてな。
まず、世間の人に「問うてみる」
勇気がいるけど、やってみることだね。
そこで……反応をみて、ダメなら「方向性や作風を変えてみる」
その繰り返しで……当たる時がくる。
魚釣りと一緒。
私のところに相談に来る芸大生とか芸術家はほとんどうつ病になっているけど
なぜ、そうなるかというと
「固執するな、思い込むな。」
というポイントを間違うんだね。
なので、みんなもそうならないように……
■■■■■■■■■■■■■■■■■
「自分はできない、やれない」
と、思い込むな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
それこそ「変な自己暗示」「自己教育」だよね。
この命題、自分が開発した「人生方程式」で解くと、センテンスの「逆」にひっくり返せばいいフレーズになる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
「自分はできる、やれる」
と、思い込む。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
とアドバイスしておきます。あと、
■■■■■■■■■■■■■■■■■
「常に柔軟な心、身の置き方」
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ができるようにすることです。そうしたら、スランプから脱することができる。
私の尊敬する師匠としているピアニストの一人、ドイツの「バックハウス」のことば
■■■■■■■■■■■■■■■■■
「芸術家よ、語るなかれ。仕事せよ」
■■■■■■■■■■■■■■■■■
「……グダグダ言ってないで……音楽やれよ!」
ということ。ドイツ人らしい。
■「TSUJI channel」病院の管理栄養士Tさん(年齢非公開)が動画デビュー
以前、「独身者のために簡単な一品動画を配信してみたら受けるかもしれない」とおっしゃっていただいて、私も緑黄色野菜や青魚を使ったレシピで作ることができればと思っておりました。
なかなか動画アップには至らなくて、他の方の料理動画に関心するばかりです。
数年前に国家試験に合格してからというもの、変化や不思議なことが起こるようになりました。
クリスタルボウルとの出合いもその内のひとつです。
今回様々な方のご意見や印象をお伺いできる機会と考えて送らせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
クリスタルボウル演奏
月光をイメージして作った曲です。
クリスタルボウルとバンドネオン
長らく弾いていなかったバンドネオンをこの機会に始めました。
★みんなもチャンネル登録と「前向きな感想」「はげまし」お願いします。
TSUJI channel、本日現在登録者1名(俺・笑)でスタート。どこまでいくかな?
(内海君:小市民)
==========================
政治●憲政記念館破壊が延期
==========================
この動画はすぐ見ておいてくれ。
★2月10日 日本に大地震インド14歳の少年の予言を検証したらヤバかった
■自民党二階派が朝から電話
2月11日朝8時に、突然私のスマホが鳴った。まだ寝ていた。
建国記念の日だな。それすらもわからなくなるコロナの日々だった。
「はい」
「●●です。今朝の読売新聞見た?」
自民党二階派の関係者だった。
「朝からなんだよ」と思った。
うっかり
「二階さん、モルカーに似てますよね」
と言うところだった。
「いえ、愛媛は読売新聞が手に入りにくいんです」
「図書館は?」
「図書館はコロナで新聞閲覧が制限されているし」
……前回毎日新聞に私が載ったんだけど、見に行ったら図書館に毎日新聞が置いていなかった(泣)
愛媛って愛媛新聞しかないんだよ。ダサー。ここでは朝日も読売もほとんど置いてない。
「で、なんか事件でも?」
「憲政記念館、今年、解体して国立公文書館にする予定だったけど、2年以上延期になった。」
「はあ?なんで?」
「遺跡が出てきたので大規模調査が必要になったそうだ。」
「そうなんですか。バチが当たったんですよ。憲政の神様をつぶすようなことするから。」
「そうだね。ははは」
「ということは、尾崎財団の事務所や咢堂塾はどうなるの?」
「まだ憲政記念館にそのままだけど、塾はリモートだけなので卒塾式もリモートになっているようだよ。」
「とにかく、みんな元気で生き残りましょう。」
言われなかったら知らなかった。だからこわいんだ。
情報って「断片でも」「速報してくれる」こと……大事なんだ。
毎日、モルカー何度も見ているんだけど、やっぱ二階に似ている。
2年後になったら……そもそも日本経済は焼け野原で戦争と災害でめちゃくちゃになっているかもしれない。
衆議院の所管の憲政記念館は国会議事堂の目の前にあり、もともとは旧大日本帝国の陸軍参謀本部だった。
戦後「軍国主義からの決別」「民主主義の復興」の象徴として取り壊され、跡地に、第二次大戦中反戦を貫いて投獄された尾崎行雄議員をたたえて「尾崎記念館」がつくられた。平和と民主主義を願う小学生からの募金で建てられた。
それが……無残にも、枝野や野党も守ることもなく、安倍政権と読売新聞の連中の結託で「破壊」されることになった。撤去。
今なら、永田町1丁目1番地には尾崎行雄の像が立っている。
尾崎は国会議員63年もやって、誰も抜けていない。中曽根も小泉も「足を向けて寝られない」偉大な人だ。
でも、国民はその偉大さを理解していない。知能が低いバカばかりになってしまった。民主主義が何かもわかってない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
憲政記念館の解体に反対します
国立公文書館は別の場所につくれ
賛同者は
にご協力お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
憲法も知らない。法律も知らない……そんな連中が「過激なことを言う」世間のアホマスコミや運動家に流されていく。
まさに、第二次世界大戦前の日本とそっくりになってきた。
第一次、第二次の大戦前、日本は「経済恐慌」「大震災」に見舞われてきた。
今回もそのパターンを踏襲している。もう、経済はナイアガラ滝の直前に来ている。
やがて……大震災、富士山の噴火で関東平野は全滅する。
繁栄をほこった愛知県・静岡県の裕福な自治体も壊滅する。トヨタは「豊田」でなく「貧田」に陥る。
私にはその光景が見えている。国民はゾンビになる。店や人を襲い、お父さんは失業してアル中になって家でバットを振り回し、お母さんはお金に困って売春婦になり客に殺される。息子は仕事がなくて不良になり、娘も援助交際でカネを稼いで客に殺される……そういう未来が待っている。
だから、それを止めようと、もう10年以上、キチガイ扱いされて警告を繰り返してきた。俺の言ったことは8年たてば「本当だった」とみんな震え上がる。遅いな。
そして、皮肉なのは俺の「警告」をいち早く受け止め、行動して逃げてしまうのが「富裕層」「マフィアの幹部」とかなんだ。
その辺の貧乏人を俺は助けたい……だが、それが伝わらないのだ。
政財界の人間は内海新聞を読んでいる。だから「カネがあるから、対策をうって」逃げてしまう。
だから900万円するキャンピングカーがいま、売れている。納車1年待ち。
昨年みた?気づいた?
