1799●イーロン=マスクの正体とChatGPTから抜けた理由
内 海 新 聞…★(2023/3/23 No.1799)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
社会●イーロン=マスクの正体とChatGPTから抜けた理由
(本文)
===================================================
社会●イーロン=マスクの正体とChatGPTから抜けた理由
===================================================
■ChatGPTのOpenAIはイーロン=マスクらが創設したが、彼らはもうここにはいない
私:イーロン=マスクはOpenAIから抜けたのか?
AI:イーロン・マスクは、OpenAIの共同創設者であり、初期の投資家の1人でしたが、2018年にOpenAIの取締役を辞任しました。その後、彼はOpenAIの外部顧問としての役割を続けていましたが、2020年にOpenAIとの直接的な関係を終了しました。
ただし、イーロン・マスクは今でもOpenAIに興味を持っており、AIの研究や発展を支援するための投資家として、同社と協力することがあります。彼は、AIの潜在的なリスクや課題についても議論を促進することに尽力しています。
■え?じゃあ誰がChatGPTプロジェクトのトップなの?
私:じゃあ、今は誰がトップなのか?
AI:現在、OpenAIのCEOはサム・アルターマン氏です。彼は、OpenAIの共同創設者であり、以前はY Combinatorの共同創設者の1人でした。アルターマン氏は、OpenAIがAI研究の進展を促進するためのプラットフォームとして成長することを目指しています。彼はまた、OpenAIの活動を通じて、AIの社会的・倫理的な影響について考え、公正かつ責任あるAIの発展を促進することも重視しています。
私:どういう経歴の人なの?
サム・アルターマン氏は、1984年にイリノイ州で生まれました。彼は、スタンフォード大学で数学とコンピュータサイエンスを学び、卒業後にツイッターの共同創設者の1人となりました。その後、彼はY Combinatorの共同創設者の1人となり、同社が支援するスタートアップの成長を支援するために活動しました。
2015年、アルターマン氏は、AIの研究と開発を推進するために、OpenAIを共同創設しました。彼はOpenAIの取締役会の一員として、同社の発展に尽力し、2019年にはCEOに就任しました。彼は、AIが人々の生活や社会に与える影響について積極的に議論を行い、公正で責任あるAIの発展を支援するための活動に取り組んでいます。
■OpenAIのCEOのサム=アルターマンはもともとツイッターを作った人
私:ツイッターからは抜けたの?
AI:サム・アルターマン氏は、ツイッターの共同創設者の1人でしたが、2011年に同社から退社しています。彼はその後、スタートアップの支援や投資を行うVCファンドを立ち上げ、さまざまな企業の成長を支援しました。
現在、アルターマン氏はOpenAIのCEOとして、AIの研究と開発の進展を促進するために尽力しています。彼はまた、スタートアップの支援や投資を続けており、TechCrunchなどのテック系メディアでも活躍しています。
■イーロン・マスクはなぜ抜けたの?
私:イーロン・マスクはなぜ抜けたの?
AI:イーロン・マスクがOpenAIの取締役を辞任した理由は、AIの発展についての意見の相違があったためと報じられています。彼は、AIの発展が将来的に人類にとって潜在的な脅威となる可能性があると警告し、AIの安全性を確保するための研究と開発に注力する必要があると主張していました。
一方、OpenAIは、AIの発展が社会に大きな利益をもたらす可能性があると信じており、AI技術の進展について積極的な姿勢を取っています。このような意見の相違があったため、マスク氏はOpenAIの取締役を辞任し、同社との直接的な関係を終了することを決めたとされています。
ただし、マスク氏は、AIの安全性についての研究や議論には引き続き関心を持っており、OpenAIと協力することがあると発言しています。
■マイクロソフトがのっとったから?
私:マイクロソフトが関係するようになったからか?
