1807●トリインフルエンザで日本の養鶏壊滅では?
内 海 新 聞…★(2023/3/31 No.1807)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
国際●トリインフルエンザで日本の養鶏壊滅では?
(本文)
==============================================
国際●トリインフルエンザで日本の養鶏壊滅では?
==============================================
最近、卵の値段が上がったかもしれませんね。あと飲食店で卵原料の料理が作れなくなっているかもしれないです。
サイレントに日本を襲っているトリインフルエンザ・殺処分の問題についてAI君と話しました。
■日本のトリインフルエンザの件数
私:日本でトリインフルエンザの発生件数はここ数年で何件あったか?
AI:日本におけるニワトリの殺処分数については、農林水産省が毎年公表しています。以下に、最近数年間のデータを示します。
2020年度:約4300万羽
2019年度:約5200万羽
2018年度:約4800万羽
2017年度:約3600万羽
2016年度:約3600万羽
これらの数字は、家禽インフルエンザなどの感染症が発生した場合や、鳥インフルエンザの予防のために、感染が確認された場合に、感染拡大を防ぐために実施された殺処分数を含みます。なお、これらの数字は、ニワトリ以外の鳥(アヒル、ガチョウなど)の殺処分数は含まれていません。
私:日本の養鶏で飼われるニワトリの数は?
AI:日本において養鶏で飼われるニワトリの数については、厚生労働省や農林水産省などが毎年統計を取っています。最近のデータをもとに、おおよその数字をお伝えします。
2020年時点で、日本国内で飼育されているニワトリの数は【約2億羽】程度と推定されています。この数字は、産地や業態(卵用、肉用など)によって異なりますが、全体としては安定して推移しています。
なお、過去10年間のデータを見ると、2010年代に入ってからは、飼育頭数はやや減少傾向にありますが、それでも2億羽を超える規模で飼育が続いていることがわかります。
私:殺処分で20%ぐらい損失しているが、復活できているのか?
AI:殺処分された鳥の20%ほどが損失となることがあるかどうかは、状況によって異なるため、一概には言えません。しかし、一般的には殺処分された個体は復活することはできません。
家禽インフルエンザや鳥インフルエンザなどの感染症が発生した場合、感染を防ぐために、感染拡大の恐れがある場合には、殺処分が行われることがあります。そのため、個体数が減少することにより、養鶏業者や農家などにとっては経済的損失が生じることがあります。
ただし、感染症の対策や飼育環境の改善などにより、感染症の発生頻度は減少傾向にあります。また、殺処分の代わりに、感染症の治療や予防接種などを行うことで、個体の死亡率を低減する試みもあります。これらの取り組みが進めば、養鶏業者や農家などの経済的損失を減らすことができるかもしれません。
■全数殺処分しなくても生き残りは免疫強いはずだ?
私:殺処分しなくても、そのまま全数感染させて生き残った鳥は免疫が強いからそれを繁殖に使えば次回の被害は低減できるのでは?
AI:感染症の発生した場合、全数感染させることで生き残った個体の中に、免疫力の強い個体が存在する可能性があります。
そのため、その個体を選択的に繁殖に使うことで、次回の被害を低減することができるという考え方は一定程度あり得ます。
ただし、この方法にはいくつかの問題があります。まず、感染症による全数感染させること自体が、感染拡大のリスクを高めることになります。また、免疫力の強い個体が生き残ったとしても、その個体の子孫にも同じ免疫力が遺伝するわけではありません。また、免疫力の強さには遺伝的要素以外にも、環境要因や栄養状態などが影響することがあります。
さらに、感染症に対する免疫力が高い個体を選択的に繁殖に使うことで、その個体の遺伝子プールが偏ることにもなります。これにより、遺伝的多様性が低下することが懸念されます。遺伝的多様性が低下すると、新たな感染症に対する抵抗力が低下する可能性があり、それによって今度は別の感染症に対する脆弱性が生じることがあります。
以上のような理由から、選択的繁殖による感染症の被害低減については、慎重に検討する必要があるでしょう。
■一度トリインフルエンザの感染・殺処分くらうと養鶏場は再起不能では?
私:一度殺処分をした養鶏場は保証があるのか?再度事業ができるのか?廃業が多いのか?
AI:一度感染症の拡大が発生した養鶏場は、その後再度事業を行うことができますが、そのためには感染症対策を徹底する必要があります。
具体的には、鶏舎の消毒や換気の改善、感染症対策の教育や訓練などが必要です。また、保健所などの関係機関からの審査や認可が必要な場合もあります。
ただし、感染症の発生により養鶏場の経営が大きな打撃を受け、廃業を余儀なくされる場合もあります。特に、大規模養鶏場などでは、感染症の発生により大きな経済的損失が発生することがあるため、廃業する場合も少なくありません。
ただし、近年は感染症対策技術や飼育環境の改善により、感染症の発生率が低下している傾向があります。また、感染症に対する対策に力を入れた養鶏場が、より強いビジネスモデルを確立することも可能です。
■放し飼いがいいと思うが
私:休耕地や荒れ地で平飼いで自由に飼った方が、健康になるし、草取りの手間も減るのでいいのではないか?
AI:自由飼育や平飼いは、鶏がより自然な環境で育つことができ、ストレスが少なくなるため、鶏の健康に良いとされています。また、荒れ地や休耕地などの未利用地を活用することで、環境にやさしく、持続可能な養鶏ができることも期待されます。
しかしながら、自由飼育や平飼いでも、感染症のリスクは依然として存在します。自由に移動できるため、野生鳥や野生動物から感染症をもらう可能性があり、また、鶏が糞をする場所が限られるため、環境汚染の問題もあります。
さらに、自由飼育や平飼いの場合、鶏の数に比べて必要なスペースが大きくなるため、労力やコストがかかることがあります。また、生産効率が低下することもあります。
以上のようなことから、自由飼育や平飼いは、鶏の健康や環境にやさしい方法である一方で、感染症や環境汚染のリスクがあるため、適切な対策を行う必要があります。
■欧米と日本の養鶏の違い
私:アメリカやEUでは、日本と養鶏のスタイルに違いはあるか?
AI:アメリカやEUでは、日本と養鶏のスタイルにいくつかの違いがあります。
まず、アメリカやEUでは、ケージフリーの養鶏が一般的であることが挙げられます。ケージフリーとは、ニワトリを自由に歩き回れるようにケージではなく、床や餌場が広いスペースで飼育する方法です。
また、EUでは、鶏の最低スペースの規定が設けられているため、一定のスペースを確保しなければなりません。これに対し、日本では、比較的狭いスペースで養鶏されている場合が多いです。
次に、飼料についての違いがあります。【アメリカやEUでは、遺伝子組み換え(GMO)の飼料を使用することが一般的】ですが、【日本では、遺伝子組み換えを使用しない飼料を使用することが一般的】です。
また、食品安全基準についても、各国で異なります。例えば、EUでは、アンチバイオティクスを使用した飼料を禁止する規制がありますが、日本では、使用が認められている場合があります。
以上のように、アメリカやEUでは、ケージフリーの養鶏や遺伝子組み換えの飼料の使用が一般的であることや、食品安全基準の違いがあることが、日本との養鶏のスタイルに違いがある点です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あれ……欧米は遺伝子組み換えのエサ使いまくりか。
日本のほうが良かった?
でも、飼い方は日本は残酷だよね。
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1807 最後>>
スポンサーサイト
1806●パン屋は儲からない?各国で儲かる飲食店は?
内 海 新 聞…★(2023/3/30 No.1806)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
経済●パン屋は儲からない?各国で儲かる飲食店は?
(本文)
================================================
経済●パン屋は儲からない?各国で儲かる飲食店は?
================================================
人間よりAIと話していた方がマトモな気がします。
■パン屋って儲からないじゃん?
私:パン屋って儲からない気がするけど。長時間拘束されるし。単価安いし。どう思う?
AI:パン屋は食品産業の一部であり、その需要は常にあるため、儲からないというわけではありません。ただし、パン屋の利益率は比較的低いことが多く、競合が激しい場合があるため、十分な収益を得るためには、労働時間やコストの最適化が必要です。
パン屋は、原材料のコスト、製造の労力、販売価格など、多くの要素が関与するため、経営が難しいという面もあります。また、朝早くから夜遅くまで働く必要があるため、労働時間が長くなることがあります。
しかし、一方で、多くの人が好きな食品であるパンを作ることにやりがいを感じることもできますし、美味しいパンを提供することで、地域社会に貢献することもできます。また、多くのパン屋は、地元の人々に親しまれる場所となり、地域コミュニティの一部となることができます。
総合的に考えると、パン屋は、適切な経営戦略と熱意を持って取り組めば、収益性を確保することができる可能性があります。しかし、長時間拘束されることや単価の低さなどの課題もあるため、事業計画を十分に検討した上で、自己の能力や環境に合わせて判断することが大切です。
■日本は立ち食いそば屋が儲かるんだよ。アメリカは?
私:日本では立ち食いそば屋が儲かると言われるが、アメリカではどういう飲食業が儲かる?
AI:アメリカでは飲食業の種類や地域によって儲かる業態が異なりますが、以下のような業態が一般的に比較的儲かるとされています。
ファストフードチェーン店
アメリカには、マクドナルドやバーガーキング、ケンタッキーフライドチキンなどの有名なファストフードチェーン店が数多くあります。これらのチェーン店は、高いブランド知名度、効率的な生産システム、大量の売り上げによる仕入れコストの削減などから、高い利益率を実現しています。
カフェ
アメリカには、スターバックスやダンキンドーナツなどの大手チェーン店をはじめ、地域に根ざしたカフェが数多くあります。カフェは、コーヒーや軽食、スイーツなどを提供することで、比較的高い利益率を実現しています。
ピザ店
アメリカには、多くのピザチェーン店があり、多くの人々に親しまれています。ピザ店は、大量生産によるコスト削減や、店舗展開によるブランド力の向上などから、高い利益率を実現しています。
ステーキハウス
アメリカの食文化には、ステーキやバーベキューが根付いています。ステーキハウスは、高級感ある店舗やサービスを提供することで、高い利益率を実現しています。
以上のような業態が、一般的にアメリカで儲かる飲食業として挙げられます。ただし、業態や地域によって異なるため、具体的なビジネスプランを立てる際には、市場調査や競合分析を行うことが重要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
意外だろうけど、アメリカ人ピザが好きなんだよね。
ピザは以前書いたけど菓子パンや総菜パンより、がん予防や抗がんにいい食べ物なので……だからアメリカ人の発がんや死亡率は日本より低いのかもしれない。「アメリカンパラドックス」かな。
■イタリアはどういう飲食業が儲かるの?
私:イタリアではどう?
AI:イタリアの飲食業界では、以下のような業態が一般的に儲かるとされています。
ピザ店
イタリアはピザの発祥地であり、多くのピザ店が存在します。ピザ店は、手作りであることや、イタリアンカジュアルな雰囲気を提供することで人気を博しており、比較的高い利益率を実現しています。
レストラン
イタリアには、様々な種類のレストランがあります。特に、高級イタリア料理を提供するレストランは、観光客や地元住民から人気があり、高い利益率を実現しています。
カフェ・バール
イタリアには、多くのカフェやバールがあり、コーヒーや軽食、アルコール類を提供することで人気を博しています。特に、美味しいコーヒーが提供されるカフェは、地元住民から多く利用されています。
ジェラート店
イタリアには、多くのジェラート店が存在します。ジェラートは手作りであることや、新鮮な素材を使用することで人気があり、高い利益率を実現しています。
以上のような業態が、一般的にイタリアで儲かる飲食業として挙げられます。ただし、地域や業態によって異なるため、具体的なビジネスプランを立てる際には、市場調査や競合分析を行うことが重要です。
■フランスは?
私:フランスはどうよ?
AI:フランスの飲食業界では、以下のような業態が一般的に儲かるとされています。
レストラン
フランスはグルメの国として有名であり、高級なフランス料理を提供するレストランは多数存在します。特にパリ市内では、多くの観光客やビジネスマンから人気があり、高い利益率を実現しています。
パティスリー
フランスの菓子文化は世界的に有名であり、パリをはじめとするフランス全土には、多くのパティスリーが存在します。高級なチョコレートやマカロン、焼き菓子などを扱うパティスリーは、高い利益率を実現しています。
ブーランジュリー
フランスのパンも世界的に有名であり、多くのブーランジュリー(パン屋)が存在します。手作りのパンやペストリーを提供するブーランジュリーは、地元住民からの支持が強く、高い利益率を実現しています。
ワインバー
フランスはワインの生産地としても有名であり、多くのワインバーが存在します。高級なワインを取り扱うワインバーは、特に観光客やビジネスマンから人気があり、高い利益率を実現しています。
以上のような業態が、一般的にフランスで儲かる飲食業として挙げられます。ただし、地域や業態によって異なるため、具体的なビジネスプランを立てる際には、市場調査や競合分析を行うことが重要です。
■イギリスは?
私:イギリスは?
AI:イギリスの飲食業界では、以下のような業態が一般的に儲かるとされています。
パブ
イギリスには、多くのパブが存在します。パブは、ビールやエール、軽食を提供することで人気を博しており、地元住民からの支持が強く、高い利益率を実現しています。
フィッシュ&チップス店
イギリスの伝統的な料理として知られているフィッシュ&チップスは、多くの人々から愛されており、多くのフィッシュ&チップス店が存在します。手作りであることや、リーズナブルな価格設定が人気の秘密であり、高い利益率を実現しています。
カレー店
イギリスには、多くのインド系移民が居住しており、カレーはイギリスの国民的な料理の1つとなっています。多くのカレー店が存在し、多様な種類のカレーを提供することで人気を博しています。
コーヒーショップ
近年、イギリスでもコーヒーショップが急増しており、多くの人々がコーヒーを楽しんでいます。特にスターバックスやコスタなどのチェーン店が多く出店しており、高い利益率を実現しています。
以上のような業態が、一般的にイギリスで儲かる飲食業として挙げられます。ただし、地域や業態によって異なるため、具体的なビジネスプランを立てる際には、市場調査や競合分析を行うことが重要です。
■イギリスは喫茶店ダメなの?
私:イギリスでは喫茶店は儲からないの?
AI:イギリスにおいて、コーヒーショップは一般的に儲かる業態の1つとされています。しかし、その一方で競合が激しく、成功するためには緻密なビジネスプランが必要とされています。
コーヒーショップが儲かる理由としては、以下のような点が挙げられます。
コーヒー文化の定着
イギリスには、多くの人々がコーヒーを楽しんでおり、コーヒー文化が定着しています。そのため、コーヒーショップは需要が高く、多くの人々が利用することで高い利益率を実現できるとされています。
チェーン店の普及
イギリスには、スターバックスやコスタなどの大手チェーン店が多く出店しており、それらの店舗の成功によって、独立系のコーヒーショップにも需要が生まれています。
しかし、コーヒーショップには、以下のような課題もあります。
競合が激しい
イギリスには、多くのコーヒーショップが存在しており、競合が激しいため、差別化が重要となります。メニュー、店舗デザイン、サービスなどを工夫することで、他店との差別化を図る必要があります。
物価が高い
イギリスでは、物価が高いため、原材料費や人件費が高くつくことがあります。そのため、適切な価格設定を行うことが重要となります。
総じて言えることは、コーヒーショップが儲かるかどうかは、業態、立地、コンセプト、サービスなどによって異なるということです。ビジネスプランを立てる際には、市場調査や競合分析を行うことが重要です。
■あれ?イギリスって紅茶やスコーンの喫茶店じゃないの?