アミューズ、エイベックス、パソナ、富士通、電通……一流の企業が次々と「東京から逃げ出した」
自社ビルは健全経営の「バロメーター」だ。それを「いらん」と手放した。もう東京には不動産を持ってない。
つまり……東京の不動産が「ゼロ」オリンピック競技場に示されている数字のとおりになると……知っているからだ。
東芝もNECも、あの立派な本社ビルを売ってしまっているし。日立もすでに売り払っている。
……誰が東京に残っている?……貧乏人と「無知・無能・無思考」の3M国民だけ。
この無料の新聞、何人が読んでくれている?いいとこ9000人ほど。圧倒的多数の国民はひどいことになる。
■2月はこの土日と、毎週末に注意
久しぶりに地震分析出した。インド14歳の少年アビギャ君。彼は超天才だ。
日本で2月10日以降、大きな地震があると予測している。
実際、天文学者でも珍しい惑星直列が今日以降ある。
おりしも3月は3.11だ。3月まで気が抜けない。
動画出して翌日、昨晩2月10日、ニューカレドニア方面でM7.7の巨大地震が起きた。被害報告がないのがすごいね。報道しないのかな?津波は?
何にも情報がない。おかしいよ。日本のマスコミ。
ということで、まだこれから日本でも起きる可能性あるので、各自備えてください。
コロナ、経済崩壊、大地震、さらに中国や北朝鮮との戦争……イベントが目白押しなんで。
(内海君:小市民)
=========================================
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
=========================================
新型コロナや今後わたしたちが受ける苦難を理解するのに大事なので以下のテレビ・映画を観るといいです。観たら感想を私にください。
u23news@yahoo.co.jp
まで
■「アイランド」2005年
臓器移植のためクローン人間をつくる国家機密の陰謀を知ったクローンらが施設から脱走。仲間のクローン人間たちを助けるため戦う。科学考証もすぐれており現在のiPS細胞やSTAP細胞の未来と問題を描いたSF超大作。
■「マイノリティレポート」2002年
スピルバーグ監督でトム=クルーズ主演の話題作。近未来の「ユビキタス」「IT監視社会」の恐怖を予言し、スリリングかつ見事に描いたSF超大作。
■「サバイバルファミリー」2017年
ある日突然、電気が日本国内で止まる。団地に住む一家は実家のある鹿児島目指して自転車で避難を始めるが……
内海新聞でさんざん警告してきた「人類カタストロフィー」を実感できる映画
■「日本沈没」1973年
小松左京原作、今から47年前の当時としては驚異的な科学考証、CGなしにも関わらずウルトラマン由来の特撮で繰り広げられる日本破滅のカタストロフィーが見事に描かれている傑作。
今後の日本を予言した不気味な内容である。
■「感染列島」2008年
新型鳥インフルエンザのような謎のウイルスが日本を襲う。院内感染が相次ぎ医師らも倒れていく中、WHOの封じ込めも難航。ウイルスの原因は意外なところに……政府の対応や住民パニック、今の新型コロナの日本そのものを描いてしまっている。意外とリアルな医学・医療現場考証が参考になる。
■「スノーデン」2016年
現在ロシアにかくまわれている元NSA職員だったエドワード=スノーデンがばらすNSAのネット諜報活動の一部始終。オリバー=ストーンが監督で最後まで見てしまう展開。
■「復活の日」1980年
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウィルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウィルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。
「イタリアかぜ」「医療崩壊」……新型コロナとうり二つのストーリー展開に衝撃を受ける。
SF作家の巨匠、小松左京のベストセラーをもとに、40年前の作品と思えない迫力あるミリタリー描写、南極や海外のロケシーン、SF、医学考証、急展開の連続に見ごたえ十分。当時はその日本映画史上最大の巨額製作費で角川書店が傾いて興行的には失敗したが、40年後の今、見ると「えー」という大作にできあがっている。
キャスト・出演:草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 ジョージ=ケネディ ステファニー=フォークナー オリヴィア=ハッセー
■U-NEXT「コンテイジョン」2011年
新型コロナを予言したかのような映画。CDCの活動を通して、世界中に広がるウイルスのパニックをリアルに描いている。FEMA、米軍、BSL4のラボの映像、リアルな医学考証はまさに進行中の新型コロナの状況とあまりにも一緒。
キャスト・出演:マット=デイモン、ジュード=ロウ、グウイネス=パルトローほか
■「アウトブレイク」1995年
米軍が開発していたエボラウイルスベースの兵器がアフリカから米国に持ち込まれ、村で感染を引き起こす。米軍・CDCの都市封じ込めの中、米軍幹部はウイルスを葬るために村ごとを焼き払う計画を立て実行しようとする……主人公のダニエルズ軍医大佐は食い止められるのか?リアルなBSL1~BSL4研究設備のシーンなど見ごたえ満載。
キャスト・出演:ダスティン=ホフマン、モーガン=フリーマン、ドナルド=サザーランドほか
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1624 最後>>
内海新聞1623 2021/2/9●アメリカ国立衛生研究所NIHが回答●北京ユニオン医科大学
内 海 新 聞…★(2021/2/9 No.1623)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8985部
◆購読希望・停止の方はこちらで登録・解除をして下さい。
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
(見出し)
医学●アメリカ国立衛生研究所NIHが回答
医学●北京ユニオン医科大学
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
========================================
医学●アメリカ国立衛生研究所NIHが回答
========================================
俺は日本人だ。日本国民だ。愛国者だ。
だが、この日本国の役所の程度の低さには……毎度呆れる。仕事ができない連中が多すぎる。
アメリカの一流企業なら全員クビだね。おれが日本国のCEOなら日本の役人らにこう言うね。
「All of you guys fired.」
外務省も仕事がまるでできない。役立たず。でもアメリカ大使館は日本国民の俺でも「可能な限りサポート」してくれる。
ウソじゃないから……アメリカは自国民を守るためにはデルタでもなんでも出す。軍でも核兵器でも使う。
だけど……日本国政府は「自国民を平気で見殺し」にする。