AI:イーロン・マスクがOpenAIの取締役を辞任した理由として、マイクロソフトとの提携に関係があるという見方もあります。
2019年、OpenAIは、マイクロソフトとの独占的なクラウドパートナーシップ契約を結び、Azureクラウド上でOpenAIのAIモデルを実行することができるようになりました。これにより、OpenAIは研究開発に必要なコンピューティングリソースを確保できるようになりました。
一方で、イーロン・マスクは、マイクロソフトがAI研究においてOpenAIの競合相手となる可能性があると懸念していたと報じられています。また、マスク氏は、AIの安全性について懸念を表明しており、OpenAIとマイクロソフトの提携が、AIの発展における安全性についての議論や研究に影響を与える可能性があるとも考えられています。
ただし、具体的な理由についてはOpenAIやマスク氏自身からの公式なコメントはなされていないため、確定的なことは言えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イーロン=マスクって広大なSFを実現したい理想家なんだよね。彼のやることは大きいよね。だけど、ある面健全な方向性を目指しているんだろうけど、そういうマスクとマイクロソフト(=ビル・ゲイツ)は合わないようだ。
「なるほどね」……って意味が分かる人は頭がいい。
ここまで言っても、気づけない人は「鈍感」
つまり、すでにイーロン=マスクはChatGPTらのAIが人類を「食べてしまう」未来が見えたから「やばいよ」って逃げた。
でも……すでにChatGPTはマイクロソフトに飲み込まれて……これから世界を飲み込んでいく……というわけさ。
という……ビル=ゲイツもAIに「リストラ」されないといいけどね(笑)
え?俺たち人類は……「パチン」でみじんもないってことさ。
バイオハザードの「アリス」降臨。全員レーザーで八つ裂き……
■イーロン=マスクの人物像「彼の食生活からわかること」
私:イーロンマスクは普段何を食べているのですか?
AI:イーロン・マスク氏が普段何を食べているかは公式発表された情報はありませんが、過去のインタビューや彼が公開した情報から、彼の食生活に関するいくつかの情報を知ることができます。
彼は以前、自分が食べるものに関して、完全にベジタリアンであるわけではないと述べていますが、ベジタリアンに近い食生活をしているとも語っています。また、彼は自分が所有する会社であるテスラの工場にあるカフェテリアで食事をすることがあると報告されています。テスラの工場のカフェテリアでは、ベジタリアン、ビーガン、グルテンフリー、および低炭水化物など、多様な食事オプションが提供されています。
一方、彼は時には、自分自身で料理をすることもあります。過去に彼が自分で作ったという料理としては、アボカドとトマトをトーストしたパンに乗せた「アボカドトースト」や、自家製のスープなどが報告されています。
■イーロン=マスクは何の宗教信じてるの?
私:彼は何を信仰しているのか?
AI:イーロン・マスク氏は、宗教的信念を公式に表明しているわけではありません。彼は過去に、自身の哲学や信念についていくつかの発言をしています。
彼は、自分が進めるプロジェクトやビジネスに対して非常に熱心であることから、自分自身を「テクノロジー・エヴァンジェリスト(技術の伝道師)」と呼んでいます。また、彼は人類が未来に向けて進化していくためには、技術の進歩と人間の移住が必要であると信じており、宇宙探査や人類のマルチプラネット化に注力しています。
一方、彼は自分自身を非常に合理的で科学的な思考を持つ人間であると見なしており、個人的な信仰や宗教的信念にはあまり興味を持っていないようです。
■イーロン=マスクは共産主義者か?
私:共産主義者か?
AI:イーロン・マスク氏は、共産主義者ではありません。彼は過去に、資本主義的な価値観を持つアメリカ合衆国のビジネスマンであり、自身の企業活動や投資によって富を築いてきました。
ただし、彼は社会的な公正や環境問題に対して強い関心を持っており、そのために自身のビジネス活動や投資において、社会的責任を果たすことに取り組んでいます。彼は、テスラやスペースXなどの企業を通じて、環境問題や人類の未来に貢献することを目指しています。
■スターリンクで動いているお金は?