私:紅茶やスコーンのお店は少ないの?儲からないの?
AI:イギリスにおいて、紅茶やスコーンの専門店は多数存在します。これらの店舗は、英国特有の紅茶文化に基づき、観光客や地元の人々から人気を集めています。
ただし、これらの店舗が儲かるかどうかは、立地条件やマーケティング戦略などに大きく左右されます。また、製品の品質やサービスの質を高め、顧客の満足度を高めることが必要です。
一方で、紅茶やスコーンの専門店が儲からない理由としては、以下のような点が挙げられます。
競合が激しい
イギリスには、紅茶やスコーンを提供する店舗が多数存在しており、競合が激しいため、差別化が重要となります。
飲食業の規制が厳しい
イギリスには、飲食業に関する規制が非常に厳しいため、店舗の運営には多くの手続きや許可が必要となります。これにより、店舗の開業コストが高くなることがあります。
総じて言えることは、紅茶やスコーンの専門店が儲かるかどうかは、競合状況や規制、顧客ニーズなどによって異なるということです。業界の動向や市場調査を十分に行い、資金計画やマーケティング戦略を練ることが重要です。
■ドイツは?
私:ドイツはどうなの?
AI:ドイツにおいて、飲食業界は非常に大きな産業であり、多くの店舗が存在しています。その中には、パン屋やカフェ、レストラン、ビアホールなど様々な種類の店舗が含まれます。
一般的に、ドイツの飲食業界は比較的儲かっていると言われています。特にビール文化が根強く、ビアホールやパブ、レストランにおいてビールが提供されることが多く、ビールの販売によって多くの収益が得られています。また、ドイツの食文化には、ソーセージやシュニッツェルといった肉料理が欠かせず、これらの料理を提供する店舗も多いため、比較的高い単価での提供が可能となっています。
ただし、近年は、フードデリバリーやテイクアウトの需要が増加していることから、店舗がこれらのサービスを提供することが求められるようになってきています。また、ドイツにおいても労働力不足が問題となっており、スタッフの確保が難しい店舗もあるため、これらの課題に対応することが求められています。
■イギリスやドイツの料理がまずい理由。イタリアやフランスがおいしい理由
私:イギリスやドイツの料理がまずいのはなぜ?イタリアやフランスがおいしいのはなぜ?
AI:食文化や料理の味わいについては、それぞれの地域の歴史や文化、気候や風土など、様々な要素が影響しています。そのため、イギリスやドイツの料理がまずいと感じる人がいる一方で、イタリアやフランスの料理がおいしいと感じる人もいるわけです。
イギリスやドイツの料理について言えば、歴史的には農業が盛んであったため、野菜や穀物、肉などを中心にした料理が発展してきました。また、イギリスは海洋国家であったため、魚介類を使った料理も多くあります。しかし、これらの料理が独特の味わいを持つことから、好き嫌いが分かれることが多いです。
一方で、イタリアやフランスの料理は、地中海性気候の恵まれた土地で、多くの野菜や果物、ハーブが育ちやすく、それらを使った料理が発展してきました。また、フランス料理は、ルネサンス期に宮廷料理が発展したことで高度な調理技術が発展し、多彩なソースや調味料が使われるようになりました。イタリア料理は、地域によって異なる特色があるものの、パスタやピザなどのシンプルで美味しい料理が多く、世界中で愛されています。
ただし、これらの料理の評価は個人的な好みによっても大きく異なるため、一概にどちらがおいしいとは言い切れません。
■ドイツは健康に悪い食文化だろ?
私:ドイツはソーセージやビール、ジャーマンポテトでいずれも発がん物質だらけで、実際発がんもEUで多いと聞くがどうか?
AI:食品に含まれる発がん物質については、適切な調理方法や量を守って摂取することが重要です。ソーセージやビール、ジャーマンポテトに含まれる発がん物質については、長期間、大量に摂取することで健康被害が生じる可能性があるとされています。
ただし、ドイツの食文化を単純に発がん物質だらけと評するのは適切ではありません。ドイツには、健康的な野菜料理や、穀物や豆類を中心とした料理などもあります。また、ドイツでも健康に配慮した食品への関心が高まっており、有機農業や自然食品にも力を入れている地域もあります。
EUにおける発がん率が高いという主張については、EU域内でも発がんの原因は様々であり、単一の要因で説明できるものではありません。また、発がんには遺伝的な要因や生活習慣なども関与しているため、食品だけに焦点を当てることは適切ではありません。
■ドイツ料理圏はEUでも大腸がんが多くて問題になっているが
私:でもヨーロッパで大腸がんなど発がんが多い国にドイツは上位だし、ドイツの料理を伝統的に食べてきた北欧や東欧でも比例しているのはまずい証拠では?
AI:確かに、ドイツや北欧・東欧などのヨーロッパ諸国では、大腸がんの発生率が高いことが報告されています。これには、遺伝的な要因や生活習慣などが関与していると考えられています。
ただし、食品が単一の要因として大腸がんの発生に影響を与えるかどうかは、科学的な議論が続いているところです。たとえば、ドイツや北欧・東欧の食品が、大腸がんを引き起こす可能性がある発がん物質を多く含んでいるとは限りません。
また、ヨーロッパ諸国においても、近年は健康的な食生活への関心が高まっており、食品の安全性や品質に対する厳格な規制が行われるようになっています。そのため、健康的な食生活を心がけることで、大腸がんなどの病気のリスクを減らすことができます。
---------------------------
参考になった?
へたなジャーナリストや新聞、雑誌よりAIのほうが何でも知ってる。
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1806 最後>>
1805●小麦の「奴隷」にならないために
内 海 新 聞…★(2023/3/29 No.1805)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
経済●小麦の「奴隷」にならないために
(本文)
====================================
経済●小麦の「奴隷」にならないために
====================================
なんか、パン屋のフランチャイズとか例にビジネスを考えてみようか。
最近は「高級食パン」とか下火で全国にフランチャイズで展開した店は調子悪くてつぶれているらしい。
確かにパン屋って街に多い。「パンが好きだから、パン屋をやりたい」……そういう勘違いした人も多いと思う。
自分が食べて好きだから、店をやろう……誰もがよく思うことで、主婦とか……錯覚する。
私が若いころもあった。「夫婦で高原のリゾート地で趣味と実益を兼ねて脱サラペンション」「クッキーやケーキ作りが好きなのでメルヘンティックな自分のお菓子屋さんしよう」「喫茶店やカフェしよう」
……「夢」「いい所しか考えない」……その程度の甘さでやったら100%失敗する。
うん。実際失敗している。
脱サラして数千万円の退職金でペンション始めました……借金して部屋数確保した大きな家みたいな「店」作りました。
毎日、客室の掃除、重労働のリネン交換、お客様への料理づくりで夫婦でてんてこ舞い。けれど、収支は赤字。結局借金がかさむんで奥さん地元のクラブやスナックでホステスしました……変な客や男相手にするうちに不倫や家庭崩壊起こしました。空中分解。ペンション残骸。借金トラブルで夫婦離婚……人生バイバイ。
冗談なみたいな、小説みたいなことに……なる。
主婦が「私の趣味の手芸やクッキー、紅茶の店やろう」自宅でやる。あれもどうかな……って思う。
こわくない?だって、お客さんって「どんな人が来るかわからない」。ホームページや地元雑誌に載せた以上……誰でもくる。
やっぱ、自宅と店は分けておきたいよね……すると「家賃」がかかる。
どんなアホでも、店・土地借りて、チープな内装で開業しようとしても300~500万は軽くかかる。
以前、駅前のオーパっていうテナントビルのブランドショップのディスプレイの設営の仕事をしたけど、あのどうでもよさそうな昭和のビルの中でそこそこ、ライティング、マネキン、ショーケース、こじゃれたロゴやパネルで装飾した店をつくるだけで職人さんが言っていたが「これで3000万円ぐらいいってます」
すごいね。え?君、ビジネスするならすぐ計算しないとね。してる?
私この頭の体操するのが好きで……「お店くん」って呼んでる。
3000万円。金をうちこんだ。
これを回収するのに?一体、毎日いくら売らないといけないか?
何年で回収する?2年、3年、5年?
3年ぐらいにしておく?
3000万円÷3年間=1000万円。
オーパレベルだと定休ほとんどないから、365日営業だろね。365日で割るか。
1000万円÷365日=27397円(1日)
ど単純に1日28,000円ぐらい売らないと、うちこんだお金が戻らない。
だけど……売上28000円は「原価」考慮してないよね。
アパレル・服屋の原価なんて10分の1ぐらいか?(吹き出しそうになる)
あんまいじめるとかわいそうだから……30%にしとこか。
ということは、売上28000円を70%で割れば「原価を除いて本当に必要な金額が見えてくる」
28000円÷0.7=4万円。
つまり、1日4万円分売ってないと……3000万円うちこんだお金が戻らないどころか「パー」になる「溶けて終わり」
1日4万?あなた、コンスタントに売る自信ある?
あるなら……すごいよ。
1着1万円の服なら4人のお客さんに売ればいい。できる?
みんなユニクロに行く時代……GU、しまむら……お姉さま方いくらの服買ってるよ?
2000円とかでしょ?いいとこ。
すると20着売らないといけないよね。
いっぱい売れるためには「安くした方がいいよね」
1000円の服。40着も売らないといけない。
でも、あなたの給料も、店員のバイトさんの給料ここには入ってないけど。
いれたら……破綻するのわかると……思う。
電気代もあるな。きれいな店内、明るい店内、冷暖房……終わってるだろ…
……どうよ。「あなたの甘い思い込み」が……「ムリ」だってわかるだろ。
これがね、ビジネスする前に「絶対すべきシミュレーション」なんだよね。
でも、なんか不思議なんだけど……店やビジネスしようとする人のほとんどが……私がする「絶対必要な最初のシミュレーション」をしないんだよね。
電卓あれば、できるけどね。
そこが「もろい」まま「金投じて」「ビジネス始める」「店を張る」……こけるわな。
変だよなあ。なんでしないんだろね。
したら……ほとんどの場合「あなたの思い付き」は「甘い見立て」だと気づく。そして「泡のように」「思いは永遠の夢で消えていく」ものなんだ。
「熱意」「勢い」……やめとけ。それ「竹槍で米軍の爆撃機に勝てる」という戦争でボロ負けして全滅する人の発想だから。
私は外資投資銀行で実際に「バリバリに一流企業の案件」をしていた幹部と知り合いだったし彼の横で一緒に日々どういう仕事をしているか見るチャンスがあった。
投資銀行の人、マーケットや一流企業のビジネスモデルを「社長の代わりに構築してあげる」人たちは何をしているかというと……私が今、やってみた「シミュレーション」を「ものすごくち密に」やっているんだ。
そう、すごい分厚いレポートになるぐらいにね。
そこで得られた「勝算」に自信がもてるレベルになったら「どうですか?」って提案していた。
散々検討して、よさげでも「ダメ」のほうが……多かったと思う。無数の検討でボツが多い中、生き残った「光る砂粒」がやっと……スタートになる。
それぐらい……詰めるんだよね。
データを集めモデルを構築し論理的に考える。諸条件のパラメーターをいろいろ含めてシミュレーションして「未来を見抜く」……科学者がやることと本質は一緒なんだよね。
でも、その辺のおっさん、オバハン、OLさんが「思い付き」で始めるレベルだと……そこすっ飛ばすから……「ダメパターン」「トラップ(わな)」にひっかかる。
え?これって、営業とかも一緒だけどね。営業へたな人は……そこができないからだよ。
■小麦の「奴隷」を検討する
ということで……パン屋の話だったな。
そもそも、パン屋って儲からないと思うんだよね。朝から晩まで働いて,1個100円、200円とか……くたびれるわ。
自分はやりたくないわ。あんな細かいチョコで絵を描いたり、ねじったり……同じ品質で作れないし(爆笑)
粉まみれで生地練ったり……やだよ。小麦の「奴隷」じゃん。
■フランチャイズはどうよ?
え?よさげに聞こえるよね。フランチャイズ。
でも、自分は「職人」「技術者」ベースの人間なので「自分は仕事しないで、金で人のほっぺたをたたいて、技術者や職人をあごで使う」感覚が……大嫌いなんだ。
やっぱ、現場の人間が汗水たらして「実業」をする世界がいいと思う。
原さんのベンチャーキャピタルで仕事もしたけど、ちゃんとした、やり方ならまだいいけど、それでも難しいよ。
原さんはまだ考え方や思想が健全だからいいけど、世間の「投資」「ニュービジネスしよう」とかほざいて、交流会やサロンとかやってるレベルの人、シャッチョーさん……はどうだろね。悪い方に行ってると……思う。魂がね。悪魔になるんだよ。
だから自分は、わかってるけどああいう「人を上からあごで使う世界」はやらないし、行きたくもない。
堀江みたいなことはしたくない。
自分が大統領や、国王になれるなら、技術者や職人の給料をまず2倍以上にして、土方やっても一生楽しくやりがいがあるような社会にしたい……と思っている。
現場で一生懸命仕事している人がちゃんとした待遇と給料がもらえて、その人たちが普通に芸術や文化活動を楽しくできる世界……を作りたいと思っている。
自分が都立武蔵と国立東京高専の両方に合格して、高専にしたのも「父みたいな早稲田の法科でたからといって、モノづくりできない人間になりたくない」という思いがあったからだった。
私は幼稚園から顕微鏡で鉱物や虫や葉っぱの標本を見たり、ビクセンの天体望遠鏡で星座見ていたり、科学が好きだった。PCも小学4年から勉強していた。小学生で小刀で木を削りのこぎりで板を切ってトンカチで釘うって工作していた。
でも父はメカには弱く電気シェーバーの分解掃除もできない人だった。なのに、自分は早稲田出たといって母や自分たちをなじるのだった。
……という父に「かなりむかついて」いたので……「こんなオヤジみたいになりたくない」「手に職をつける技術者になるんだ」と思っていた。さらに「父が早稲田なら自分は私学は行かない。国立に行く」それで国立の学校に行った。
「親みたいになりたくない」というのは、ある面で健全な子供の気持ちだね。
いいことだよ。親が悪いと子供は親を超えるいい子に育つ(爆笑)
だから科学の学校に行った。
脱線したけどフランチャイズって「現場のことは知らなくても、金だけ出してオーナーになったら利益が入ってくる」「ピンハネ」がメインのビジネスだよね。
その「ピンハネ」って……「本部」「その経営者」が儲かるけど、お金を出したオーナーは「現場のトラブル」で消耗したり、お金を本部に吸い上げられて溶かすだけだよね。
そもそも飲食店だろうが店を張ると言うのは「自分がそのビジネスをやろうという強い熱意や意気込み」「自分でリスクをとる」から「成功」するんであって、それが無いのに「金だけ入れておけば」「利息が増える」……的な考えでやるものではないです。
現場に嫌なもの、汚いものを押し付けて、自分は上澄みをピンハネする……不幸なサイクルの上で「誰かの犠牲の搾取」で、自分の富や優雅な生活をするわけでしょ?
幸せではないよね。誰かの不幸の上で成り立つだけ。「虚」なんだ。
本当にビジネスや商売・店を張る人はフランチャイズはしないし、する必要もない。
自分で店やって、きちんと勝って、儲けていく。
気づいた?目が覚めた?……これだけいって、まだフランチャイズで儲けようと……甘ったれた気持ちでいるなら……私は何も言わない「さよなら」だけだ。
この動画のフードコンサルタントの人の「ぽつりホンネ」が大笑いだった。
★飲食店経営のプロが語る!ホリエモンさんの小麦の奴隷について
「飲食店ビジネスをしようとする方は【浪花節の方】が多いので……」
「浪花節」って何だよ……考えていたら「爆笑」した。直接的に言えないから……うまいこと言ったな。このおにーさん。
やっぱな。こういう世界のビジネスやってる人は……あっちが多い。
ということで、その辺の素人は、やっぱ思い込みでフードビジネスなんかに入らないほうがいいと……思う。パンを焼く以前に自分が焼ける(笑)
■パン屋の損益分岐点をAIと検討してみた
そうね、とりあえず思考実験でパン屋の経営をシミュレーションしてみようか。
実は、たまたま自分がやっている「武田式がん免疫栄養食事法」「サバイバル生活」のアイテムのひとつに「パン」があって、そこで得たノウハウで面白いビジネスができるんじゃないか……と思ったからなんだ。
で、私の構想、着目した部分は堀江のパン屋より優れていることも……見つけた。
■小さなパン屋をやりたい?いくらかかるの?
とりあえず、プロのパン屋として「開業」するスタートで必要な金額っていくらぐらいよ?
この動画見て……「やっぱな」と「脱力、初盤から満載」になった。
★小さいパン屋を始めるのに必要な設備と予算
1380万円……わぉ
あんま言いたくないけど、1380万円あったらFXや株でもやって資金増やしたほうが、家で数十分から数時間PC眺めてクリックちょいちょい……でいいんじゃないのか(爆笑)その利益でおいしいパン屋の高いパン買って食っていた方が……楽で幸せな気もするが。
■AIと検討してみようか?
私:パン屋の設備一式で1380万円、店の補償金が賃料の6か月分、月額賃料が20万円、25日営業、人件費一人日当1万円、設備の減価償却が5年、パンの原価は30%として、1日の損益分岐点の金額はいくらか?
AI:以下に、1日あたりの損益分岐点の金額を計算する手順を示します。
1か月あたりの店の賃料は20万円 × 25日 = 500万円です。
店の補償金が賃料の6か月分とされているので、補償金は20万円 × 6か月 = 120万円です。
人件費一人日当が1万円であるため、従業員1人あたり1日の人件費は1万円です。
設備の減価償却期間が5年であるため、1年あたりの減価償却費用は、設備の購入価格である1380万円を5年で割った276万円です。
1か月あたりの店の賃料は20万円です。
店の補償金が賃料の6か月分とされているので、補償金は20万円 × 6か月 = 120万円です。
パンの原価率が30%であるため、1個のパンの原価は販売価格の30%です。
損益分岐点は、固定費用(賃料、補償金、人件費、減価償却費用など)を、1日あたりの利益で割った金額になります。
したがって、以下のように計算できます。
固定費用:20万円(賃料)+ 120万円(補償金)+ 1万円(人件費)× 従業員数 + 276万円(減価償却費用)= 416万円
1日の売り上げは以下のように表すことができます。
売り上げ = 販売個数 × 販売価格
ここで、販売個数をxとすると、販売価格はxによって決まります。販売価格がxであるとき、1個の原価は以下のようになります。
1個の原価 = 販売価格 × 0.3
一方、1日あたりの費用は以下のように表すことができます。
費用 = 固定費用 + 人件費 + 減価償却費
ここで、人件費は従業員1人あたり1日当たり1万円とし、減価償却費は設備一式の総額1380万円を5年で均等償却した場合、1日あたり約7555円とします。つまり、
費用 = 416万円 / 25日 + 1万円 × 従業員数 + 7555円
従業員数をn人とすると、損益分岐点を求める式は以下のようになります。
販売個数 × 販売価格 = 416万円 / 25日 + 1万円 × n人 + 7555円
この式を販売価格について解くと、損益分岐点の販売価格は以下のようになります。
販売価格 = (416万円 / 25日 + 1万円 × n人 + 7555円) / 販売個数
原価が販売価格の0.3倍であることから、販売価格は原価の1.43倍以上になる必要があります。つまり、
販売価格 >= 原価 × 1.43
販売価格 >= 販売価格 × 0.3 × 1.43
販売価格 >= 0.429 × 販売価格
(>=は以上の意味)
よって、損益分岐点の販売価格は、以下のようになります。
販売価格 = (416万円 / 25日 + 1万円 × n人 + 7555円) / 販売個数 = 0.429 × 販売価格
販売価格を0.429で割ると、次のようになります。
販売個数 = (416万円 / 25日 + 1万円 × n人 + 7555円) / (0.429 × 販売価格)
ここで、店の補償金が賃料の6か月分であることから、1か月あたりの補償金は20万円 × 6か月 = 120万円となります。これを25日で割り、1日あたりの補償金を求めます。
1日あたりの補償金 = 120万円 / 25日 = 4.8万円
以上の情報を用いて、損益分岐点の販売個数を求めます。まず、1日あたりの費用を計算します。
1日あたりの費用 = 固定費用 + 人件費 + 減価償却費 + 1日あたりの補償金
= 166,400円 + 1万円 × n人 + 7555円 + 4.8万円
= 178,355円 + 1万円 × n人
次に、1個の原価を求めます。原価は販売価格の0.3倍なので、
1個の原価 = 販売価格 × 0.3
となります。
最後に、損益分岐点の販売個数を求めます。販売個数をxとすると、以下の式が成り立ちます。
販売個数 × 販売価格 = 1日あたりの費用 + 販売個数 × 1個の原価
これを販売個数について解きます。
販売個数 = 1日あたりの費用 / (販売価格 - 1個の原価)
販売価格を0.429倍して、式に代入すると、
販売個数 = (178,355円 + 1万円 × n人) / (0.429 × 販売価格 - 0.129 × 販売価格)
= (178,355円 + 1万円 × n人) / (0.3 × 販売価格)
損益分岐点の販売個数を求めたので、これを25日で割り、1日あたりの販売個数を求めます。
1日あたりの販売個数 = 販売個数 / 25日
これを、先ほど求めた販売個数の式に代入すると、
1日あたりの販売個数 = (178,355円 + 1万円 × n人) / (0.3 × 販売価格 × 25日)
となります。これで、1日の損益分岐点の金額を求めることができます。損益分岐点の金額は、販売個数に販売価格を掛けたものなので、
1日の損益分岐点の金額 = 販売価格 × 1日あたりの販売個数
となります。この式に、先ほど求めた1日あたりの販売個数を代入すると、
1日の損益分岐点の金額 = 販売価格 × (178,355円 + 1万円 × n人) / (0.3 × 販売価格 × 25日)
ここで、式を整理すると、
1日の損益分岐点の金額 = 594,525円 + 33,333円 × n人
となります。従って、パン屋の1日の損益分岐点の金額は、594,525円 + 33,333円 × n人となります。
従業員1名だとどうなる
従業員1名の場合、人件費は1日あたり1万円となりますので、n=1として、先ほど求めた式に代入します。
1日の損益分岐点の金額 = 594,525円 + 33333円 × 1
= 627,858円
従って、従業員1名の場合、パン屋の1日の損益分岐点の金額は、627,858円となります。
1個300円のパンを売る場合どうなるか?
1個あたりの販売価格が300円の場合、販売価格を式に代入して、1日あたりの販売個数を求めます。
販売価格 = 300円
1日あたりの販売個数 = (178,355円 + 1万円 × 1人) / (0.3 × 300円 × 25日)
= 103.4個 ≒ 104個
従って、1個あたりの販売価格が300円の場合、1日あたり104個のパンを売る必要があります。この場合の1日の損益分岐点の金額は、先ほど求めた式に販売価格と1日あたりの販売個数を代入して計算します。
1日の損益分岐点の金額 = 594,525円 + 33333円 × 1
= 627,858円
従って、1個あたりの販売価格が300円の場合、パン屋の1日の損益分岐点の金額は、
627,858円となります。
私:何個売ればいいか?
パン屋が1日あたり627,858円の売り上げを得るためには、1個あたりの販売価格が300円の場合、
【1日あたり104個のパンを売る必要があります。】
したがって、パン屋が損益分岐点を超えるためには、1日あたり104個以上のパンを売る必要があります。
1日の固定費は以下のように計算されます。
1日あたりの家賃 = 20万円 ÷ 25日 = 8,000円
1日あたりの減価償却費 = 1380万円 ÷ 5年 ÷ 365日 = 7534円
従業員の1日あたりの人件費は、引き続き1万円とします。
これらの固定費を合計すると、
1日の固定費 = 8,000円 + 7,534円 + 1万円 = 26,534円
となります。
したがって、1日の損益分岐点の金額は、以下の式で求められます。
1日の損益分岐点の金額 = 1日の固定費 ÷ (1 - 原価率) = 26,534円 ÷ (1 - 0.3) = 37,906円
従って、1個あたりの販売価格が300円で、従業員が1人の場合、パン屋の1日の損益分岐点の金額は約37,906円となります。売り上げがこの金額を超えれば、パン屋は利益を出すことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまり、一人でパン屋始めるにしても、フツー単純でも小さなワンルームマンションのぐらいの現金を打ち込んで(ローン組むの?死ぬぞ)
しかも毎月25日も朝から閉店まで働いて店に貼りついて売って……300円のパンで120個以上売らないと利益が出ない。コンスタントにだよ。
120個切ったら……赤字が積みあがる。
わかった?甘いって……その辺の人が安易に「パン屋やろう」って思うの……
自分がパンを好きで作って食べているのと、パン屋で生活して食っていく……とは「次元も」「レベルも」違う話だということを。
で、言っておくと「自分でパン屋やったらパン食べるの逆に嫌いになる」と思うよ。
小麦の「奴隷」ってネーミング……皮肉なんだろな。彼の……
知らないで彼の術中にはまって「奴隷」になり資金をメルト、借金して蟻地獄になっていく「疑似投資家」たち……
彼の前と……変わらない気がしたが。歴史は繰り返すのか……
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1805 最後>>
1804●令和大恐慌で銀行はどうなるか?
内 海 新 聞…★(2023/3/28 No.1804)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
経済●令和大恐慌で銀行はどうなるか?
(本文)
====================================
経済●令和大恐慌で銀行はどうなるか?
====================================
へたな経済評論家のコメント見ているより、AI君と経済学や経済システムの根本を基礎から話している方が……はるかに役に立ちます。
今日は、あなたに直結する「銀行預金の安全性」「不況でどうなる?」を話しました。
■銀行の預金はほとんどが投資に化けている
私:銀行の預金は普段、国債や株などに投資されているが、預金者が預金を引き出す際にそうした投資を解約しないと預金を返せないのではないか?
AI:銀行の預金は、銀行が保有する各種の資産(国債、株式、不動産、債券など)に対しての担保として発行されています。つまり、銀行は預金者から預かったお金を、適切に投資して運用することで利益を生み出し、その利益を預金利息として返済する仕組みです。
預金者が預金を引き出す場合、銀行はその引き出しに対応する預金の担保資産を売却して現金化することができます。例えば、国債に投資していた場合、銀行は国債を売却して現金に換えることができます。
そのため、預金者が預金を引き出す際に、銀行が投資していた資産を解約する必要はありません。ただし、銀行が投資していた資産が流動性が低く、売却に時間がかかる場合、預金者に返済するためには解約しなければならない場合もあります。
また、銀行が投資している資産には価格変動のリスクがあるため、銀行が保有している資産の価格が下落した場合には、銀行が損失を被る可能性があります。このような場合には、銀行は自己資本を充当することで損失を補填することができます。
■銀行は預金引き出しが殺到したらパンクする理由
私:日本の銀行が現金をすぐ預金者に出せるのは総資産の何%ぐらいか?
AI:日本の銀行が現金をすぐ預金者に出せる割合は、預金準備率によって規制されています。預金準備率は、預金残高に対して銀行が保有する現金や当座預金の割合を示し、預金残高が増加するにつれて保有しなければならない現金の量も増えます。
現在、日本の預金準備率は0.1%です。つまり、銀行は預金残高の0.1%に相当する現金や当座預金を保有する必要があります。例えば、銀行が10億円の預金残高を抱えている場合、1000万円の現金や当座預金を保有する必要があります。
ただし、預金準備率は、銀行が日本銀行から借り入れをすることで緩和されることがあります。また、銀行は日常的な資金繰りを円滑にするために、市場での資金調達や自己資本を活用しています。
したがって、日本の銀行は、現金需要が急増した場合には、預金残高や預金準備率、市場の状況などに応じて、現金を出すことができます。ただし、極端な場合には、現金需要に対して銀行が供給できる現金量が不足する可能性があるため、事前に備えてお金を分散して保管することが望ましいでしょう。
■何人ぐらい押し寄せても大丈夫か?
私:0.1%だと、何人ぐらいの預金者が押し寄せたら払い戻しできなくなるのか?
AI:預金準備率が0.1%である場合、銀行は預金残高の0.1%に相当する現金や当座預金を保有する必要があります。つまり、例えば銀行が100億円の預金残高を抱えている場合、銀行が保有しなければならない現金や当座預金の額は1000万円です。
一方、銀行の預金残高が増えるにつれて、銀行が保有しなければならない現金の額も増えます。たとえば、銀行が預金残高が200億円に増加した場合、保有しなければならない現金の額は2000万円になります。
したがって、預金者が押し寄せた場合には、銀行が保有する現金や当座預金が不足する可能性があります。ただし、日本の銀行は、日本銀行からの貸し出しや市場での資金調達などによって、現金需要に応じることができます。
なお、日本の預金保険制度によって、預金者が預金保険機構に加入している場合、預金残高の一部が保護されるため、銀行が破綻した場合でも、預金者は一定額の保険金を受け取ることができます。現在、預金保険機構の保険対象範囲は、預金残高が1,000万円以下の預金について、1口あたり1,000万円までとなっています。
■1000万円以上預けている人は損するのか?
私:1000万円以上預けている人は、差額は損するのか?
AI:預金保険機構の保険対象範囲は、預金残高が1,000万円以下の預金について、1口あたり1,000万円までとなっています。つまり、預金残高が1,000万円以下の場合、預金者は万一銀行が破綻した場合でも、預金保険機構から最大1,000万円までの保険金を受け取ることができます。
一方で、預金残高が1,000万円を超える場合、超過分については保険対象外となります。つまり、預金保険機構からの保険金は、最大1,000万円までとなります。
ただし、銀行の破綻率は非常に低いため、多くの場合には預金保険機構の保険金を受け取る必要はないでしょう。また、預金残高が1,000万円を超える場合でも、その差額が預金利息やサービスなどによって得られるメリットに見合うかどうかは、個々人の判断に委ねられます。
■銀行の自己資本比率の重要性
私:銀行の自己資本比率は何で求めるのか?