さて、国立感染症研究所がロクに回答できない「同じ質問」を「ダメ元」でアメリカ国立衛生研究所(National Institutes of Health、NIH)英文で送ってみた。
アメリカ政府は忙しいので私みたいな個人のたわいない質問に回答すらしないだろう……と思った。
ちなみに世界中の医学研究者が使い世界中の新型コロナウイルスの科学的データが集約されている「NCBI」はここが運営している。
つまり日本でいう「感染研」なのだが……回答に数日かかる日本の感染研のアホより「はるかに迅速」だった。なんと日曜日に俺が質問したらアメリカから翌朝に回答してきた。日曜日も仕事しているようだ。
アメリカ人……日本人より働いていないか?まあ、コロナの被害はアメリカが甚大なのであっちは戦争状態だ。でも……アメリカ政府の対応のほうが日本より「ちゃんとしている」ことに、俺はますます日本国民としてがっかりしたよ。
■私の質問(英文)2021年2月7日日曜日
※読者にわかるよう日本語の原文も併記した。
From: ODOLIBCMSDev@nih.gov <ODOLIBCMSDev@nih.gov>
Sent: Sunday, February 7, 2021 11:11 AM
To: Ask NIH <asknih@od.nih.gov>
Subject: From Japan QUESTION about SARS-2 virus
The result of this submission:
Name: Chudai Takeda
Email address: u23news@yahoo.co.jp
Subject: From Japan QUESTION about SARS-2 virus Question or comment :
Feb 8,2021
Dear NIH:
I have some quetions about the SARS-CoV-2.
I would greatly appreciate if you could answer to my question.
1.現在世界中で流行している新型コロナウイルスですがWHOでは2020年に武漢での流行が確認されて「covid-19」という通称を使っていますが、なぜこのようなことをしたのでしょうか?
1. It is a new type of coronavirus that is currently prevalent all over the world, but WHO confirmed the epidemic in Wuhan in 2020 and uses the common name "covid-19". Why did you do this?
2.というのは、このウイルスは現在も医学論文での名称は「SARS-CoV-2」です。この認識でよろしいでしょうか?ところが、2008年のNCBIのデータベースに収録されている医学論文にすでに「SARS-CoV-2」「SARS-CoV-3」まであります。なので、単に「SARS2」と言えばいいだけではないでしょうか?なぜそうしないのでしょうか?
その論文はこちらにあります
2. This virus is still named "SARS-CoV-2" in medical treatises. Is this recognition all right? However, the medical treatises included in the 2008 NCBI database already include "SARS-CoV-2" and "SARS-CoV-3". So, isn't it just a matter of saying "SARS2"? Why not? The treatise is here https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2395109/
3.NCBIには2006年からすでに「SARS-CoV-2」が論文で存在しておりますが、現在世界中で流行している「SARS-CoV-2」と違うのでしょうか?違う場合はDNAなどウイルス学的に何が違うのか教えていただけますか。
3. "SARS-CoV-2" has already existed in NCBI since 2006, but is it different from "SARS-CoV-2" which is currently popular all over the world? If not, can you tell me what is virologically different, such as DNA?
4.あと「SARS-CoV-3」はSARS3ということになりますが、どういうウイルスでしょうか?
4. Also, "SARS-CoV-3" is SARS3, but what kind of virus is it?
5.上記北京ユニオン医科大学の論文について貴研究所としては医学的・学術的に認められる水準・内容のものでしょうか?
5. Is the above-mentioned Beijing Union Medical University treatise of a medically and academically recognized level and content for your institute?
Kind regards,
Chudai Takeda
■NIHの回答(翌日2月8日月曜日朝)
Dear Chudai,
Thanks for contacting NIH.
On February 11, 2020 the World Health Organization announced an official name for the disease that is causing the 2019 novel coronavirus outbreak, first identified in Wuhan China. The new name of this disease is coronavirus disease 2019, abbreviated as COVID-19. In COVID-19, “CO” stands for corona, “VI” for virus, and ”D” for disease. Formerly, this disease was referred to as “2019 novel coronavirus” or “2019-nCoV.”
There are many types of human coronaviruses, including some that commonly cause mild upper-respiratory tract illnesses. COVID-19 is a new disease, caused by a novel (or new) coronavirus that has not previously been seen in humans.
Best regards,
Ask NIH-E
■NIHの回答の日本語訳
親愛なる宙大、
NIHにお問い合わせいただきありがとうございます。?
2020年2月11日、世界保健機関(WHO)は、武漢中国で最初に特定された2019年の新しい
コロナウイルスの流行を引き起こしている病気の正式名称を発表しました。
この病気の新しい名前はコロナウイルス病2019で、COVID-19と略記されています。
COVID-19では、「CO」はコロナ、ウイルスの場合は「VI」、病気の「D」を表します。
以前は、この病気は「2019年の新しいコロナウイルス」または「2019-nCoV」と呼ばれていました。
ヒトコロナウイルスには、一般的に軽度の上気道疾患を引き起こすものも含め、多くの種類があります。COVID-19は、ヒトではこれまでに見られなかった新しい(または新しい)コロナウイルスによって引き起こされる新しい疾患である。
よろしくお願いいたします
NIH-E
■回答はしてきたがアメリカも逃げた
やっぱ、アメリカいいよね(泣)日本の役所と回答レベルが違いすぎる。ちゃんとそれなりの回答をしてくる。スピードも速い。
厚労省のホームページを感染研に言われて見てもNIHレベルの回答すらないよ。
とことん厚労省は「無能」だ。国民が死ぬわけだ。
今回NIHは「COVID-19」のワードの定義を教えてくれた。「WHOでこう言っている」と教えてくれた。感染研はそれすらできなかった。
そのNIHですら自分で収録している中国の医学論文についてまたもや言及を避けた。
つまり、日米とも新型コロナウイルスの医学的な本質については「語らない」
「不都合な真実」がそこにあるからだ。
■残念だが日本政府よりアメリカ政府のほうが情報がある
なので、読者もわからないことがあったらアメリカ政府に聞いた方がいいよ。あっちのほうがいっぱい情報あると思う(笑)
(内海君:小市民)
==========================
医学●北京ユニオン医科大学
==========================
「今のコロナ騒動って、もろロックフェラーの【プロジェクト】だよな」と直感した。
2008年にSARS-CoV-2の論文を出していた「北京ユニオン医科大学」の設立者はロックフェラーらだ。
その登場人物を調べると「ゾッとする」ストーリーが見えてくる。
「北京ユニオン医科大学病院は1906年に設立されました。米国外国ミッション委員委員会、米国長老教会外国ミッション委員会、ロンドン宣教師協会、そして後に、メソジスト監督教会外国ミッション委員会、福音伝播協会、ロンドン医学宣教師協会、当時の中国政府と共に医学部の基礎と発展に協力し、医療大学の発展に協力し、1911年まで維持しました。」
★「米国長老教会」→トランプの支持母体
「ロックフェラー財団は1913年に設立され、1913-1914年に新たに設立された財団は、中国の医学教育を検討するために【フランクリン・C・マクリーン博士】を含む委員会を設立しました。」
★フランクリン・C・マクリーン博士(1888~1968)
シカゴ大学医療クリニックの最初のディレクターであるだけでなく、国立医療フェローシップの創設者でした。彼は、生物に対する放射線の影響を研究して、【マンハッタン計画】を支援した。彼はまた、ジュリアス・ローゼンヴァルト基金とフィスク大学の理事を務めた[
マクリーン博士は北京ユニオン医科大学の創設者でもありました。彼は米国における差別と分離の時代に複雑な社会的・倫理的問題の解決に尽力した。
フランクリン C. マクリーン賞 - 彼の名前で奨学金が確立されています。この賞は、マイノリティの医学生に授与される。
------------------------------------
なかなかすごい人だね。
次の人物……
「委員会のメンバーには、ジョンズ・ホプキンス医科大学の最初の学部長である【ウィリアム・ウェルチ】と【サイモン・フレックスナー】の両方が含まれていました。」
★ウィリアム・ウェルチ→ロックフェラー研究所
「ジョンズ・ホプキンス大学設立の功績者であるウィリアム・ヘンリー・ウェルチ(1850 -1934)、医療の定式化をロックフェラー財団の全面的な援助をバックに制度改革として精力的に推し進め、世界の最高水準にまで高めたサイモン・フレク スナー(1863-1946)の名前を忘れるわけにはまいりません」(大阪大学医学部)
……ずいぶん日本の医学部でも「歴史上の偉人」となっている(汗)
ジョンズ・ホプキンス病院の「ビッグフォー」創設教授の一人でした。彼はジョンズ・ホプキンス医学部の初代学部長であり、また、ジョンズ・ホプキンス衛生公衆衛生大学院の創設者でもあり、国内で初めての公衆衛生学の学校であった。ジョンズ・ホプキンス医科大学図書館もウェルチにちなんで名付けられました。生涯で「アメリカ医学の学部長」と呼ばれ、生涯を通じて様々な賞と栄誉を受け、死後に賞を受賞しました。
★サイモン・フレックスナー(1863~1946)→ロックフェラー研究所
ユダヤ人の医師。ロックフェラー大初代ディレクター。ジョン・D・ロックフェラー・ジュニアを大学院で教える。ロックフェラー医学研究所初代所長。野口英世と共に蛇毒を研究。臓器移植が医学的に可能だと唱えた。
★ジョン・ブラック・グラント、M.D.、M.P.H.はPUMCの創設教員であり、1921年から1938年まで公衆衛生学科の教授と議長を務めました。グラント博士は、ユニセフの3番目のエグゼクティブ・ディレクターであるジェームズ・P・グラントの父です。
オヤジのジョンの歴史がなかなか出てこない。誰か?知っていたら教えてほしい。
★ジェームズ・P・グラント(1922~1995)
グラントはカナダ市民として北京で生まれました。彼は15歳まで中国に住み、父親のジョン・ブラック・グラントはロックフェラー財団の公衆衛生の最初の教授でした -北京ユニオン医科大学.グラントはカリフォルニア大学バークレー校に通い、1943年に経済学を卒業しました。彼は第二次世界大戦後に帰化した米国市民となり、1951年にハーバード大学ロースクールを卒業しました。クリントン大統領から大統領自由勲章を授与。
……国立感染症研究所が「評価を避ける」北京ユニオン医科大学だが中国では「トップクラスの医学部」だそうだ。学生は精華大学の身分ももらい、今も中国で「No.1病院」の座に君臨している。
おかしいよね?そこの論文が「まともじゃない」はずがない(笑)
(内海君:小市民)
=========================================
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
=========================================
新型コロナや今後わたしたちが受ける苦難を理解するのに大事なので以下のテレビ・映画を観るといいです。観たら感想を私にください。
u23news@yahoo.co.jp
まで
■「アイランド」2005年
臓器移植のためクローン人間をつくる国家機密の陰謀を知ったクローンらが施設から脱走。仲間のクローン人間たちを助けるため戦う。科学考証もすぐれており現在のiPS細胞やSTAP細胞の未来と問題を描いたSF超大作。
■「マイノリティレポート」2002年
スピルバーグ監督でトム=クルーズ主演の話題作。近未来の「ユビキタス」「IT監視社会」の恐怖を予言し、スリリングかつ見事に描いたSF超大作。
■「サバイバルファミリー」2017年
ある日突然、電気が日本国内で止まる。団地に住む一家は実家のある鹿児島目指して自転車で避難を始めるが……
内海新聞でさんざん警告してきた「人類カタストロフィー」を実感できる映画
■「日本沈没」1973年
小松左京原作、今から47年前の当時としては驚異的な科学考証、CGなしにも関わらずウルトラマン由来の特撮で繰り広げられる日本破滅のカタストロフィーが見事に描かれている傑作。
今後の日本を予言した不気味な内容である。
■「感染列島」2008年
新型鳥インフルエンザのような謎のウイルスが日本を襲う。院内感染が相次ぎ医師らも倒れていく中、WHOの封じ込めも難航。ウイルスの原因は意外なところに……政府の対応や住民パニック、今の新型コロナの日本そのものを描いてしまっている。意外とリアルな医学・医療現場考証が参考になる。
■「スノーデン」2016年
現在ロシアにかくまわれている元NSA職員だったエドワード=スノーデンがばらすNSAのネット諜報活動の一部始終。オリバー=ストーンが監督で最後まで見てしまう展開。
■「復活の日」1980年
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウィルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウィルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。
「イタリアかぜ」「医療崩壊」……新型コロナとうり二つのストーリー展開に衝撃を受ける。
SF作家の巨匠、小松左京のベストセラーをもとに、40年前の作品と思えない迫力あるミリタリー描写、南極や海外のロケシーン、SF、医学考証、急展開の連続に見ごたえ十分。当時はその日本映画史上最大の巨額製作費で角川書店が傾いて興行的には失敗したが、40年後の今、見ると「えー」という大作にできあがっている。
キャスト・出演:草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 ジョージ=ケネディ ステファニー=フォークナー オリヴィア=ハッセー
■U-NEXT「コンテイジョン」2011年
新型コロナを予言したかのような映画。CDCの活動を通して、世界中に広がるウイルスのパニックをリアルに描いている。FEMA、米軍、BSL4のラボの映像、リアルな医学考証はまさに進行中の新型コロナの状況とあまりにも一緒。
キャスト・出演:マット=デイモン、ジュード=ロウ、グウイネス=パルトローほか
■「アウトブレイク」1995年
米軍が開発していたエボラウイルスベースの兵器がアフリカから米国に持ち込まれ、村で感染を引き起こす。米軍・CDCの都市封じ込めの中、米軍幹部はウイルスを葬るために村ごとを焼き払う計画を立て実行しようとする……主人公のダニエルズ軍医大佐は食い止められるのか?リアルなBSL1~BSL4研究設備のシーンなど見ごたえ満載。
キャスト・出演:ダスティン=ホフマン、モーガン=フリーマン、ドナルド=サザーランドほか
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1623 最後>>
内海新聞1622 2021/2/8●国立感染症研究所の回答
内 海 新 聞…★(2021/2/8 No.1622)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数8985部
◆購読希望・停止の方はこちらで登録・解除をして下さい。
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
武田学校
(見出し)
企画●災害仕様ミニキャブミーブ1名に
医学●国立感染症研究所の回答
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
====================================
企画●災害仕様ミニキャブミーブ1名に
====================================
これまで「ソーラーバッテリー企画」など「自分で作ろう」でやってきたのですが、世間「お金だけ出して買うしかできない」レベルの人もいて(多いと思った)。
なんとかならないかな?と思っていたのですが、今回「とりあえずすぐ使える」「災害車中泊車」として動画で紹介している武田カスタム仕様を提供できることになりました。
ビギナーの方でもなんとかそれなりに便利に使える内容にした中古電気自動車の三菱ミニキャブミーブ1台を希望者にお譲りしようと思います。
私の方で災害車中泊に使えるベース車両に現在整備中。あとは自分で必要な機材や家電、自分ごのみのインテリアを追加すれば、それなりのメリットがある有用な1台になると思います。
私レベルのシステムを組んでいる人は日本全国見てもキャンピングカーの超ヘビーユーザー(900万円以上かかる)でいるか?いないか?レベルです。
大声で言えないけど…今回それよりはるかに安く乗れるようにしました。
さまざまな実験と検証の結果でわかったのはこの三菱ミニキャブミーブはバッテリーが中古車で8年以上過ぎても30万キロぐらいまで乗れちゃうという実態があるのと、バッテリー自体も劣化していってもゼロになるのにまだ10年以上かかるということでした。つまりまだまだ乗れるということです。
なので、毎日の通勤往復と近所の買い物程度「災害時の走る大容量蓄電池」と割り切るなら、ぜんぜん使えるレベルです。アウトドアでももちろん活躍します。
もともと郵便局や宅配業者が荷物ガンガン運ぶための車なので堅牢だし小回りも効いて運転もしやすい。「良さがわかっちゃうと」「やみつきになる」面白いクルマです。
現状で判明している情報をお伝えだけしておきます。ただ、今回はトラブルを避けるため「完全割り切り」「こちらの言い分や提示条件で文句言わない人」だけに限定します。
大地震などの災害が迫っているので、もっと多数の災害仕様車をみんなに供給できるようにしたかったけど、私一人でみなさんを助けることができる限界はこのぐらいです。