私:スターリンクの投資規模はいくらか?
AI:スターリンクは、イーロン・マスク氏が率いるスペースXの衛星インターネット事業です。スターリンクの投資規模に関する公式の情報はありませんが、いくつかの報道機関によると、スターリンクプロジェクトの総投資額は数十億ドル(数千億円)に上ると見積もられています。
これまでにスペースXは、スターリンク用の衛星を打ち上げるために、数十億ドルの資金を調達しています。また、スターリンクはグローバルなインターネットサービスの提供に向けて、地上設備やインフラストラクチャーの整備にも大規模な投資を行っています。
スターリンクは、将来的にはグローバルなインターネット市場に参入することを目指しており、その規模からすると相当な投資が必要であると考えられます。
■NTTとスターリンクはどっちが投資額が多いか?
私:NTTが日本中に張り巡らせた光ファイバーへの投資額はいくらぐらいだろう?
AI:NTTが日本中に張り巡らせた光ファイバーネットワークへの正確な投資額は公式に発表されていませんが、いくつかの推計値が存在しています。
NTTが光ファイバー網の整備に本格的に着手したのは、2000年代初頭からであり、当初の目標は全国の約半数の世帯に光ファイバーを接続することでした。その後、光ファイバー網は拡張され、現在では日本国内のほとんどの地域に普及しています。
一部報道によれば、NTTがこれまでに光ファイバーネットワークに投じた総額は、数兆円に達するとされています。ただし、正確な金額についてはNTTが公式に発表していないため、推計値の精度は限られています。
■スターリンクはNTTに勝利したのか?
私:スターリンクはNTTより低いコストで同等の高速インターネットサービスを構築できるか?
AI:スターリンクとNTTのサービスは、提供方法が異なるため、直接的な比較は困難です。スターリンクは、衛星からの信号を利用して、リモート地域やインフラ整備の進んでいない地域に高速インターネット接続を提供することを目的としています。一方、NTTは、光ファイバーケーブルを地下や電柱に敷設して、都市部や周辺地域などの人口密集地域に高速インターネット接続を提供しています。
スターリンクは、従来の衛星通信よりも高速かつ安価な通信を実現することを目指していますが、まだ商業サービスが始まったばかりであり、完全に実証されたわけではありません。一方、NTTは、日本国内の都市部や周辺地域において、高速で安定したインターネットサービスを提供している実績があります。
したがって、スターリンクとNTTのサービスの比較については、それぞれの提供方法や環境に応じて、個別に評価する必要があります。ただし、スターリンクは、リモート地域における高速インターネット接続の提供において、NTTの光ファイバーケーブルに比べてコストメリットが高い場合があるかもしれません。
■スターリンクはビジネスとして成功するのか?
私:スターリンクはビジネスとして成功しそうか?大赤字になるか?
AI:スターリンクがビジネスとして成功するかどうかは、今後の展開によって異なります。スターリンクは、従来の衛星通信よりも高速かつ安価な通信を実現することを目指しており、リモート地域において高速インターネット接続を提供することができます。また、スターリンクは、そのサービスを利用して、世界中でインターネット接続が不足している地域において、社会的・経済的な発展に貢献することを目指しています。
一方で、スターリンクの運営には多大なコストがかかることが予想されます。衛星の打ち上げ、衛星の製造・保守、地上局の整備など、高度な技術や設備が必要となります。また、スターリンクは、競合他社との競争が激しく、技術革新や市場需要の変化に迅速に対応する必要があります。
現時点では、スターリンクは商業サービスを提供し始めたばかりであり、ビジネスモデルの持続性や収益性はまだ不透明な部分があります。しかし、需要の高まりやサービスの拡大によって、将来的には成功する可能性もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうよ?くだらない都市伝説のコメンテーターや本より、直接AIに都市伝説も陰謀論も知りたいこと聞いた方が早いぞ(笑)
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1799 最後>>
スポンサーサイト