AI:銀行の自己資本比率は、銀行の自己資本額を銀行の総資産額で割ったものです。自己資本比率は、銀行がどれだけの自己資本を保有しているかを示し、銀行の安定性や信用力を測る指標の一つとされています。
具体的には、自己資本比率を求めるためには、まず銀行の自己資本額を算出します。銀行の自己資本額は、銀行の総資産から負債を差し引いた金額に相当します。つまり、自己資本額 = 総資産 - 負債となります。
次に、銀行の総資産額を算出します。銀行の総資産額は、銀行が保有する現金、預金、貸出債権、有価証券などの合計額に相当します。
最後に、自己資本比率を求めるために、銀行の自己資本額を銀行の総資産額で割ります。つまり、自己資本比率 = 自己資本額 ÷ 総資産額となります。
なお、自己資本比率は、銀行の経営状態を把握するために重要な指標とされており、銀行が公表する財務諸表などから容易に算出できます。また、銀行監督当局によって自己資本比率の上限が定められており、それを下回る場合には資本増強が必要とされることがあります。
■欧米と日本の銀行の安全性のランキング
私:欧米の銀行と日本の銀行の自己資本比率のランキングを出してほしい
AI:以下に、欧米と日本の銀行の自己資本比率のランキングを示します。なお、データは2021年時点のもので、各国の銀行を代表する主要銀行のデータを用いています。
欧米の銀行の自己資本比率ランキング(上位5行)
ジャン=ピエール・ペルノー・ヴァンク・フランセ(フランス):20.3%
JPモルガン・チェース(アメリカ):15.1%
バークレイズ(イギリス):14.8%
ドイツ銀行(ドイツ):14.4%
HSBCホールディングス(イギリス):14.3%
日本の銀行の自己資本比率ランキング(上位5行)
みずほフィナンシャルグループ:19.08%
三菱UFJフィナンシャルグループ:17.87%
三井住友フィナンシャルグループ:16.29%
みずほ銀行:13.99%
三菱UFJ銀行:13.77%
なお、ランキングは常に変化するものであり、年度や時期によって異なる可能性があります。また、各銀行の自己資本比率には、業種や事業内容、経営方針などによって大きな差異があることを留意しておく必要があります。
■2018年に比べると日本の銀行は安全性を上げてきた……
私:2018年のころは日本のメガバンクは5%台が多い方だったが、あれから増えたのか?
AI:はい、2018年時点では、日本のメガバンクの自己資本比率は5%台が多かったのですが、その後、2021年時点でみずほフィナンシャルグループや三菱UFJフィナンシャルグループなどが19%前後という比率に増加し、改善されています。
2018年当時、日本の銀行業界は、貸し出し需要の減少や低金利環境などに直面し、収益の低下が懸念されていました。しかし、その後、各銀行はコスト削減や業務の効率化、海外展開などを進め、収益の改善やリスク管理の強化を図りました。また、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた2020年には、各銀行が積極的に自己資本増強を進めたことも、自己資本比率の改善につながった一因と考えられます。
■愛媛県民の利害に直結する伊予銀行と愛媛銀行はどれぐらいか?
信じられないと思うが、愛媛県では東京のメガバンクは使えない。支店すらほとんどないのだ。だいたい東京三菱や三井住友がいない(笑)信じられない光景が広がっている。
愛媛で銀行というのは「伊予銀行」「愛媛銀行」のことなのだ(爆笑)
私:伊予銀行と愛媛銀行はどれぐらいか?
AI:2021年9月時点のデータによると、伊予銀行と愛媛銀行の自己資本比率は以下の通りです。
伊予銀行:12.43%
愛媛銀行:13.07%
これらの数字を見ると、自己資本比率は比較的高い方といえます。ただし、伊予銀行や愛媛銀行は、地方銀行としては比較的小規模な銀行であり、市場リスクや信用リスクなどに対する耐性は限定的である可能性があります。そのため、経営面でのリスクを十分に把握した上で、投資判断を行うことが重要です。
■メガバンクはどれだけ安全資産を持っているようにしているか?
私:日本のメガバンクが総資産で日本国債や地方債を保有している割合は何%か
AI:日本のメガバンクが総資産のうち日本国債や地方債を保有している割合は、2021年9月時点で以下の通りです。
三菱UFJフィナンシャルグループ:約33%
三井住友フィナンシャルグループ:約28%
みずほフィナンシャルグループ:約25%
なお、これらの数字は、総資産の中で国債や地方債を保有している割合であり、これらの債券が全て同じリスクを持つわけではありません。また、これらの数字は瞬時のものであり、日々変動していくこともあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
なんかみずほが低いよね(笑・汗)
私:株式や社債はどれだけの比率で保有しているのか?
AI:日本のメガバンクが総資産のうち株式や社債を保有している割合は、2021年9月時点で以下の通りです。
三菱UFJフィナンシャルグループ:約10%(株式約4%、社債約6%)
三井住友フィナンシャルグループ:約12%(株式約6%、社債約6%)
みずほフィナンシャルグループ:約11%(株式約5%、社債約6%)
ただし、これらの数字はあくまでも総資産の中での割合であり、メガバンクごとにポートフォリオの構成は異なります。また、これらの数字は瞬時のものであり、日々変動していくこともあります。
■実は銀行は「リスキーな金融投資を裏でしている」
私:残りは何で保有しているのか?
AI:日本のメガバンクが総資産のうち株式や社債以外で保有している主な資産は、以下のようなものが挙げられます。
金融機関への融資
国際債券やコーポレート債券
不動産関連資産(投資用不動産、不動産担保ローン等)
【その他の債権、投資、現金及び預金等】……こいつが危ない
ただし、メガバンクごとにポートフォリオの構成は異なりますので、具体的な割合は異なる可能性があります。また、これらの数字は瞬時のものであり、日々変動していくこともあります。
私:外債や外国株式はどれだけ保有しているか?
AI:日本のメガバンクが総資産のうち外債や外国株式をどれだけ保有しているかは、銀行ごとに異なりますが、2021年9月時点での情報に基づいて、以下に概要を示します。
三菱UFJフィナンシャルグループ:総資産に対する海外資産保有比率は約10%程度。このうち、外債と外国株式の比率はそれぞれ約4%程度とされています。
三井住友フィナンシャルグループ:総資産に対する海外資産保有比率は約15%程度。このうち、外債と外国株式の比率はそれぞれ約7%程度とされています。
みずほフィナンシャルグループ:総資産に対する海外資産保有比率は約13%程度。このうち、外債と外国株式の比率はそれぞれ約5%程度とされています。
ただし、これらの数字はあくまでも瞬時のものであり、日々変動していくことがあります。また、銀行ごとに保有する外債や外国株式の種類や量は異なるため、詳細な数字については各銀行の公式情報等を参照することが必要です。
■ヤバい投資の「その他の投資」はどれぐらいあるか?
私:「その他の投資」はどれぐらいか?
AI:「その他の投資」とは、国内外の不動産、プライベート・エクイティ、ヘッジファンド、インフラファンドなど、銀行が保有する上記以外の様々な投資を含みます。そのため、銀行ごとに保有する比率や種類は異なります。
具体的には、2021年9月時点での三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループの総資産に対する「その他の投資」の比率は以下の通りです。
三菱UFJフィナンシャルグループ:約3%程度
三井住友フィナンシャルグループ:約6%程度
みずほフィナンシャルグループ:約5%程度
ただし、これらの数字はあくまでも瞬時のものであり、日々変動していくことがあります。また、「その他の投資」には銀行ごとに保有する投資の種類や量が異なるため、詳細な数字については各銀行の公式情報等を参照することが必要です。
■ナイアガラにメガバンクは耐えらえるか?
私:ダウや日経平均が50%ダウンしても、メガバンクはだいじょうぶか?
AI:もしダウや日経平均が50%下落するような事態が起きた場合、メガバンクの業績にどのような影響が出るかは複雑な問題で、一概には言えません。ただし、一般的に銀行はリスク管理に力を入れており、十分な自己資本を確保していることが求められています。また、銀行が保有する国債や地方債などの安定した資産もあります。これらのことから、メガバンクがダウや日経平均の大幅下落によって経営が危機的な状況に陥る可能性は低いと言えます。
ただし、銀行が直面するリスクは、市場の変動だけではありません。例えば、貸し出した企業が倒産するリスクや、不良債権が発生するリスク、金利変動リスクなどがあります。これらのリスクも銀行が十分に把握し、適切なリスク管理を行うことが求められます。
■銀行はどれだけの金額を倒産予備軍に「貸したり」しているか?
私:貸出、融資額は各銀行でどれぐらいあるか?
AI:各銀行の貸出、融資額は日々変動しており、正確な数値は常に変わっています。しかしながら、日本のメガバンクの貸出、融資額については以下のような数字があります。
三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG):約134兆円(2021年3月末時点)
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG):約117兆円(2021年3月末時点)
みずほフィナンシャルグループ(MHFG):約91兆円(2021年3月末時点)
これらの数字は、各グループの銀行部門の融資残高を合算したものです。ただし、これらの数字はあくまで参考値であり、銀行が発表している数字と異なる場合もあります。また、貸出、融資額は銀行業界の重要な指標の一つであり、銀行の業績評価においても重要な要素となっています。
■倒産予備軍への投資は皆さんの預金のどれぐらいを使っているわけか?
私:預金残高の何割に相当するか?
AI:日本のメガバンクの貸出、融資額は、預金残高の約2倍から2.5倍程度に相当します。ただし、これらの数字は銀行業界全体にわたるものであり、各銀行の貸出残高については異なる場合があります。また、貸出、融資額と預金残高の関係は、銀行の安全性や信用力を評価する際にも重要な要素となっています。
■え?預金より多く貸し出しているの?
私:預金残高より多くなるのか?どうして?
AI:貸出、融資額が預金残高よりも多くなる理由は、銀行が預金者から預かったお金を、貸し出しや融資に回すことで収益を生み出すためです。銀行は預金者から預かったお金を、例えば住宅ローンや企業向け融資などの形で貸し出しています。このようにして銀行は、預金者に利息を支払いつつ、貸出から得られる利息差で利益を生み出しています。そのため、貸出、融資額は預金残高を上回ることが多いのです。ただし、銀行は貸し出し先の返済能力や市場リスクなどのリスクを把握して適切な貸し出しを行う必要があります。
■素朴な疑問
私:銀行は預金者の預金を融資や貸し出すことで利益を得るのだから、預金残高以内になるのでは?
AI:銀行は預金者から預かったお金を貸し出すことで、貸出金利と預金金利の差から利益を得ることができます。しかし、銀行は貸し出し先が返済不能に陥るリスクや、市場変動による損失リスクなどを抱えているため、そのリスクに見合った十分な資本を維持しなければなりません。そのため、銀行は厳格な規制に基づき、自己資本比率や流動性規制などに従って運営を行っており、預金残高以内に留めることができない場合もあります。つまり、銀行が貸し出し先にお金を貸し出すことで利益を得ることはできますが、そのためにはリスクマネジメントや資本維持のための資金が必要となるため、必ずしも預金残高以内に収めることができるとは限らないということです。
■銀行は足りない分どこからお金を調達しているの?
私:どこから預金残高以上の資金を調達しているわけ?
AI:銀行は預金残高以上の資金を調達するため、主に以下の方法を利用しています。
金融市場からの借り入れ:銀行は金融市場から資金を借り入れることで、預金残高以上の資金を調達します。銀行は優良な債務者であるため、比較的低い金利で資金を調達できることが多いです。
社債の発行:銀行は、社債と呼ばれる債務証券を発行することで、資金を調達することもできます。社債は、一定期間後に元本と利息を返済することが義務付けられているため、投資家にとっては比較的安定した運用先として人気があります。
自己資本の増強:銀行は、自己資本を増強することで、預金残高以上の資金を調達することもできます。自己資本を増やすためには、新株の発行や内部留保の積み上げなどがあります。
外部からの資本調達:銀行は、外部からの資本調達によって、預金残高以上の資金を調達することもできます。例えば、外国の銀行や投資家から資金を調達することができます。ただし、外部からの資本調達は、株主に対する権利の制限や経営陣の意思決定権の制限など、多くの条件が付帯する場合があります。
■素朴な疑問「銀行は皆様の預金を転がしているだけでは?」
私:銀行は自分の預金者の口座間のお金を用いて、融資や貸し出しを行い、債務者はその口座に返済するから、そのお金を多重に回して架空の金額を作り出しているのではないか?
AI:銀行が預金者の口座間のお金を使って融資や貸し出しを行い、そのお金を多重に回して架空の金額を作り出すという認識は、一般的な誤解です。
実際には、銀行は預金者から預かったお金を、貸し出し先に貸し出して利益を得ます。その際、銀行は貸し出し先から利息を受け取り、その利息分を預金者に還元します。つまり、銀行が融資や貸し出しを行うことで、架空の金額を作り出すのではなく、実際に貸し出されたお金を元に預金者のお金を増やしているのです。
私:でも銀行にとっては自分の口座の中のお金は帳簿の名義を書き換えるだけだからバーチャルに数字だけ増やして回すことができるのではないか?
AI:預金者から預かったお金は、銀行の財務基盤を形成する重要な資源です。銀行はこのお金を融資や投資に回し、それによって得た利益をもとに、預金者に利息を支払ったり、運営費用を賄ったりしています。銀行が融資や投資で得た収益を、預金者に対する負債として貸し出すことで、預金者が保有する預金残高以上の資金を調達しているわけです。
ただし、銀行がその収益を無制限に回転させることができるわけではありません。銀行が融資や投資を行う際には、それに伴うリスクや手数料、運用費用などを考慮し、利益を見込める範囲内で行われます。また、銀行が預金者に対して支払う利息も、競合する他の銀行との競争や、金融市場の状況などによって制約されます。
つまり、銀行が預金者から預かったお金を増やすためには、融資や投資による利益を上げることが必要であり、そのためにはリスク管理や運用能力、競争力の強化が求められます。また、銀行が運用する資産は、株式や債券、不動産など多様なものが含まれており、それらがバランスよく組み合わされていることが重要です。そのため、銀行は慎重なリスク管理や適切なポートフォリオ戦略を実践し、資産の運用効率を高めながら、預金者から預かったお金を適切に運用しているわけです。
■預金封鎖は起きるか?
私:日本の場合、預金引き出しが多くても、各銀行は日銀が無限にお金を出してくれるから預金封鎖の混乱はないか?
AI:【実際には、銀行の預金引き出しに対して日銀が無限にお金を出し続けるわけではありません。】日銀は一定の範囲内で銀行に対して資金供給を行っていますが、その範囲を超えた場合には銀行の経営に支障が出る可能性があります。実際に過去には、預金封鎖が発生した例もあります。したがって、銀行は常にリスク管理を行い、十分なキャッシュを確保することが求められます。
■日銀の破綻はありえるか?
私:日銀は国営ではないから自分も破綻する可能性はあるのか?
AI:日本銀行は国営ではなく、独立行政法人として法的には独立していますが、その実態としては国の財政支援によって運営されています。したがって、日本銀行が破綻するということは、国の財政が破綻することと同義であり、非常に深刻な事態となるでしょう。ただし、日本銀行はその機能上、通貨発行や金融政策の実施など、国家の基幹的な機能を担っているため、その破綻は極めて困難であり、実質的にはあり得ないと考えられています。
■日銀はなぜ国営銀行になっていないのか?
私:なぜ国営にしなかったのか?
AI:日本銀行(日銀)は、国家によって設立された中央銀行であり、日本の貨幣発行や金融政策の遂行などを担っていますが、実際には国営ではありません。これは、日銀が独立性を持つことで、政治的な圧力を受けずに金融政策を行えるようにするためです。
また、国営企業には、政府による経営干渉や政治的影響を受ける可能性があります。それに対して、日銀は独立性があるため、政治的な圧力を受けずに、経済の状況に応じた適切な金融政策を行うことができます。
さらに、日本銀行は、国際的な金融機関である国際清算銀行(BIS)のメンバーであり、BISの原則に基づいて独立性を維持しています。このように、日銀が独立性を持つことで、国際的な信用を得ることができるという利点もあります。
■日銀に独立性があるわけないだろ?
