1924●カトラリーでわかる文化と経済の格差

 内 海 新 聞…★(2023/9/17 No.1924) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
■人生相談や人物鑑定(あなたや知りたい人の人間性能と運命を知る)を希望する方
shintakusoudan@yahoo.co.jp
にメールお願いします。ブログはhttps://ameblo.jp/shintakusoudan/
■各種相談・サバイバル移住相談を希望する方u23news@yahoo.co.jp
(見出し)
経済●カトラリーでわかる文化と経済の格差
(本文)
========================================
経済●カトラリーでわかる文化と経済の格差
========================================
 ナイフとかフォーク、スプーンなど洋食で使う食器を「カトラリー」というそうです。

フォークやスプーンは毎日使うので、じょうぶでデザインや持ちやすさ等そこそこいいものを……ということで、松山の「プレゼントイン」という、東京や神奈川にありそうなオシャレな……「フランフラン」みたいな雑貨店で買いました。木の柄のナイフ、フォーク、スプーンです。

ところが8年経ったらスプーンの木の柄が「ボキっ」と折れました。食器洗浄機で使っていたのもあるけど木の部分が腐っていました。

包丁もなんですけど「柄と刃」が金具で留めるタイプも耐久性ないです。サビて折れました。

ということでナイフ・フォーク・スプーン、包丁など「カトラリーや毎日使う道具」は「金属一体型」が「結果として丈夫で長持ちする」とわかりました。

サバイバル用のカトラリー、包丁なども……そういう方針で揃えておいた方がいいでしょう。文明がダメージを受けて自給自足で生きていく場合も……大事なポイントです。

■新たなフォークやスプーンを買いに出かけたが
 でも、前回買ったこじゃれた「プレゼントイン」松山は、オシャレな店構えでしたが、売れないようでつぶれました。
これって、象徴的だよなと思いました。松山で私が住んでいた東京23区のオシャレゾーン(杉並・渋谷・世田谷)の住民が「心地よい」と思えるような……品ぞろえの店が消失したからです。

四国で最大の経済を誇るのは「愛媛県」です。その四国最大の50万都市の松山でこういう店が成立しないということは……香川、高知、徳島なんか「見るも無残」だということです。

もう松山にまともな雑貨店……ないのです。いよ鉄高島屋のデパートがあるけど、そこもあるかどうか?です。

■オシャレな雑貨店は基本商売的には儲からない
 ここで面白い話をしておきますが、読者には若い女性やオシャレな生活をされている方も多いと思いますけど。いわゆる、あの「フランフラン」みたいな「こじゃれた雑貨店」は……基本商売としてはまるで儲からないのです。

今、松山だと隣の松前町(まさきちょう)の四国最大のモールである「エミフルMASAKI」に「ハンプティーダンプティー」という、プレゼントインより落ちるけど、いちおう女性に人気が出そうな……こじゃれた雑貨店があるのですが、正直そんな儲かってるのか?怪しい感じです。
こういうお店って、すごい数の食器やリビング用品、インテリア関係が展示してあって「夢のような空間」を演出しているのですけど、肝心の客が「爆買い」してくれているかというと「まことに寒い」感じです。

こっちだとイオンモールにたいてい「ワンズテラス」という雑貨店があるけど
私も妻も「いちべつはするけど」「なんか買わない」……そういう感じですね。
そのうち「寄り付きもしない」事になるのですが。

お店側の「こうしたから、いけるんじゃないの?」という「思い込み」「幻想」が……全く逆に作用するんですね。

お店としては「美しい展示」「装飾」「夢の出るわくわく感」とか……「夢想」して店づくりやラインナップ揃えているんでしょうけど

当の買う側の人間からすると「見ているのは楽しいんだけど」「ここで買うかと言われるとビミョーかな」と……。

なんででしょうね?

じゃあ、どこで買っているかというと「ダイソー」「イオンの生活用品コーナー」「ホームセンター」「ニトリ」……あれ……全然毛色が違う店の方で「結果として買っている」のです。無印も行くことは行って見ているけど、なんか……出てきてしまうし結果として買ってない。

ということで、実は私はこうした「こじゃれたオシャレな雑貨・家具店」関係の仕事もしたことがあるのですが、経営側もボヤいてました「フランフランとかでもきついらしいよ」ってよく言ってました。

つい先日、モールに私が以前関係した輸入家具・インテリアの店ができていたので見たけど、がんばって店内をオシャレにモノ並べて、誰も人が入っていない……。「チーン」状態でした。