世間では2月10日にインド14歳の少年が日本で大地震がありそう……と言ったらしくて騒いでいるようです。間に合わないかも。
ということなので希望者がいなければ、うちでよさげに改造し使います。
■どんな車になるかは以下の動画をご覧ください
こういう私のカスタム災害車中泊車が自分もほしい……という方でお願いします。
三菱ミニキャブミーブ(新車だと240万円ぐらいする)
車中泊29■ミーブパワーボックスの力に驚き
これで軽ワゴン?最強の車中泊仕様つくってみた
■仕様・特徴(現時点判明分・変更が生じる可能性があります)
1.年式は2011年で約8万キロ走行。2021年12月に車検予定(車検自体は三菱でなくてもトヨタなど他社で可能。うちはトヨタにやってもらってます)
2.バッテリー容量は16KWh。現在の劣化状態は満充電で88キロメートル程度の走行が可能(三菱で来月以降測定する予定です)
3.三菱の駆動バッテリー保証は切れているので、このまま朽ちるまで使い倒すのがいい。(新品バッテリー交換は約90万円かかるけど可能)
4.ステレオ・ナビ部分はないのでこちらで何かつけるか、自分で好きなものをつける。
5.補器バッテリーはこちらで交換済
6.ミーブパワーボックスを搭載。災害時やアウトドアで駐車中に家電1500Wが長時間使える(家のエアコンや電子レンジなども使え2ドア冷蔵庫なら数日間の連続稼働も可能)
7.ソーラーパネルによる自家発電とサブバッテリー、1500W正弦波インバーターを搭載予定。2ドアの冷蔵庫も希望されたら積んで使えるようにできます。パネル屋根装着の場合走行中も停車中も発電と充電が可能。
8.車本体の走行性能については試運転で今のところ問題なし
9.ETCはついていないので自分で装着するかこちらで装着してもいいです。高速道路バッチリ走れます。
10.タイヤは車検に通る12インチ8PR。
11.車内は身長180センチ以内、幅50~60センチの大人2名が並んで足を伸ばしてあおむけで寝ることができます。二段ベッドでがんばれば4人寝れると思います。
12.シートは4名。後ろは倒せて荷室はフラットになります。
13.100Vの家庭で充電できるケーブルも搭載(深夜電力で充電すればガソリンより安い)
14.軽自動車ナンバーで2年毎の車検も安い。うちはいいとこ7万円ほどでした。
15.荷台は広くていっぱい乗ります。荷物や家具・家電など350キロまで載せられます。
16.引き渡しは3月中から可能にしたい。陸送だと名義変更してもらって2週間ほどで自宅に到着しすぐ乗って装備を使えます。愛媛引き取りで来られるならもっと早い。
17.外装・内装ともそれなりに痛んでいますので見てくれより機能を必要とする人でお願いします。
18.現時点で対応すべきリコールは対応済です。
19.荷台は180センチ×120センチの広さがあるのでマットレスをドーンと置いて大人一人なら楽々寝られる寝台やベッドで使うのも可能。ラックや棚を設置して倉庫にも使える。
■利用法の例
「ふだんは家の電気やソーラーで安く蓄電」「三菱の会員でニトリやイオンで無料の充電しまくり」→ガソリンより安い
「非常時や災害時は自動車の電気で家電を動かし家の冷蔵庫を生かしてエアコンなどをまわせる」
「家電おけば車内で三食作れてくつろいで食べられるのでコロナ対策、自分の移動休憩室にも使える」
「災害時の車中泊でも足を伸ばして仰向けで布団や枕で寝られるので健康面もいい」
「トイレやお風呂はないけど、充電器のある施設を移動し生きていくジプシー生活」
「RVパークや、安い土地を買って駐車し激安の生活を送る」
「医療・災害関係者の仮眠室や移動基地代わり」
「電気が使えるのでテレビやPCもバリバリ使え移動オフィス・お店にもなる」
「敷地や庭において自分の部屋代わり」
「倉庫やバッテリー室として使う」
……などなど面白いアイデア・使い道がありますね。
お問い合わせ・希望者は2月28日までに「ミーブ希望」とタイトルに書いて
u23news@yahoo.co.jp
まで連絡お願いします。真剣度の高い人は見た瞬間すぐ連絡してくるので、基本、先着順にしますが複数いた場合、こちらで選考して決めます。
(内海君:小市民)
============================
医学●国立感染症研究所の回答
============================
「国立感染症研究所がトンデモ回答」
で、私が国立感染症研究所に質問して「なかなか、ふざけた回答」だったので、再度以下の質問をしてみた。
■国立感染症研究所への2度目の質問(2021年2月2日)
国立感染症研究所 御中
東京大学医科学研究所の岩本愛吉教授(当時)に「SARSも含め、ウイルスのことは東大より国立感染研が一番知っている」
というご紹介をいただいたので、聞いているのですが
そのうえで、再度お尋ねします。
なお、この内容は、与野党の国会議員、関係者も読んでいます。
そのうえで、きちんとした回答、見解を私に教えてください。
1.いま、日本全国、政治から経済まで大影響を及ぼしている新型コロナウイルスの医学的・科学的情報がすべて集約され、データも知見もあるのが、国立感染症研究所という認識でいいですか?
2.以下の医学的・学術的に質問について、研究部に照会と回答お願いします。医学的知識のない厚労省の役人では無理です。また、厚労省に聞くと言うことはその所管で責任をもつ貴研究所が結局する仕事です。答えられないほうが問題です。
「NCBIには2006年からすでに「SARS-CoV-2」が論文で存在しておりますが、現在世界中で流行している「SARS-CoV-2」と違うのでしょうか?違う
場合はDNAなどウイルス学的に何が違うのか教えていただけますか。」
その論文はこちらにあります
3.「WHOでは2020年に武漢での流行が確認されて「covid-19」という通称を使っていますが、なぜこのようなことをしたのでしょうか?」という質問に対して貴研究所は「WHOで決められたことですのでこちらでは理由は判然としません」なら、なぜ貴研究所でWHOに昨年から理由を確認しないのですか?こんな基本的なキーワードの定義について確認もせずに、全国の医療機関や医学部に情報提供しているのですか?
なぜWHOに確認しないのか?理由をお知らせください。
4.「論文につきましてもこちらで言及する立場にはございません」とは、学術研究機関である国立感染症研究所が言う回答ではないと思います。なぜ医学論文の内容について評価を避けるのですか?それでは、いったい、貴研究所は何の業務をしているのですか?
5.貴研究所が全国の医療機関の患者から集めた新型コロナウイルスのDNAを機研究所では論文として「どういう名称で表記して」発表しているのですか?その名称を使う根拠は何ですか?