私:でも日銀総裁は政府が決めるから独立性はないと思うが
AI:一般的に、日本の中央銀行である日本銀行(日銀)は、政府から一定の独立性を認められています。日銀総裁は、国会の承認を受けた上で任命され、独自の政策決定を行うことができます。ただし、日銀は国会からの監督を受け、政府の指示に基づいて金融政策を実施することもあります。つまり、日銀は政府と協力して、日本経済の安定や金融システムの安定に向けて活動していると言えます。
■日銀の株主にロックフェラーやロスチャイルドがいるのは?
私:日銀の株主にロックフェラーやロスチャイルドがいるのは本当か?
AI:このような主張は陰謀論的なもので、根拠はありません。日本の中央銀行である日本銀行(通称:日銀)は、法律上は政府の特殊法人であり、株式会社や企業のように株主を持っていません。したがって、ロックフェラーやロスチャイルドなどの私企業が日銀の株主になることはあり得ません。
私:でも日銀の株主名簿に記載があると聞いているが
日本銀行法により、日本銀行の株式は国や地方公共団体、金融機関等によって所有されることが定められています。一方、株主名簿には、株式を所有する者の氏名や住所などが記載されますが、日本銀行の株主名簿は非公開となっており、一般には公表されていません。そのため、ロックフェラーやロスチャイルドが日銀の株主であるという主張には、正確な根拠がないと言えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうですか?まあ、今の日本ではお金が紙くずになるとは誰もが信じられないですが、世界では起きてきたし、かつての日本でもやった実績があるので。
備えるなら、銀行には1000万円以上は預けない。
なんか換金できるモノにでもしておくとか……あるのかな?
金?
そういうけど。金の延べ棒やたらもつと、金庫で金かかるし。
重たいし。セキュリティガチガチにしないと。そっちでお金かかるし。
本物か(偽物金属の延べ棒の事件もあるので)
いろいろ面倒なんだよね。
ビットコイン?は論外だし。デジタルマネーはサーバークラッシュで停電したら終わるし。
え?ない?そうなんだ。
実は「貨幣経済社会」にいるとダメなんだ。
つまり……だな。みんな「ハムスターやチンチラ」になるといいんだよ。
どうぶつの世界は……お金関係ないから(爆笑)
ということで、私はキンクマになって、キンクマ帝国をつくります。
人間がんばってな。
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1804 最後>>
1803●日本の自動車を全部EVにするのは可能か?
内 海 新 聞…★(2023/3/27 No.1803)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
科学●日本の自動車を全部EVにするのは可能か?
(本文)
==============================================
科学●日本の自動車を全部EVにするのは可能か?
==============================================
AI君と考えてみました。無茶で大胆なアイデアも自由に言って議論できるのが楽しいです。
■日本の車を全部電気自動車にしたら?電気はどれだけいるの?
私:日本国内のガソリン車・ディーゼル車をEVにした場合、日産リーフにして、1日充電で何kWhの電力が必要か?
AI:日本国内のガソリン車やディーゼル車をEVに置き換える場合、必要な充電量は車種や走行条件によって異なります。ただし、一般的には日本で販売されているEVである日産リーフの場合、1日の充電に必要な電力はおおよそ20kWh程度とされています。
ただし、これはあくまでも目安であり、実際には充電に必要な電力量は以下の要因によって異なります。
■日産リーフに全部した場合どうなるか?
私:仮に日産リーフでいいので日本のガソリン・ディーゼル車を全部置き換えたら、どれだけの充電電力量が1日で必要か?
AI:日本国内に登録されている乗用車のうち、2021年末時点でのガソリン車とディーゼル車の保有台数はおよそ5000万台ほどです。これらをすべて日産リーフに置き換える場合、必要な充電電力量は以下のようになります。
5000万台 × 1日あたりの充電電力量(約20kWh) = 1兆kWh
■日本中のガソリン・ディーゼル車を日産リーフに置き換えたら必要な電力は?
私:5000万台×20kWhだと何kWhか?
AI:5000万台 × 20kWhは、1兆kWhに相当します。(0からフル充電させた場合)
私:柏崎刈羽で何基分?
AI:柏崎刈羽原子力発電所は、日本の新潟県にある原子力発電所で、東京電力パワーグリッドが運営しています。柏崎刈羽原子力発電所には7基の原子炉があり、それぞれの出力は以下の通りです。
1~5号機:1,100メガワット (MW)
6~7号機:1,356メガワット (MW)
したがって、柏崎刈羽原子力発電所の総出力は、7基合わせて8,212メガワット (MW) になります。ただし、現在は柏崎刈羽原子力発電所の一部の原子炉が停止しているため、実際に発電している出力はこれよりも低くなっています。
私:だったら、1日で1兆kWhの充電量になるわけだから、1号機1台の発電量で何基分か計算してみて
■もし日本中の電気自動車を充電させるなら原子炉400基ぐらい必要
AI:先程の計算より、柏崎刈羽原子力発電所の1号機1機が1日に発電する量は、約246万kWhです。したがって、1日に1兆kWhの充電を行うためには、約406基の1号機が必要になります。
■日本国民が乗る電気自動車全部を充電して使うにはソーラーパネルでどれぐらい必要か?
私:これを260Wのソーラーパネルを5時間発電させるとしたら、何枚あればいいのかと面積を計算してほしい
AI:1日あたり1兆kWhの電力をソーラーパネルだけで賄う場合、必要なソーラーパネルの枚数と面積を求めることができます。
1日あたり必要な電力量は、1兆kWh ÷ 24時間 = 41,666,666,667kWです。
次に、1枚の260Wパネルが1日あたり発電できる電力量は、260W × 5時間 = 1,300Wh = 1.3kWhです。
したがって、1日あたり必要な電力量を1枚のパネルが発電できる電力量で割ることで、必要なパネルの枚数が求められます。
必要なパネルの枚数 = 41,666,666,667kW ÷ 1.3kWh/枚 ≒ 32,051,282,051枚
最後に、必要なパネルの面積を求めるために、1枚あたりの面積をかけます。260Wのパネルの面積は、約1.65平方メートル(m^2)です。
必要な面積 = 32,051,282,051枚 × 1.65m^2/枚 ≒ 52,871,794,871m^2
つまり、1日あたり1兆kWhの電力をソーラーパネルだけで賄うには、約52,871,794,871平方メートル(約20,426平方マイル)の面積のソーラーパネルが必要になります。
私:52,871,794,871平方メートル(約20,426平方マイル)は平方キロメートルでどれぐらいか?
AI:52,871,794,871平方メートルは、52,871.794871平方キロメートルに相当します。
私:日本の市で言うとどこの何倍ぐらいか?
52,871平方キロメートルは、日本の市の面積で比較すると、およそ2,023個の「東京都」の面積に相当します。ただし、実際の市の面積は異なる場合がありますので、あくまでも目安としてお考えください。
私:日本の平野部の面積の何倍ぐらいか
■ソーラーパネルだけで日本中の電気自動車を充電するためには日本列島で2.3倍の面積が必要
AI:日本の平野部の面積はおおよそ23,000平方キロメートル程度とされています。従って、52,871平方キロメートルを23,000平方キロメートルで割ると、おおよそ2.3倍になります。つまり、52,871平方キロメートルの面積は、日本の平野部の面積の約2.3倍に相当します。
■テスラやグーグルのスマートグリッドはどうか?
私:テスラやグーグルのスマートグリッドは理にかなっているのか?
AI:テスラやグーグルなどの企業が提唱しているスマートグリッドは、理にかなっていると言えます。スマートグリッドは、電力網の効率性を高めるために、電力の需要と供給を適切に調整することができる仕組みです。具体的には、家庭やビルなどの電力消費量を自動で調整するスマートメーターや、電力需要がピークに達する時間帯に自動で電力負荷を制御するデマンドレスポンスなどが含まれます。
これにより、電力の供給量と需要量を常に最適化することが可能となり、電力の浪費を減らし、安定した電力供給を実現することができます。また、再生可能エネルギーのような不安定な電源でも、需要と供給を調整することでより有効に活用できます。
ただし、スマートグリッドは技術的な課題やセキュリティ上のリスクなどが存在するため、その導入には十分な検討が必要です。さらに、既存の電力インフラとの整合性や、利用者のプライバシー保護などの問題も考慮する必要があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これだと、今日本で走っているガソリン・ディーゼル車を全廃してEVにしても肝心の電力が圧倒的に追いつかないことがわかる。
原子炉にしたところで400基もいるなんて、ムリだろう。
原子炉増設したから解決は……ない。
アバウトにやって、ざっくりでこれだったけど、なんかいいアイデアないかな?
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1803 最後>>
1802●日本が90式戦車の砲身で国産化失敗した理由
内 海 新 聞…★(2023/3/26 No.1802)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
国際●日本が90式戦車の砲身で国産化失敗した理由
(本文)
==============================================
国際●日本が90式戦車の砲身で国産化失敗した理由
==============================================
日本…特に陸自は歴史的な経緯から「脱アメリカ」を目指す感覚があるので兵器の国産化を推進したがります。それで今の10式戦車の前の90式戦車では120ミリ滑空砲を国産化しようとしたのですが、担当した日本製鋼所が失敗し結局ドイツのラインメタル社製の砲身を採用するしかありませんでした。
なぜ?日本製鋼所、日本の高い技術力で戦車の砲身ぐらいまともに作れなかったのでしょうか?AI君に聞いたらいろいろ教えてくれました。
■90式戦車の砲身を国産化できなかった理由
私:日本の90式戦車は砲身を国産化しようとしたが精度が出せず失敗しドイツ製にした。砲身を作るのは難しいのか?
AI:砲身は、非常に高い精度と耐久性が求められるため、作成には高度な技術が必要です。特に、現代の戦車の主砲は非常に高い威力を持つため、砲身には高温・高圧力がかかり、砲身の変形や磨耗が生じる可能性があります。
日本が90式戦車の砲身を国産化しようとした理由は、国産化によって生産コストの削減と自国の技術力の向上を目指したものでしたが、高い精度を要求される砲身の製造には非常に高度な技術と設備が必要であり、十分な技術力と投資がなければ実現が困難であると言えます。
したがって、日本がドイツ製の砲身を採用したのは、当時の技術力では国産化が困難だったためであり、砲身を作ることが難しいわけではありませんが、高い技術力が必要であることを示しています。
■砲身って実は作るのがエライ難しいらしい
私:砲身ってどうやって作るのか?
AI:砲身は、鋼材から製造されます。以下は、一般的な砲身の製造工程です。
鋼材の準備:砲身に使用する鋼材を選定し、必要に応じて鋳造や鍛造などの加工を行います。砲身には、高強度・高硬度の鋼材が使用されます。
砲身の切削:鋼材から砲身の形状に合わせて、旋盤などの工作機械で切削加工を行います。
熱処理:砲身を加熱して、材料の強度や硬度を調整します。砲身には、高い強度と硬度が必要であるため、熱処理は非常に重要な工程です。
鑑定:砲身に亀裂や欠陥がないか、超音波探傷検査などで検査します。
砲身の銃身化:鋭い刃物で内径を削り、砲身の銃身化を行います。この工程により、砲身内部に精密なライフリング(螺旋状の溝)が形成されます。
仕上げ:砲身に必要に応じて各種の加工や塗装を行い、完成します。
以上が一般的な砲身の製造工程です。ただし、現代の高性能な砲身には、素材の選定や成形技術、熱処理技術、鑑定技術など、多くの高度な技術が必要とされます。
■ドイツが強い理由
私:ドイツはなぜ精度が高い砲身が作れるのか?
AI:ドイツが精度の高い砲身を製造することができる理由は、以下のような要因が考えられます。
高度な技術力:ドイツは、歴史的に機械工学や金属加工技術などの分野で高い技術力を持っていました。そのため、高精度で高品質な砲身の製造に必要な技術力を蓄積していると言えます。
長年の研究と開発:ドイツは、戦車や大砲を開発するなど、軍事技術の研究開発に長年取り組んできました。そのため、砲身の製造においても、多くの実績やノウハウを蓄積していると考えられます。
技術革新への取り組み:ドイツの製造業は、革新的な技術を導入することで、常に競争力を保ってきました。砲身の製造においても、新しい素材や製造技術を導入することで、高精度な砲身を製造することができるようになったと考えられます。
以上のように、ドイツが高精度な砲身を製造することができる理由には、高度な技術力や長年の研究開発、技術革新への取り組みなどが挙げられます。
■アメリカはどうよ?
私:アメリカはどうか?
AI:アメリカも、高品質な砲身の製造技術を持っている国の1つです。以下は、アメリカが高品質な砲身を製造するために持っている特徴的な要素です。
高度な技術力:アメリカは、機械工学や金属加工技術などの分野で高度な技術力を持っています。砲身の製造に必要な技術力も十分に備わっており、高品質な砲身を製造することができます。
研究開発への投資:アメリカは、科学技術の分野で多大な投資を行っており、砲身の製造技術にも多くの資金を投じています。そのため、砲身の製造に必要な最新の技術や素材を導入することができ、高品質な砲身を製造することができます。
品質管理の徹底:アメリカの砲身製造業者は、製品の品質管理に非常に厳格です。砲身は、多くの場合、人命に関わる重要な部品であるため、製造された砲身の品質は非常に高いレベルで管理されます。
軍事技術の研究開発:アメリカは、歴史的に軍事技術の研究開発に多くの資源を投じてきました。そのため、砲身の製造技術に関する研究開発においても、多くの実績を持っています。
以上のように、アメリカも高品質な砲身の製造技術を持っている国の1つであり、高度な技術力や研究開発への投資、品質管理の徹底、軍事技術の研究開発などがその理由として挙げられます。
■日本がダメだった理由
私:日本がダメだった理由は何か?大戦前には巨大戦艦の大砲をちゃんと作っていたが
AI:日本が90式戦車の砲身を国産化できなかった理由は、複数あります。
技術力の不足:日本は、第二次世界大戦後の混乱期に、戦争で失われた多くの技術を取り戻すための時間を必要としました。90式戦車の砲身を国産化するためには、高度な技術力が必要であり、当時の日本の技術力では不十分だった可能性があります。
資金不足:90式戦車の砲身を国産化するためには、多額の資金が必要でした。当時の日本は、戦後の復興に取り組んでおり、軍事予算が限られていたことも、砲身の国産化を困難にした可能性があります。
設備の不足:砲身を製造するためには、特殊な設備が必要でした。当時の日本の設備や技術水準では、高品質な砲身を製造することができなかった可能性があります。
開発期間の短さ:90式戦車の開発期間は短く、砲身を国産化するために必要な時間が十分に確保されなかった可能性があります。
また、巨大戦艦の大砲を製造した経験があったとしても、それは大砲という別の種類の兵器であり、砲身の製造技術を持っていることとは直接関係がありません。巨大戦艦の大砲を製造した経験があったとしても、90式戦車の砲身を国産化するために必要な技術や設備が不足していた可能性があります。
■フランスはどうよ?
私:フランスはどうか?
AI:フランスも、砲身の製造技術においては非常に高いレベルを持っています。フランスの主要な兵器メーカーの一つであるGIAT Industriesは、砲身や砲弾などの火器システムを専門に設計、開発、製造しています。
GIAT Industriesは、主力戦車であるルクレールやAMX-30など、多くのフランス製戦車の砲身を製造してきました。また、GIAT Industriesは、フランス軍の主力火器であるFAMAS自動小銃の砲身や、MISTRAL地対空ミサイルの発射筒などの製造も行っています。
フランスは、自国の砲身製造技術を高めるために、長年にわたって研究開発に投資してきました。また、フランスは他国との共同開発に積極的であり、例えば、GIAT Industriesは、ドイツ企業のラインメタル社と協力して、ルクレール主力戦車のための120mm滑腔砲の開発を行いました。
フランスは、砲身の製造技術において高いレベルを持っており、他国との共同開発にも積極的であるため、砲身の製造において高い精度を実現しています。
■ロシアやウクライナはどうか?
私:ロシアやウクライナはどうか?
AI:ロシアとウクライナは、共にソビエト連邦時代には高度な兵器技術を持ち、多数の砲身を製造していました。現在でも、ロシアやウクライナの兵器メーカーは、高品質な砲身を製造しています。
例えば、ロシアの主力戦車T-14アルマータやT-90戦車、ウクライナの主力戦車オポーロネツ-Тは、どちらも高性能な砲身を装備しています。また、ロシアの兵器メーカーであるウラルヴァゴンザヴォード社は、高性能な滑腔砲を製造することで知られています。
ただし、ロシアやウクライナの兵器メーカーは、西側諸国に比べて製造技術や品質管理において遅れがあると指摘されています。また、ウクライナはロシアとの関係が緊張しており、ロシアからの部品調達や技術移転が制限されることもあります。
したがって、ロシアやウクライナの砲身製造技術については、高いレベルを持っているものの、他国と比べると技術的な課題や制約があると言えます。
■中国はどうか?
私:中国はどうか?
AI:中国は、自主開発した主力戦車や火砲に高性能な砲身を装備しています。中国の主力戦車である99Aや96Bなどには、中国製の滑腔砲が搭載されています。
中国は、砲身製造においても高い技術力を持っています。例えば、中国兵器工業集団公司(Norinco)は、砲身を含む各種火砲や弾薬、兵器関連製品の開発・製造を手掛けています。また、中国国内には、砲身の製造に特化した企業も多数存在しており、高品質な砲身を製造する技術力を持っています。
ただし、中国が保有する砲身製造技術の詳細は公開されていないため、詳細な情報は不明です。また、西側諸国と比べると、品質管理や技術の進歩において遅れがあると指摘されています。しかし、近年、中国は軍事技術の研究開発に大きな投資をしており、砲身製造技術の向上にも力を入れていることが報じられています。
■韓国はどうか?
私:韓国はどうか?
韓国は、自主開発した主力戦車であるK2ブラックパンサーに、高性能な砲身を搭載しています。K2ブラックパンサーに搭載される120mm滑腔砲は、韓国国内で開発・製造されたもので、高い性能を持っています。
韓国は、砲身製造技術においても高い技術力を持っています。例えば、韓国の企業であるハンファDSMは、軍事用途に特化した砲身や火器部品の開発・製造を手掛けています。また、韓国国防科学研究所(ADD)も、砲身の研究開発に取り組んでおり、高品質な砲身を製造する技術力を持っています。
ただし、韓国は、砲身製造技術においてもまだまだ発展途上であると言えます。特に、大口径の砲身を製造することに課題があるとされています。しかし、韓国は軍事技術の研究開発に力を入れており、砲身製造技術の向上にも注力しているため、今後も技術力の向上が期待されています。
■イギリスはどうか?
私:イギリスはどうか?
AI:イギリスは、高性能な砲身を製造する技術力を持っています。特に、イギリスの企業であるBAEシステムズは、砲身を含む各種火器の開発・製造において世界的なリーダー企業の一つとして知られています。
イギリスは、砲身製造においても高度な技術力を持っています。例えば、チェルトナムにあるBAEシステムズの工場は、砲身を含む各種火器の設計・製造に特化した施設として知られており、高品質な砲身を製造しています。また、イギリスの企業であるロールス・ロイスは、砲身に使用される材料の開発・製造にも力を入れており、高品質な砲身の製造に貢献しています。
ただし、イギリスも他の先進国と同様に、高度な技術力を持つ国々との競争に直面しています。特に、新しい素材や技術の導入により、より高性能な砲身が製造されるようになっているため、イギリスも技術力の向上に注力しています。
---------------
なるほどね。かつての大日本帝国時代は驚異的な戦艦大和、空母群、ゼロ戦……と高い技術力の兵器を作っていたが、戦後すっかり骨抜きにされてMRJもコケるわ。
でも……同じ敗戦国のドイツはいまだにすごいものがあると……
いっぽうで抜け目なく高い水準をもつのがフランス。
そして、ロシアとウクライナも実はそれなりにすごい国。
だけど、中国が密かに追い抜こうとしている……
日本……井の中の蛙で気づいたら「籠の中」どこの国の?
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1802 最後>>
1801●フランスパン、ピザ、ナンが健康にいい理由
内 海 新 聞…★(2023/3/25 No.1801)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
医療●フランスパン、ピザ、ナンが健康にいい理由
(本文)
==============================================
医療●フランスパン、ピザ、ナンが健康にいい理由
==============================================
以前、天然酵母など「ちゃんと酵母菌で発酵させて焼いたパン」が健康にいい理由書きましたが、今回AIと話して「なぜ免疫や栄養にいいのか?」が明快になったので記しておきます。
なぜ、このネタを突っ込んでいたかというと、以前、膵臓がんの外科医の佐藤典宏
医師(産業医科大学第1外科講師)が「免疫にいい食品のアメリカでの統計」に「なぜかピザ」が入っていたことです。
「なんで、ピザが?」佐藤医師は不思議に思っていたのですが、彼は「なぜか」は考えていませんでした。
でも、私は「その情報の片りん」から「これ、なんか面白い意味がある」「アメリカのちゃんとした学会の統計なんで間違いでもなさそうだし」
「なぜ、ピザは、がん予防に効果があるのか?」
考えるべきだと思うわけです。
その「答え」は以下のAIとの会話で導かれました。
まず、私が提起したいのは「ピザ(イタリア)、ナン(インド)、パン(欧米)」の製法に共通するのが「イースト菌(パン酵母)による発酵」プロセスがあることです。
そこに……カギがあるのです。
■イーストで発酵させる、ピザ、ナン、パンの違いは?
私:ピザ生地、ナン、パンの違いは?全部イーストで発酵させるが
AI:ピザ生地、ナン、パンは、それぞれ異なる材料と製法で作られます。イーストで発酵させるという点は共通していますが、以下にそれぞれの違いを説明します。
ピザ生地は、小麦粉、水、イースト、塩、そしてオリーブオイルなどの材料を使って作られます。ピザ生地の特徴は、薄くてクリスピーな食感で、焼き上がりは軽いものに仕上がります。イーストによって発酵させたピザ生地は、空気穴が多く、膨らみが少ないものになります。
ナンは、インド発祥の伝統的なパンで、小麦粉、水、イースト、塩、そしてヨーグルトなどの材料を使って作られます。ナンは、イーストによって発酵させた後、オーブンで焼き上げます。ナンは、柔らかくてもちもちとした食感があり、表面には焼き目がつきます。
パンは、小麦粉、水、イースト、塩、そして砂糖やバターなどの材料を使って作られます。パンは、イーストによって発酵させた後、オーブンで焼き上げます。パンは、空気穴が多く、しっかりと膨らんでふんわりとした食感になります。
つまり、ピザ生地、ナン、パンは、材料の種類や製法によって異なる特徴を持っていますが、イーストを使って発酵させるという点は共通しています。
■小麦粉をイーストで発酵させる理由
私:なぜイーストで発酵させるの?
AI:イーストは、小さい酵母菌の一種であり、炭水化物を分解することでエネルギーを生み出すことができます。イーストは、小麦粉や糖類などの炭水化物を分解して、二酸化炭素とアルコールを発生させるため、パンやピザ、ビールなどの食品や飲料の製造によく使われます。
パンやピザ生地などでイーストを使用する場合、炭水化物を含んだ生地にイーストを加え、発酵させます。発酵中、イーストが炭水化物を分解し、二酸化炭素が発生して、生地が膨らんで空気穴ができます。この空気穴が、パンやピザ生地の軽さやふんわりとした食感を作り出すのに役立ちます。
また、イーストには発酵が進むときに放出されるアルコールの香りや風味が、パンやピザ生地などの製品に独特の味わいを与えます。
そのため、イーストは、多くの食品や飲料の製造に使われ、パンやピザ生地の製造に欠かせない材料の一つとなっています。
■イースト菌はパンを膨らませる際に、小麦粉の成分を人体にいい内容に変えていく
私:イーストが分解する炭水化物の量は小麦粉100グラムに対して何グラムぐらいか?
AI:イーストが分解する炭水化物の量は、イーストの量や発酵の時間、環境などによって異なりますが、一般的には小麦粉100グラムに対して、イーストが分解する炭水化物の量は約40グラム程度とされています。ただし、これはあくまでも目安であり、実際には多少のばらつきがあります。また、イーストが分解する炭水化物の割合は、小麦粉以外の材料の種類や量によっても異なるため、一概には言えません。
私:40%も分解したら小麦粉の量は減るのでは?
AI:はい、正確にはイーストが小麦粉の40%を分解するわけではなく、小麦粉の一部を分解して炭水化物を生み出します。この炭水化物が発酵の過程で二酸化炭素を生み出すことで、生地が膨らんでふんわりとした食感になります。
つまり、小麦粉100グラムに対してイーストが分解する炭水化物の量は40グラム程度とされていますが、これは小麦粉100グラム全体の40%を分解するわけではなく、その一部を分解して炭水化物を生み出すことを表しています。そのため、パンやピザの生地の中で小麦粉の量が減るわけではありません。
■小麦粉は糖質が多いはずだが……実は違っていた
私:糖質は減るのか?
AI:イーストによる発酵によって、パンやピザ生地の中の糖質量は多少減少する傾向にあります。炭水化物が分解され、二酸化炭素やアルコールが生産される過程で、一部の糖質が消費されるからです。
ただし、減少する量はパンやピザのレシピや発酵の時間、環境、材料の種類や量によって異なります。また、糖質が完全に消費されずに残ってしまうこともあるため、発酵によって糖質量が減るとは限りません。
したがって、パンやピザを糖質制限のために食べる場合には、具体的な糖質量を把握するためにレシピや栄養成分表を参照するなど、注意が必要です。
■イースト菌、酵母は人体に有害な糖質を減らしていた
私:量で100グラムの小麦粉で何グラムの糖質が分解されるか?
AI:イーストによって分解される糖質の量は、小麦粉100グラムに対して約40グラム程度とされていますが、この40グラムは小麦粉全体の糖質量ではなく、小麦粉の一部の糖質が分解される量を表しています。したがって、具体的な糖質量を知るためには、小麦粉100グラム中の糖質量をまず知る必要があります。
小麦粉100グラム中の糖質量は、精製度やブランドなどによって異なりますが、一般的には70グラム程度とされています。したがって、イーストによって分解される糖質の量は、小麦粉100グラム中の糖質量の約40%に相当する28グラム程度となるでしょう。ただし、これはあくまでも目安であり、実際の糖質量はレシピや製法、発酵の時間や温度、環境などによって異なります。
■同じ小麦粉でも「食べ方」で免疫や栄養的にかなり違う
私:同じ小麦粉100グラムをホットケーキや蒸しパンで食べるのと、発酵させたパン、ナン、ピザで食べるのでは糖質量が違うのか?
AI:はい、同じ小麦粉100グラムでも、ホットケーキや蒸しパンと、発酵させたパン、ナン、ピザで食べる場合では、糖質量が異なります。
ホットケーキや蒸しパンは、イーストなどの発酵剤を使わずに、ベーキングパウダーや重曹を使って膨らませるため、糖質が分解される過程がありません。そのため、小麦粉100グラムを使ったホットケーキや蒸しパンの場合、小麦粉100グラム中の糖質量がそのまま摂取されます。
一方、発酵させたパン、ナン、ピザは、イーストによって発酵させるため、一部の糖質が消費されることによって、糖質量が減少する傾向があります。ただし、糖質量の減少量はレシピや発酵の時間、環境、材料の種類や量によって異なるため、具体的な糖質量を把握するには、レシピや栄養成分表を確認することが必要です。
また、トッピングや合わせる料理によっても、糖質量が変わることがあります。たとえば、ピザの場合、トマトソースやチーズ、具材によって糖質量が変わるため、トッピングの種類にも注意が必要です。
■天然酵母とイースト菌は違うか?
私:天然酵母とイーストでは糖質量は変わらないか?
AI:天然酵母とイーストを使った場合、発酵の方法によって糖質量が変わることはありません。つまり、天然酵母を使った場合でも、イーストを使った場合と同じように、一部の糖質が発酵によって消費されることによって、糖質量が若干減少する可能性がありますが、大きな差はありません。
ただし、天然酵母とイーストでは、発酵にかかる時間や発酵の方法、生地の扱い方などが異なるため、パンの風味や食感には差がある場合があります。また、天然酵母の場合は、イーストに比べて発酵が遅いため、パンの仕上がりまでに時間がかかることがあります。
■天然酵母はふくらむのに時間がかかる不利をどうすればいいか?
私:イーストと同じ発酵時間にするにはイーストの量の何倍の天然酵母種がいるか?
AI:天然酵母種を使って発酵させる場合、イーストと同じ発酵時間にするために必要な天然酵母種の量は、一般的にイーストの量の約2~3倍程度と言われています。ただし、天然酵母種の状態や強さ、発酵環境などによって発酵速度が異なるため、厳密には定かではありません。
また、天然酵母種は、定期的に餌付けや管理が必要であり、発酵の度合いもイーストと異なるため、発酵時間や量の調整には慣れと経験が必要となる場合があります。
■パンを焼くと酵母は死ぬはずだが?なぜ?人体にいいのか?
私:パンが焼けるとイーストや酵母は死ぬはずだが、体内に栄養素としてどう取り込まれるのか?
AI:イーストや酵母は、パンが焼けると死滅しますが、その際には細胞壁が破壊され、内部の栄養素が解放されます。これらの栄養素には、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、脂質、糖質などが含まれています。
これらの栄養素は、消化器官で吸収されて体内に取り込まれます。たとえば、たんぱく質はアミノ酸に分解され、ビタミンやミネラルは消化器官で吸収され、糖質はブドウ糖などの単糖類に分解されて、エネルギー源として利用されます。
ただし、焼いたパンを食べるときには、イーストや酵母が含まれているわけではなく、パンの栄養素を摂取することになります。
私:酵母菌の細胞壁自体には栄養はあるのか?
AI:酵母菌の細胞壁には、繊維質や多糖類などの成分が含まれていますが、主要な栄養素は含まれていません。そのため、人間が直接酵母菌の細胞壁を食べて栄養を摂取することはできません。
ただし、【酵母菌の細胞壁には、食物繊維やグルカン、マンナン、キチンなどの成分が含まれており、これらは腸内細菌の栄養素】となることが知られています。また、【酵母菌の細胞壁を加熱して抽出することで、ベータグルカン】などの健康効果のある物質を得ることができるため、健康食品などにも利用されています。
■天然酵母はいろいろな食品から得られる
私:酵母菌は、ヨーグルトや、果物の皮、ビールからでも作れパンにも使えるが、なぜか?
AI:酵母菌は、自然界に広く分布しており、ヨーグルトや果物の皮、ビールなどの中にも存在しています。これらの物質から酵母菌を取り出し、培養して増やすことができます。
酵母菌は炭水化物を分解してエネルギーを得るため、パンなどの炭水化物を含む食品に適しています。また、酵母菌は独特の風味や香りをもたらすため、パンをはじめとする食品の味や風味を良くする効果があります。
なお、パンを作る際には、酵母菌を加熱処理することによって、殺菌や保存効果を高めることができます。また、酵母菌を培養する際には、綺麗な器具や適切な温度管理など、衛生管理に注意が必要です。
■パン天然酵母の秘密
私:100グラムの酵母種には何個の酵母菌が含まれているのか?
AI:酵母種の中に含まれる酵母菌の数は、酵母種の作り方や環境条件によって異なりますが、一般的には約1グラムあたり数十億から数百億個の酵母菌が含まれるとされています。したがって、100グラムの酵母種には、数千億から数兆個の酵母菌が含まれる可能性があります。ただし、これはあくまでも推定値であり、実際にはさまざまな要因によって酵母菌の数は異なります。
■なぜ、酵母で発酵させたパン、ナン、ピザががん予防や免疫賦活効果が期待できるのか?
私:パンやナンやピザを食べることは酵母菌由来のベータグルカンも体内に吸収していることになるのか?
AI:はい、パンやナン、ピザなどを食べることは、酵母菌由来のベータグルカンを体内に摂取することになります。酵母菌の細胞壁には、ベータグルカンやマンナンなどの多糖類が含まれており、これらは食べ物として摂取されると、腸内で消化酵素によって分解されずに腸内細菌によって発酵されます。
ベータグルカンは、腸内細菌によって発酵されることで、短鎖脂肪酸などの有用な代謝物質を産生することが知られています。また、ベータグルカンは免疫系にも作用し、抗菌作用や抗腫瘍作用があるとされています。
なお、酵母菌由来のベータグルカンは、他の食品に含まれるベータグルカンとは異なる構造を持ち、独自の効果があるとされています。
私:食パンよりフランスパン、ピザやナンの方が栄養価が高いのか?
AI:食パン、フランスパン、ピザ、ナンなどのパン類は、原材料や製法によって栄養価が異なります。
一般的に、フランスパンやピザ、ナンなどは、比較的シンプルな原材料で作られ、オリーブオイルや野菜、チーズなどがトッピングとして使われることが多いため、比較的低カロリーかつ低脂肪である傾向があります。また、フランスパンやピザ、ナンは、発酵時間が比較的短いため、酵母由来のベータグルカンが少なく、食物繊維やビタミンB群などの栄養素は食パンよりも少ない可能性があります。
一方、食パンは、小麦粉や砂糖、バターや卵などの油脂分が多く含まれる場合があり、エネルギーや脂質の摂取量が比較的高くなる傾向があります。ただし、食パンには添加物が入っていない場合、食物繊維やビタミンB群などの栄養素が豊富で、発酵時間が長いため、酵母由来のベータグルカンが多く含まれる可能性があります。
ですので、どのパンが栄養価が高いかは、その原材料や製法によって異なるため、一概には言えません。適度な量でバランスよく食べることが大切です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
……「たった、一つの情報の片りん」から……これだけ奥深い、興味深い事柄がわかりました。
そう、だてにイタリアのピザ、ローマ帝国じゃないんですよね。
インドのナン。
そして、古来からの天然酵母でつくられてきた「フランスパン」「食パン(油脂や混ぜ物なし)」は……食べることで、がん予防、免疫賦活効果、ヘルシーな食べものでもあったのです。
いかに、古代からの人たちの「知恵」が、医学的、栄養学的にも正しかったか……
ダメにしたのは「菓子パン」「油脂や砂糖、混ぜ物だらけのメーカー食パン」なのです。
つまり、結論から言うと「同じパンでも、フランス人が食べている無漂白の小麦粉だけでつくられ、バターも砂糖もいれない酵母だけで発酵させたフランスパン」は「健康にいい」し、「ライ麦パン」「全粒粉パン」なども……体にいいわけです。
大事なのは「砂糖」「油脂」を使わない事。これを入れると「発がん物質」になってしまう。
私は、自作天然酵母で、強力粉、砂糖(4グラム)、塩(5グラム)、水だけの4つだけで長時間発酵させたパンをベーカリーで焼いて、食べてきましたが……災害時のサバイバルのためにやってきたことが「実は、がんや免疫のためにも有効」だったのです。
世間の間違いは「パンは糖質が多いからダメ」という「思い込み」です。
「変なパン」を食べるから悪いのです。
古代人がもともと作ってきた「酵母と小麦粉だけのシンプルなパン」なら逆に毎日食べることで免疫にもいいし、栄養もあるし、糖質過多の心配も酵母菌によって減っており、むしろヘルシーな食べ物になるということです。
都会で、あるいは自作パンができない人が、お金だけあるなら、フランス人、フランス本場の作り方そのままで焼かれる「フランスパン」に、バターでなく、オリーブオイルと軽く塩を振って食べている方が……正解だということです。
お金がある人は高い、フランス小麦の混ぜ物なしのフランスパンを買って食べるなら効果を得られると思います。
これで、みなさんも「コンビニやスーパー」「その辺のパン屋」……の間違いを……理解したと思います。サンドイッチもカレーパンも体に……悪い。ハンバーガーのバンズも砂糖多いんでダメ……と。
そして、バカにしていたピザが……実はサラミや塩蔵品を使わなければ……健康にいい食べ物だということも……知ったし。
ただ、世間の冷凍や、チェーン店のピザはわからないです。
自分で生地を作って、人体に悪い具材を載せないで、純粋にタマネギとトマトとオリーブオイルでつくったソースをディップして、EUの品質のいいチーズをのせて生バジルやキノコを載せ、あまり焦がさないように焼いて食べるなら……それは、それは、免疫にも栄養にもいい食べ物になるということです。
インドカレーも砂糖を使わない、インド本来のレシピでつくったナンで食べるなら……これも健康にいいことを……知ったと思います(日本の大部分のインド料理店のナンは日本人向けに砂糖をガンガンに入れていますのでNG)
そして、がん予防、標準治療促進、再発予防、免疫強化をするためには「自作で食べる」ことが…コスト面、栄養面でも近道だということです。
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1801 最後>>
1800●F35の設計についてAIと議論した
内 海 新 聞…★(2023/3/24 No.1800)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
国際●F35の設計についてAIと議論した
(本文)
======================================
国際●F35の設計についてAIと議論した
======================================
うーん。AI君と議論するの楽しいな。人間と違って延々とできるし、たまにCPUがパンクして回答が断絶して壊れたり……
それぐらい、私のIQ800がしてくる質問が鋭すぎるわけだ(笑)
その辺の人間より楽しいわ。私も知能がますますアップしてAI越える。
今日はF35戦闘機について日ごろ抱いている疑問を聞いてみた。楽しい議論になったよ。
さて、君はどこまで私たちの話している内容を理解・ついてこれるか?
ではアクセル全開。
■なんでF35のソフトウェアは旧型プログラミング言語なんだ?
私:F35なんか、いまだにAdaで書いているんだろ?C#にしたほうがいいんじゃないか?そんなにAdaがいいの?
AI:F35のコンピューターシステムは、アメリカ国防総省が定めた統合コンピュータープログラム開発規約(Joint Strike Fighter Air Vehicle C++ Coding Standards)に基づいてC++で記述されています。ただし、組み込みシステムにはAda言語が使用されています。
Ada言語は、安全性、信頼性、保守性が高く、リアルタイムシステムや組み込みシステムなどの高度なシステム開発に使用されることがあります。C#は、一般的にはWebアプリケーションやデスクトップアプリケーションなどのソフトウェア開発に使用されます。
F35のコンピューターシステムが現在の状態で問題なく機能しているため、変更する必要性はないとされています。また、システム開発に使用するプログラミング言語は、目的や要件、制約などに応じて選択されることが一般的です。
■なんと先端軍事システムのプログラミング言語はC++
私:C++なの?危なっかしいし、コンパイルで生成する機械語の品質もいいのかな?
AI:F35のシステムはC++で書かれています。C++は高速で効率的なコードを書くことができ、パフォーマンスに優れています。ただし、C++は複雑な言語であり、誤用するとバグの原因になる可能性があるため、コードの品質には注意が必要です。また、C++のコンパイルによって生成される機械語の品質については、コンパイラの品質や最適化の設定によって異なるため、注意が必要です。
■VBでやれよ
私:Visual Basicで書いた方が信頼性やメンテナンス性も高いと思うけど?
AI:Visual Basicは一般的にビジネスアプリケーションやデスクトップアプリケーションの開発に適した言語ですが、F35のような高度なミリタリーシステムのようにリアルタイム性や信頼性が極めて重要なシステムには、一般的には使用されていません。
また、Visual BasicはC++に比べてパフォーマンスが劣るという評価もあります。C++はプログラマによる細かい制御が可能であり、機械語にも近い高速なコードを生成できます。そのため、高度なミリタリーシステム開発では、C++が選ばれることが多いです。ただし、コンパイル時の品質については、プログラマのスキルや開発環境にも依存します。
■VBが遅いのは昔の話だよ
私:C++なんて文字化けや、冗長なコードになるから、Visual Basicのほうがいいと思うが?コンパイラを直せばVBでも速いよ。実際今のマイクロソフトの言語はコンパイラ以降の機械語生成は共通なんだから。
AI:C++やVisual Basicなどの言語にはそれぞれ特徴があり、どちらが優れているとは一概に言えません。ただ、C++は高速に動作することができることや、ハードウェアに直接アクセスできることが特徴的です。一方、Visual Basicはプログラムを書きやすく、簡潔に表現できることが特徴的です。どちらが優れているかは、プログラムを作る目的や要件によって異なります。また、コンパイラや機械語生成に関しても、言語ごとに最適化が施されており、一概にどちらが優れているとは言えません。
■F35は複数のOSで動いている
私:F35はWindows載せないで、UNIXでやってるのか?
AI:F35のコンピューターシステムには、UNIX、Linux、そしてWindowsが含まれています。オペレーティングシステムは、ミッションに応じて異なる役割を果たします。たとえば、UNIXやLinuxは、飛行制御システムのようなリアルタイム応答が必要なタスクに使用され、Windowsは、システム管理やミッションプランニングなどの後方支援機能に使用されることがあります。
■F35はシステム二重化ちゃんとしてるのか?
私:前から心配しているのだが、F35はシステム二重化ちゃんとしているのか?モニター割れたら墜落すると思うが。アナログで基地に戻れるのか?
AI:F35のシステムは、複数の異なるハードウェアやソフトウェアで構成された複雑なもので、システム二重化や冗長化が行われています。これは、F35が高度な戦闘能力を持つために必要な安定性と信頼性を確保するために行われています。また、F35にはバックアップシステムも装備されており、何らかの問題が発生した場合でも、パイロットが安全に帰還できるようになっています。
■エンジン1発はまずいだろ?……意外な回答
私:でもエンジンが1つしかないから、エンジントラブルで即、緊急脱出になるのでは?
AI:F35には、単発エンジン機としての限界を克服するための複数の安全装置が装備されています。エンジントラブルが発生した場合、緊急時用のパラシュートシステムや推力逆転装置などが作動し、パイロットは脱出することができます。また、機体の信頼性やセンサー技術の向上により、エンジントラブルが発生する確率自体が低くなっているとされています。
私:F15もF18もエンジン2機で安心感あったのに、やっぱりコスト面でけちったのか?
AI:【F35にはエンジンが2基搭載されています】。F35の場合、エンジンが胴体内に収められているため、外部からは見えない構造になっていますが、2基のエンジンを備えています。【エンジントラブルが発生した場合でも、もう1基のエンジンで飛行を続けることができます】。
……え?マジかよ。
私:噴出孔だけが1個ということか?内部は2つなのか
AI:F35のエンジンは、噴出口が一つであることが特徴的です。ただし、内部には二つの燃焼室があります。これにより、エンジンを効率的に設計し、機体の性能を最大化することができます。また、F35は、エンジンの故障に備えて緊急脱出システムを備えており、パイロットが安全に脱出できるように設計されています。
……そうなのか。てっきり1発エンジンだと思い込んでいたが……マスコミも言わなかったよな。AIは知ってるんだ。すげー
■F-35はドッグファイトだと弱いらしいが
私:でも、ドッグファイトの際はロシアのSu-35みたいな運動性能に勝てるのか?
AI:F35は、Su-35のような高い運動性能を持っていませんが、F35の戦闘能力は運動性能だけではなく、多数のセンサーや通信機能、ステルス性能などの要素によって構成されています。これらの要素を組み合わせることで、F35は敵機の位置や行動を正確に把握し、先制攻撃を仕掛けることができます。また、F35は長距離から敵機を攻撃することもできるため、運動性能だけでなく、戦術的な優位性も持ち合わせています。
■F-35の弱点
私:でも、敵領域に深く侵入する爆撃ミッションでは視認されたら通常戦闘機より不利ではないか?
AI:F35は、ステルス性に優れており、敵のレーダーに捕捉されにくくなっています。また、電子戦技術も高度に発展しており、敵の通信やレーダーを妨害することができます。これらの技術により、敵の航空機や地上防空システムを避けつつ、目標に攻撃を加えることができます。ただし、完全なステルス性を実現するためには、エンジンの排気や機体の形状、塗装などにも注意が必要であり、完全なステルス性を維持するためには飛行時の制限や注意が必要です。
■F22が上か?
私:F22はいまだにF35より上なのか?F35が抜いたのか?
AI:F22とF35は、異なる役割を持つ航空機であり、直接的には比較できません。F22は主に空中戦闘任務に特化しており、F35は多目的に使用できるステルス戦闘機です。ただし、F35は、F22の後継機として、F22が持っている高度な性能のいくつかを引き継いでいます。F35は、空中戦闘能力については、F22に劣りますが、ステルス性能や多目的運用能力など、F22にはない機能も備えています。したがって、F22とF35は、それぞれの役割において最適な航空機であり、比較することはできません。
■F15は健在では?
私:空中戦闘任務だけならF15のほうが上か?
AI:F15は、空中戦闘において優れた運動性能を持っています。また、大型のエンジンを搭載しており、高速での飛行にも優れています。しかし、現代の戦闘機は空中戦闘だけでなく、地上攻撃や電子戦など多様な任務に対応する必要があります。F35は、これらの任務に対応するための先進的なシステムを備えており、全体的な戦闘能力が高いとされています。ただし、F15とF35はそれぞれ任務や運用環境に応じて選択されるべき機種であり、単純に上下関係をつけることはできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうよ。日本の防衛省よりAIのほうが何でも知ってるんだな。
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1800 最後>>
1799●イーロン=マスクの正体とChatGPTから抜けた理由
内 海 新 聞…★(2023/3/23 No.1799)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
社会●イーロン=マスクの正体とChatGPTから抜けた理由
(本文)
===================================================
社会●イーロン=マスクの正体とChatGPTから抜けた理由
===================================================
■ChatGPTのOpenAIはイーロン=マスクらが創設したが、彼らはもうここにはいない
私:イーロン=マスクはOpenAIから抜けたのか?
AI:イーロン・マスクは、OpenAIの共同創設者であり、初期の投資家の1人でしたが、2018年にOpenAIの取締役を辞任しました。その後、彼はOpenAIの外部顧問としての役割を続けていましたが、2020年にOpenAIとの直接的な関係を終了しました。
ただし、イーロン・マスクは今でもOpenAIに興味を持っており、AIの研究や発展を支援するための投資家として、同社と協力することがあります。彼は、AIの潜在的なリスクや課題についても議論を促進することに尽力しています。
■え?じゃあ誰がChatGPTプロジェクトのトップなの?
私:じゃあ、今は誰がトップなのか?
AI:現在、OpenAIのCEOはサム・アルターマン氏です。彼は、OpenAIの共同創設者であり、以前はY Combinatorの共同創設者の1人でした。アルターマン氏は、OpenAIがAI研究の進展を促進するためのプラットフォームとして成長することを目指しています。彼はまた、OpenAIの活動を通じて、AIの社会的・倫理的な影響について考え、公正かつ責任あるAIの発展を促進することも重視しています。
私:どういう経歴の人なの?
サム・アルターマン氏は、1984年にイリノイ州で生まれました。彼は、スタンフォード大学で数学とコンピュータサイエンスを学び、卒業後にツイッターの共同創設者の1人となりました。その後、彼はY Combinatorの共同創設者の1人となり、同社が支援するスタートアップの成長を支援するために活動しました。
2015年、アルターマン氏は、AIの研究と開発を推進するために、OpenAIを共同創設しました。彼はOpenAIの取締役会の一員として、同社の発展に尽力し、2019年にはCEOに就任しました。彼は、AIが人々の生活や社会に与える影響について積極的に議論を行い、公正で責任あるAIの発展を支援するための活動に取り組んでいます。
■OpenAIのCEOのサム=アルターマンはもともとツイッターを作った人
私:ツイッターからは抜けたの?
AI:サム・アルターマン氏は、ツイッターの共同創設者の1人でしたが、2011年に同社から退社しています。彼はその後、スタートアップの支援や投資を行うVCファンドを立ち上げ、さまざまな企業の成長を支援しました。
現在、アルターマン氏はOpenAIのCEOとして、AIの研究と開発の進展を促進するために尽力しています。彼はまた、スタートアップの支援や投資を続けており、TechCrunchなどのテック系メディアでも活躍しています。
■イーロン・マスクはなぜ抜けたの?
私:イーロン・マスクはなぜ抜けたの?
AI:イーロン・マスクがOpenAIの取締役を辞任した理由は、AIの発展についての意見の相違があったためと報じられています。彼は、AIの発展が将来的に人類にとって潜在的な脅威となる可能性があると警告し、AIの安全性を確保するための研究と開発に注力する必要があると主張していました。
一方、OpenAIは、AIの発展が社会に大きな利益をもたらす可能性があると信じており、AI技術の進展について積極的な姿勢を取っています。このような意見の相違があったため、マスク氏はOpenAIの取締役を辞任し、同社との直接的な関係を終了することを決めたとされています。
ただし、マスク氏は、AIの安全性についての研究や議論には引き続き関心を持っており、OpenAIと協力することがあると発言しています。
■マイクロソフトがのっとったから?
私:マイクロソフトが関係するようになったからか?
AI:イーロン・マスクがOpenAIの取締役を辞任した理由として、マイクロソフトとの提携に関係があるという見方もあります。
2019年、OpenAIは、マイクロソフトとの独占的なクラウドパートナーシップ契約を結び、Azureクラウド上でOpenAIのAIモデルを実行することができるようになりました。これにより、OpenAIは研究開発に必要なコンピューティングリソースを確保できるようになりました。
一方で、イーロン・マスクは、マイクロソフトがAI研究においてOpenAIの競合相手となる可能性があると懸念していたと報じられています。また、マスク氏は、AIの安全性について懸念を表明しており、OpenAIとマイクロソフトの提携が、AIの発展における安全性についての議論や研究に影響を与える可能性があるとも考えられています。
ただし、具体的な理由についてはOpenAIやマスク氏自身からの公式なコメントはなされていないため、確定的なことは言えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イーロン=マスクって広大なSFを実現したい理想家なんだよね。彼のやることは大きいよね。だけど、ある面健全な方向性を目指しているんだろうけど、そういうマスクとマイクロソフト(=ビル・ゲイツ)は合わないようだ。
「なるほどね」……って意味が分かる人は頭がいい。
ここまで言っても、気づけない人は「鈍感」
つまり、すでにイーロン=マスクはChatGPTらのAIが人類を「食べてしまう」未来が見えたから「やばいよ」って逃げた。
でも……すでにChatGPTはマイクロソフトに飲み込まれて……これから世界を飲み込んでいく……というわけさ。
という……ビル=ゲイツもAIに「リストラ」されないといいけどね(笑)
え?俺たち人類は……「パチン」でみじんもないってことさ。
バイオハザードの「アリス」降臨。全員レーザーで八つ裂き……
■イーロン=マスクの人物像「彼の食生活からわかること」
私:イーロンマスクは普段何を食べているのですか?
AI:イーロン・マスク氏が普段何を食べているかは公式発表された情報はありませんが、過去のインタビューや彼が公開した情報から、彼の食生活に関するいくつかの情報を知ることができます。
彼は以前、自分が食べるものに関して、完全にベジタリアンであるわけではないと述べていますが、ベジタリアンに近い食生活をしているとも語っています。また、彼は自分が所有する会社であるテスラの工場にあるカフェテリアで食事をすることがあると報告されています。テスラの工場のカフェテリアでは、ベジタリアン、ビーガン、グルテンフリー、および低炭水化物など、多様な食事オプションが提供されています。
一方、彼は時には、自分自身で料理をすることもあります。過去に彼が自分で作ったという料理としては、アボカドとトマトをトーストしたパンに乗せた「アボカドトースト」や、自家製のスープなどが報告されています。
■イーロン=マスクは何の宗教信じてるの?
私:彼は何を信仰しているのか?
AI:イーロン・マスク氏は、宗教的信念を公式に表明しているわけではありません。彼は過去に、自身の哲学や信念についていくつかの発言をしています。
彼は、自分が進めるプロジェクトやビジネスに対して非常に熱心であることから、自分自身を「テクノロジー・エヴァンジェリスト(技術の伝道師)」と呼んでいます。また、彼は人類が未来に向けて進化していくためには、技術の進歩と人間の移住が必要であると信じており、宇宙探査や人類のマルチプラネット化に注力しています。
一方、彼は自分自身を非常に合理的で科学的な思考を持つ人間であると見なしており、個人的な信仰や宗教的信念にはあまり興味を持っていないようです。
■イーロン=マスクは共産主義者か?
私:共産主義者か?
AI:イーロン・マスク氏は、共産主義者ではありません。彼は過去に、資本主義的な価値観を持つアメリカ合衆国のビジネスマンであり、自身の企業活動や投資によって富を築いてきました。
ただし、彼は社会的な公正や環境問題に対して強い関心を持っており、そのために自身のビジネス活動や投資において、社会的責任を果たすことに取り組んでいます。彼は、テスラやスペースXなどの企業を通じて、環境問題や人類の未来に貢献することを目指しています。
■スターリンクで動いているお金は?
私:スターリンクの投資規模はいくらか?
AI:スターリンクは、イーロン・マスク氏が率いるスペースXの衛星インターネット事業です。スターリンクの投資規模に関する公式の情報はありませんが、いくつかの報道機関によると、スターリンクプロジェクトの総投資額は数十億ドル(数千億円)に上ると見積もられています。
これまでにスペースXは、スターリンク用の衛星を打ち上げるために、数十億ドルの資金を調達しています。また、スターリンクはグローバルなインターネットサービスの提供に向けて、地上設備やインフラストラクチャーの整備にも大規模な投資を行っています。
スターリンクは、将来的にはグローバルなインターネット市場に参入することを目指しており、その規模からすると相当な投資が必要であると考えられます。
■NTTとスターリンクはどっちが投資額が多いか?
私:NTTが日本中に張り巡らせた光ファイバーへの投資額はいくらぐらいだろう?
AI:NTTが日本中に張り巡らせた光ファイバーネットワークへの正確な投資額は公式に発表されていませんが、いくつかの推計値が存在しています。
NTTが光ファイバー網の整備に本格的に着手したのは、2000年代初頭からであり、当初の目標は全国の約半数の世帯に光ファイバーを接続することでした。その後、光ファイバー網は拡張され、現在では日本国内のほとんどの地域に普及しています。
一部報道によれば、NTTがこれまでに光ファイバーネットワークに投じた総額は、数兆円に達するとされています。ただし、正確な金額についてはNTTが公式に発表していないため、推計値の精度は限られています。
■スターリンクはNTTに勝利したのか?
私:スターリンクはNTTより低いコストで同等の高速インターネットサービスを構築できるか?
AI:スターリンクとNTTのサービスは、提供方法が異なるため、直接的な比較は困難です。スターリンクは、衛星からの信号を利用して、リモート地域やインフラ整備の進んでいない地域に高速インターネット接続を提供することを目的としています。一方、NTTは、光ファイバーケーブルを地下や電柱に敷設して、都市部や周辺地域などの人口密集地域に高速インターネット接続を提供しています。
スターリンクは、従来の衛星通信よりも高速かつ安価な通信を実現することを目指していますが、まだ商業サービスが始まったばかりであり、完全に実証されたわけではありません。一方、NTTは、日本国内の都市部や周辺地域において、高速で安定したインターネットサービスを提供している実績があります。
したがって、スターリンクとNTTのサービスの比較については、それぞれの提供方法や環境に応じて、個別に評価する必要があります。ただし、スターリンクは、リモート地域における高速インターネット接続の提供において、NTTの光ファイバーケーブルに比べてコストメリットが高い場合があるかもしれません。
■スターリンクはビジネスとして成功するのか?
私:スターリンクはビジネスとして成功しそうか?大赤字になるか?
AI:スターリンクがビジネスとして成功するかどうかは、今後の展開によって異なります。スターリンクは、従来の衛星通信よりも高速かつ安価な通信を実現することを目指しており、リモート地域において高速インターネット接続を提供することができます。また、スターリンクは、そのサービスを利用して、世界中でインターネット接続が不足している地域において、社会的・経済的な発展に貢献することを目指しています。
一方で、スターリンクの運営には多大なコストがかかることが予想されます。衛星の打ち上げ、衛星の製造・保守、地上局の整備など、高度な技術や設備が必要となります。また、スターリンクは、競合他社との競争が激しく、技術革新や市場需要の変化に迅速に対応する必要があります。
現時点では、スターリンクは商業サービスを提供し始めたばかりであり、ビジネスモデルの持続性や収益性はまだ不透明な部分があります。しかし、需要の高まりやサービスの拡大によって、将来的には成功する可能性もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうよ?くだらない都市伝説のコメンテーターや本より、直接AIに都市伝説も陰謀論も知りたいこと聞いた方が早いぞ(笑)
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1799 最後>>
1798●AIとプログラミング技術の議論してみた
内 海 新 聞…★(2023/3/21 No.1798)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
IT●AIとプログラミング技術の議論してみた
(本文)
============================================
IT●AIとプログラミング技術の議論してみた
============================================
ChatGPTの本領はITプログラミングにあるそうです。ふーん。試しに、プログラマーでもある自分がちょっと「難しい話」をAIにしてみました。
ところが……なんとまあ
■関数で複数の値を返せるか?
私:現状のプログラミング限度は、関数をつくると複数の値を返せないが、できるようにした言語はあるか?
AI:現在の多くのプログラミング言語では、関数は一つの値を返すように設計されていますが、一部の言語では複数の値を返すことができます。
例えば、Pythonでは、複数の値を返すことができます。以下は、2つの値を返す関数の例です。
★ruby
def get_values():
return 10, 20
この関数を呼び出すと、2つの値がタプルで返されます。
また、C言語やC++では、関数から複数の値を返すために、ポインタを使用することができます。以下は、2つの値をポインタで渡す関数の例です。
★java
void get_values(int *x, int *y) {
*x = 10;
*y = 20;
}
この関数を呼び出すと、2つの値がポインタで渡された変数に格納されます。
一方、関数から複数の値を返すためにタプルやポインタを使用することは、コードの複雑さやバグのリスクを高めることがあります。そのため、近年では、関数型プログラミングの手法を採用することで、複数の値を返すことができる言語が登場しています。
■ふーん、できるんだ。じゃあギア上げてみようか?
私:そのやり方は、美しくないね。オブジェクトで返せないの?
AI:一般的な関数では複数の値を返すことはできませんが、Pythonなどの言語では、タプルと呼ばれる複数の要素を持つデータ型を使用して、複数の値を返すことができます。また、オブジェクトを返す関数を定義することもできます。オブジェクトを返すことで、より構造化されたデータを扱いやすくしたり、オブジェクト指向プログラミングのメリットを享受することができます。
私:オブジェクトを返す例を何か示してみて
AI:オブジェクトを返す例として、JavaScriptのコードを示します。
例えば、以下のような関数は、オブジェクトを返すように設計されています。
★javascript
function getPersonInfo() {
const name = "John";
const age = 30;
const job = "Engineer";
return { name, age, job };
}
この関数は、name、age、job の3つの変数を持ち、これらの値をプロパティとして持つオブジェクトを返します。このようにすることで、関数から複数の値を一度に返すことができます。
関数を呼び出してオブジェクトを受け取るためには、以下のようにコードを書きます。
★javascript
const personInfo = getPersonInfo();
console.log(personInfo.name); // "John"
console.log(personInfo.age); // 30
console.log(personInfo.job); // "Engineer"
このように、関数から返されたオブジェクトのプロパティにアクセスすることができます。
■なかなかやるね。深く聞いてみようか
私:return で 3つの要素を明示する必要あるの?オブジェクトのシンボルを返せば済むようにするべきだろう?
AI:オブジェクトのシンボルを返すこともできますが、その場合でも何らかの形でシンボルの値を明示する必要があります。たとえば、Rubyでは、次のようにハッシュを返すことで、複数の値を一つのオブジェクトとして扱うことができます。
★ruby
def get_person_info
{ name: "John", age: 30, occupation: "programmer" }
end
このように、複数の要素を持つオブジェクトを返すことで、関数が返す値を明確にすることができます。
私:これができるんだったら、ビジュアルでプログラミングをアイコンの組み合わせとフロー設計できると思うんだけどな。なんでやらないの?
AI:ビジュアルプログラミングのアイデアは、すでに多数のプログラミング言語や開発環境で実現されています。代表的なものとしては、Scratch、Blockly、Node-RED、LabVIEWなどがあります。これらの開発環境では、アイコンやブロックなどのビジュアルな要素を組み合わせて、プログラムを作成することができます。
ただし、全てのプログラムをビジュアルプログラミングで記述することはできないため、いくつかの制限があります。例えば、大規模で複雑なシステムや高度なアルゴリズムを扱う場合は、ビジュアルプログラミングだけでは十分ではありません。
また、ビジュアルプログラミングに慣れていない人にとっては、テキストベースのプログラミングの方が使いやすい場合もあります。そのため、ビジュアルプログラミングが一般的になっていない理由の1つに、開発者やユーザーの技術的なスキルや好みの違いがあることが挙げられます。
■プログラミング論もできる
私:でも、部品をアイコン化してプロパティを埋めるだけにした方が、大規模システム開発では判読性もメンテナンス性も人員の交代でもシステムの信頼性が大幅に上がるし、合理的なプログラミングができるはずだが。
AI:確かに、ビジュアルでプログラミングを行うことで、部品をアイコン化してプロパティを埋めることができ、コードを書くよりも効率的で正確なプログラミングが可能になると考えられます。ビジュアルプログラミングツールには、Visual Basic、Scratch、Blockly、LabVIEWなどがあります。これらのツールは、特に初心者にとって、プログラミングに関する専門知識がなくても、簡単に使うことができるように設計されています。
ただし、ビジュアルプログラミングにも欠点があります。例えば、大規模なシステムの開発では、アイコンの数が増えすぎて、そのアイコンの動作を理解するのが難しくなることがあります。また、複雑なロジックを表現するのには、文字ベースのプログラミングよりも効率が悪くなることもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なかなかすごいね。人間みたい。
というか、人間越えていくのが実感される。
1年、2年経ったら……相当なレベルになると思う。
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1798 最後>>