他もそうなんです。オシャレな展示とかデコレーションして生活雑貨たくさん並べているけど「人があふれている」ことはまずないです。

じゃあ若い女の人、主婦らはどこにいるかというと「ダイソー」「ニトリ」にいますね。

ははは。これじゃ「高級な家具や、食器だろうがまるで売れないよ」

■なぜこじゃれた生活雑貨店で買わないか
 自分もそうなんですけど、確かにこういう店って「わくわく」「いいな」「オシャレじゃん」って入るんだけど……そして、棚を散策して多数の商品も観たりするんだけど買おうまでいかなくて「ま、いいか」って出ちゃうんですね。

どうしてかというと「そもそも、購買の目的がない」からなのです。だって、必要だと確信したものを買おうと思って来ていないので。

やっぱ、週末でもイオンモールや、ニトリだろうが行こうとするときは「これ、買いたいのがないかな?」で「目標、目的」があって行くので。

だから、ワークマンとかも本業の土方、ブルーカラーオッちゃんのための店から、変チョコなこじゃれた雑貨店……やりだしたのを見たとき「あーあ、うまくいくのかな?」って思いましたね。どうなりましたか?あの店?はやってますか?

愛媛にはないので。知らんけど。

あと、こじゃれた雑貨店の商品って「基本値段が高い」ですよね。この時点で「やめとこ」ってなる。高いものをそこでどうしても買おうという……動機がないので、買うというアクションに到達できないわけです。

■こじゃれた生活雑貨店をまわったのだが
 さて、さすがにダイソーのナイフやフォーク、スプーンなどのカトラリーはイヤだなと思ったので「まともそう」な生活雑貨店に行きました。

新居浜に「アンシャンテ・マナベ」というそれなりのこじゃれた生活雑貨店があります。
がんばって行ったのですが、なんと「ナイフやフォーク、スプーン」が「チープでたいしたことない」ものが1~2種類しかありませんでした。種類もなさすぎ。

私としては、イタリアやフレンチのレストランで使うような「きちんとした」デザイン、形状のものが欲しかったのですが。こういうものです。
ないんです。店員に聞いたけど「出しているものしかありません」

「えー、ここでないの?」

「どういうことだ?」ということで、近くに大きなイオンモール新居浜があるので「ワンズテラス」も見たけど、ここも「棚の奥の見えないところに」「1種類、ダサいもの」しかないんです。

え?ワンズテラスの生活雑貨でこれ?しかたなく最近できたというダイソー君の「スタンダードプロダクツ」も行ったんだけどデザインとかダメですね。「ない」

無印も行ったけど「このデザイン使えないな」という変なのしかない。却下。

しかたないんでイオンスタイルの生活用品コーナーで観たけど「どうしようもないレベル」
「ちょっとさ、まともなナイフやフォーク、スプーン買う人いないの?欧米の家庭で普通に選ぶレベルのカトラリーがゼロだよ」

「みんな、家でどういうナイフやフォークやスプーンで飯食ってんだ?」
私がくたびれて言ったら、妻が
「ニトリかな?」「もしかしてダイソーかもね」

今どきの人達、若い人も自分の食卓で使う「ナイフ、フォーク、スプーン」ちゃんとしたもの使ってないのか。

しかたなくダメもとでダイソー行ったんですね。

■恐るべきダイソー
 そうしたら何種類も展示してある。見ていたら私的に意外と「いいじゃん」というデザイン質感のものもありました。シンプルだけど曲線もついて丸みもあるんで持ちやすく、金属の厚さもそこそこあって、きれいにチタンメッキされているものでした。
「なんだよ、ダイソーのほうがあるじゃん」「食洗機で洗うからこれでいいだろ」
ということで、結果としてこのシリーズでナイフ、フォーク、スプーン買っちゃいました。1人分で330円。さっきまでの雑貨店は、変チョコデザインで1本600円とかしていたのに。

それにしても……どういうことなんだろう。日本国民の生活水準が「ダイソー」「ニトリ」「ユニクロ」「GU」「しまむら」で定義されているのか。

つまり、ホテルのカトラリーみたいなものをきちんとこだわって……食卓に並べてご飯を食べる家庭なんて「ごく、ごく少数」だということです。

そして、たいていの家庭は「食器や、カトラリーなんか」「使えればいい」程度の感覚でしか選ばない。買わない。

「デザイン」「質感」……検討してこだわることもない。

それぐらい「生活の質が貧しい」家庭が圧倒的に日本国民のほとんどになっているということです。

■悲しいね
 自分は、日本のインテリアデザイナー、建築家とか……「まるで参考にしない」です。そういう人たちがやっている「室内のデザイン例」とかも……参考にしない。

自分の場合、動画、映画などで「イタリア人の家庭の室内」「フランス人の家庭の室内」を観察します。

どういうインテリア、素材、デザインをしているかな?