以上ご回答願います。
2021年2月2日
武田 宙大
■国立感染症研究所の回答(2021年2月5日)
武田 宙大様
この度はご質問の趣旨に沿った回答ができておらず大変申し訳ございません。
日々こちらに数多く参りますご質問につきましては順番にご案内いたしておりますが、
きめ細かい対応ができずにおりましたことをお詫び申し上げます。
再度、担当研究部に問い合わせたところ下記の回答が得られましたのでInfo担当より代理送信いたします。
下記が病原体担当部からの回答です
お問い合わせありがとうございます。
まず、今回のSARS-CoV-2による疾病の名前にSARS「重症急性呼吸器症候群」(やそれに類似の名称:SARS2など)を用いなかったのは、今回の疾病が必ずしも重症の肺炎を起こすだけの病気ではないことが、一つの重要な理由です。
●質問1.いま、日本全国、政治から経済まで大影響を及ぼしている新型コロ
ナウイルスの医学的・科学的情報がすべて集約され、データも知見もあるのが、
国立感染症研究所という認識でいいですか?
回答:
当研究所における業務の目的は、感染症を制圧し、国民の保健医療の向上を図
る予防医学の立場から、広く感染症に関する研究を先導的・独創的かつ総合的に
行い、国の保健医療行政の科学的根拠を明らかにし、また、これを支援すること
にある。この機能を整理すると、
(1)研究業務、
(2)感染症のレファレンス業務、
(3)感染症のサーベイランス業務、
(4)国家検定・検査業務、
(5)国際協力関係業務、
(6)研修業務、
(7)アウトリーチ活動等の業務に整理されます。
●質問2.以下の医学的・学術的に質問について、研究部に照会と回答お願い
します。医学的知識のない厚労省の役人では無理です。また、厚労省に聞くと言
うことはその所管で責任をもつ貴研究所が結局する仕事です。答えられないほう
が問題です。
「NCBIには2006年からすでに「SARS-CoV-2」が論文で存在しておりますが、
現在世界中で流行している「SARS-CoV-2」と違うのでしょうか?違う場合はDNA
などウイルス学的に何が違うのか教えていただけますか。」
その論文はこちらにあります
回答: SARS-CoV-2とは異なるウイルスです。2002-2003年の流行したSARS-CoVをベー
スにしたものと拝見します。より詳しい情報が必要な場合は論文の著者にお問い
合わせください。
●質問3.「WHOでは2020年に武漢での流行が確認されて「covid-19」という
通称を使っていますが、なぜこのようなことをしたのでしょうか?」という質問
に対して貴研究所は「WHOで決められたことですのでこちらでは理由は判然とし
ません」なら、なぜ貴研究所でWHOに昨年から理由を確認しないのですか?こん
な基本的なキーワードの定義について確認もせずに、全国の医療機関や医学部に
情報提供しているのですか?
なぜWHOに確認しないのか?理由をお知らせください。
回答: 本名称の決定に特段の問題はないと考えております。通称を作ることで、議論などの迅速化や誤解回避に繋がっていると考えていますので通称を作ることは適
切と思います。
なお、本名称に問題点がありましたら、その理由についてご指摘いただけましたら、今後の参考にさせて頂きます。
●質問4.「論文につきましてもこちらで言及する立場にはございません」と
は、 学術研究機関である国立感染症研究所が言う回答ではないと思います。なぜ医
学論文の内容について評価を避けるのですか?それでは、いったい、貴研究所は
何の業務をしているのですか?
回答: 質問1ならびに質問2への回答をご参考くださいませ。
●質問5.貴研究所が全国の医療機関の患者から集めた新型コロナウイルスのDNAを機研究所では論文として「どういう名称で表記して」発表しているのですか?その名称を使う根拠は何ですか?
回答: 世界的に活用されているデータベースの表記法になるべく従うようにしており
ます。
なお、重ねてのお願いになりますが、新型コロナウイルス感染症に関する現時点での客観的な事実・知見は、
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症の現時点での知識として公表されています。
こちらを参考にしてご判断ください、
以上のとおりですのでご参考いただけると幸いです。
国立感染症研究所Info担当事務受付窓口
■これってまとめると
1.「広く感染症に関する研究を先導的・独創的かつ総合的に行い、国の保健医療行政の科学的根拠を明らかにし、また、これを支援する」なので、結局日本の新型コロナの知見や根拠の情報の集約は感染研にある。だから感染研がわからなければ、日本の医学界はわかっていないことになるし、正しいとも言えない。
2.2006年から2008年に北京ユニオン医科大学の論文で出てくる「SARS-CoV-2と「SARS-CoV-2とは異なるウイルス」」なんだと?
3.国立感染症研究所では2008年、北京ユニオン医科大学のチームが発表した論文
については「論評できない」「中国に聞いてくれ」
と……逃げた。ふざけてるよな。何これ?なんで医学論文が「正しい」「間違ってる」も感染研は判定すらできないんだよ?だったら「誰がコロナのこと言っても問題ない」って変な話になる。
これじゃ、岡田晴恵も岩田健太郎も上昌広も俺のこのバカ単純な問いに答えられない……ことになる。彼らもテレビでさも専門家面しているが……ウソだってなる。
だって……彼らの根源たる感染研が「回答不能」なんだから。
しかも「病原体担当部」が回答できない……おかしいよね。
そんなレベルの感染研の情報で政府も厚労省も、国会議員も役人も、大企業も「右往左往」していることになる。
甚大な被害、経済損失が……起きて、人命も数千人死んでるのだよ。
■なんとロックフェラーが中国に医学部をつくっていた
ずいぶん、いい加減だよね。ちなみにだ。この北京ユニオン医科大学って「変な名前の大学だよな」と思って調べたら「なかなかすごい大学」だった。
英語版しかないようだな。だから日本人は知らない(笑)翻訳されたものだとこうだ。
これ読んで……俺……ゾッとしたんだけど。ま、読んでくれ。
北京ユニオン医科大学病院は1906年に設立されました。米国外国ミッション委員委員会、米国長老教会外国ミッション委員会、ロンドン宣教師協会、そして後に、メソジスト監督教会外国ミッション委員会、福音伝播協会、ロンドン医学宣教師協会、当時の中国政府と共に医学部の基礎と発展に協力し、医療大学の発展に協力し、1911年まで維持しました。
ロックフェラー財団は1913年に設立され、1913-1914年に新たに設立された財団は、中国の医学教育を検討するためにフランクリン・C・マクリーン博士を含む委員会を設立しました。
その勧告の一つは、財団が - 子会社を通じて - 大学のための財政的責任を負うべきでした.1915年7月1日、最近設立された中国医療委員会は、以前に不動産を取得したユニオン医科大学の全面的な支援を引き受けました。
委員会のメンバーには、ジョンズ・ホプキンス医科大学の最初の学部長であるウィリアム・ウェルチとサイモン・フレックスナーの両方が含まれていました。
中国医療委員会は、ジョンズ・ホプキンス大学医学部の後、米国とカナダの近代的な医学教育の基礎を設定したFlexnerレポートの勧告に従って学校をモデル化しました。
PUMCは1917年に再編成され、ジョンズ・ホプキンス大学の学長、中国医療委員会の議長、ロックフェラー家とロックフェラー・ブラザーズ・ファンドの代表者が出席した式典で90周年を迎えました。
ジョン・ブラック・グラント、M.D.、M.P.H.はPUMCの創設教員であり、1921年から1938年まで公衆衛生学科の教授と議長を務めました。グラント博士は、ユニセフの3番目のエグゼクティブ・ディレクターであるジェームズ・P・グラントの父です。
1951年1月、新政府はPUMCを国有化し、この機関はアメリカの文化的帝国主義の代理人であると非難された。保健省は中国連合医科大学に社名を変更したが、英語から中国語に指導の言語を切り替える以外はカリキュラムを根本的に変更しなかった。
1952年、人民解放軍は作戦を担当し、1956年まで指揮を執った。陸軍の医療官を育成するために、カリキュラムは軍事化され、1年に短縮され、ソ連のモデルが導入されました。
西洋医学への基本的なオリエンテーションが維持され、スタッフは研究と高度な手術を続けました。
■かんぺき陰謀じゃないの?これって
どういうことだ?中国武漢のウイルスではあるが、SARSにしても、あの赤い共産党の中国にロックフェラーの医学部があり、今も脈々と先端研究をしているという……実態。
米ソのウイルス・細菌兵器部隊の研究がモロ中国でも行われていたことに……なる。
これじゃ?前回のビル=ゲイツらの陰謀プログラムが……ますます「本当じゃないのか?」と思っちゃうよ。
あーあ。「ジョンズ・ホプキンス医科大学の最初の学部長であるウィリアム・ウェルチとサイモン・フレックスナー」
……おいおい、全員グルかよ(汗)
(内海君:小市民)
=========================================
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
=========================================
新型コロナや今後わたしたちが受ける苦難を理解するのに大事なので以下のテレビ・映画を観るといいです。観たら感想を私にください。
u23news@yahoo.co.jp
まで
■「アイランド」2005年
臓器移植のためクローン人間をつくる国家機密の陰謀を知ったクローンらが施設から脱走。仲間のクローン人間たちを助けるため戦う。科学考証もすぐれており現在のiPS細胞やSTAP細胞の未来と問題を描いたSF超大作。
■「マイノリティレポート」2002年
スピルバーグ監督でトム=クルーズ主演の話題作。近未来の「ユビキタス」「IT監視社会」の恐怖を予言し、スリリングかつ見事に描いたSF超大作。
■「サバイバルファミリー」2017年
ある日突然、電気が日本国内で止まる。団地に住む一家は実家のある鹿児島目指して自転車で避難を始めるが……
内海新聞でさんざん警告してきた「人類カタストロフィー」を実感できる映画
■「日本沈没」1973年
小松左京原作、今から47年前の当時としては驚異的な科学考証、CGなしにも関わらずウルトラマン由来の特撮で繰り広げられる日本破滅のカタストロフィーが見事に描かれている傑作。
今後の日本を予言した不気味な内容である。
■「感染列島」2008年
新型鳥インフルエンザのような謎のウイルスが日本を襲う。院内感染が相次ぎ医師らも倒れていく中、WHOの封じ込めも難航。ウイルスの原因は意外なところに……政府の対応や住民パニック、今の新型コロナの日本そのものを描いてしまっている。意外とリアルな医学・医療現場考証が参考になる。
■「スノーデン」2016年
現在ロシアにかくまわれている元NSA職員だったエドワード=スノーデンがばらすNSAのネット諜報活動の一部始終。オリバー=ストーンが監督で最後まで見てしまう展開。
■「復活の日」1980年
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウィルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウィルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。
「イタリアかぜ」「医療崩壊」……新型コロナとうり二つのストーリー展開に衝撃を受ける。
SF作家の巨匠、小松左京のベストセラーをもとに、40年前の作品と思えない迫力あるミリタリー描写、南極や海外のロケシーン、SF、医学考証、急展開の連続に見ごたえ十分。当時はその日本映画史上最大の巨額製作費で角川書店が傾いて興行的には失敗したが、40年後の今、見ると「えー」という大作にできあがっている。
キャスト・出演:草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 ジョージ=ケネディ ステファニー=フォークナー オリヴィア=ハッセー
■U-NEXT「コンテイジョン」2011年
新型コロナを予言したかのような映画。CDCの活動を通して、世界中に広がるウイルスのパニックをリアルに描いている。FEMA、米軍、BSL4のラボの映像、リアルな医学考証はまさに進行中の新型コロナの状況とあまりにも一緒。
キャスト・出演:マット=デイモン、ジュード=ロウ、グウイネス=パルトローほか
■「アウトブレイク」1995年
米軍が開発していたエボラウイルスベースの兵器がアフリカから米国に持ち込まれ、村で感染を引き起こす。米軍・CDCの都市封じ込めの中、米軍幹部はウイルスを葬るために村ごとを焼き払う計画を立て実行しようとする……主人公のダニエルズ軍医大佐は食い止められるのか?リアルなBSL1~BSL4研究設備のシーンなど見ごたえ満載。
キャスト・出演:ダスティン=ホフマン、モーガン=フリーマン、ドナルド=サザーランドほか
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1622 最後>>