観ていて、イタリアやフランス人の家庭のインテリア、デザイン、家具……洗練されているし、センスがいいです。

私は彼らから直接「センス」を吸収して学びます。

そうしてから、日本でそれをやろうとすると「途端に壁が立ちはだかっている」ことに直面します。

壁紙ひとつとっても、日本の壁紙店に行っても「イタリアやフランス人が使っているもの」はまず手に入りません。変なデザインしかない。

私が、壁紙職人に「これオリジナル作れますか?」と、フランスやイタリアの壁紙のデザインを送ると「いいですね。これ、かっこいい」「日本にはこういういいのないですね」って言われちゃう。

それぐらい……日本のインテリアデザイン……あれ?その、東京でもきれいなショールームとかで並べたり、デコレーションして展示している奴……ヤバいんですよ。

やっぱ、イタリアとかフランスの本場を見ていないと……ダメだね。

昨年ウクライナ戦争始まって、私もウクライナの現地の家庭、街、建築物をよく動画や写真で見るようになりました。

東欧、東方教会時代から培われてきたロシアや、ウクライナ方面の「インテリアデザイン」「装飾」きれいです。色的に、西欧と違って「澄んだ美しさ」「青や緑を基調としたきれいさ」がありますよね。

あれ見てから自分、ウクライナのインテリア結構好きになっちゃって。教会のインテリアも素敵ですよね。ウクライナ。

■日本から逃げ帰るウクライナ人たち
 日本にウクライナの人、避難でけっこうきたけど、日本がいいと思って住みたがる人……いないですよね。みんなウクライナに戻りたがる。

そりゃ、日本の田舎だろうが「あの汚い終わった都市計画」「インテリアのやばさの家」に住んだら……「食べ物はあるけど」「便利はあるけど」「健康で文化的な生活はない」ことにすぐ気づく。

アメリカ人だって家は大きいしインテリアもしっかりして心地よい空間で暮らしています。アメリカ人の女性が「日本で家作って住む気はない」と思うわけです。

日本人のこのヤバさ、戦後の廃墟、バラック「教養のなさ」がすごく響いているんです。都市計画、街並みデザインは軒並み失敗し、中国や韓国の町の「汚いあの光景」の住み方が蔓延してしまった。

日本は変な部分ばっか常に外国からマネする。

不動産と住宅を開発するのがBMZの連中。変な区割りの隣と隣がすし詰めの住宅地を乱造し、無知な人間に「変な家」を建築して建てる。

役所も誰も「そんな変な住宅地つくるな」と言わない。若夫婦がしこたま、そういう悪い住宅地で「あこがれのマイホーム」を建てるけど「長く持つわけでもないし」「かといってインテリアやデザインがEU水準でもない」変チョコな……貧乏たらしい家ばかりが増えていく。

やっぱ教養がないんですよね。日本人。教養がない人が集まったら教養がないことしかしない。

ということで、まともなカトラリーがお店に置いていないという「現象」から今の日本がどれだけ「ヤバい貧相な国に転落したか」わかる出来事でした。
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき恐縮しております。

あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのとカンパいただいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとかはできないので、あくまで「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでやってください。

ご了承のうえよろしくお願いいたしす。

また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので気負わないでください。

繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないから嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という感覚で寄付するときはしています。

くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。

■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞ホームページ
■内海新聞ブログ(2つとも毎日ご覧ください)
■武田学校ブログ(教養が豊かになるあらゆる分野の濃い内容)
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
★日本を襲う大地震の分析と予測
★災害に備えて!ミニキャブミーブ車中泊シリーズ
★個人のサバイバル生活に必須「ソーラーバッテリーシステム」の構築
新型コロナ情報
武田学校
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/

■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と結果を即刻廃棄せよ。

第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦争をする場合は自分から先に前線に出ること。

第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪するためにひとつひとつ墓参すること。

第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。

第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃亡せよ。

第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。

第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品などの投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1924 最後>>
スポンサーサイト



プロフィール

ham

Author:ham
1996年創刊マスコミが書かない真実をズバリ。

キーワードで記事検索
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
総アクセス数
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR